バイクライフ

2023年10月14日 (土)

那須山小屋づくり - 2023年10月の那須

20231014a こんばんは、サッシーです。10月になったと思ったらもう中旬です。
前週の連休は東京で用事があったりして、せっかくの秋ですが、間が空いてしまいました。
今週も土曜までは天気が良さそうなので、金曜の夕方からバイクで出撃です。
このところ、2回に1回くらいは水戸線の川島駅あたりを北上する道を通って那須に行くのですが、道中いつも気になっていた昭和レトロなお店に、ようやく入ることができました。「はなや」さんです。
閉店の準備を始めようかという時間でしたが、ギリギリセーフですかね。
お客さんもまばらで、ちょっと先が心配です。
焼肉定食をいただきましたが、美味しかったですね。今度は家族で来ようかな。
20231014b明けて土曜日は快晴でした。今年最後の草刈りのつもりで来たのですが、刈るほどではなさそうでした。
ぐるっと各部を見回ってみると、コンポストの臭突の先端が落ちていました。
おそらく、那須おろし1号あたりが吹いたのでしょう、あちこちで残骸があったので。
ということで、朝一でコメリに行ってダクトテープやらを買い込んで、直しました。
おかげで、朝の那須ツーリングを楽しめました。気分いいですね。
20231014cこの日は気候もよく、体も動かしやすかったので、欲を出して物置小屋のデッキの補修です。
補修と言っても、ほとんど壊れていたので作り直しに近いですが。
古い木材は撤去して、土台のピンコロを設置し直して、新しい木材を切り出して作り直しました。
木材はログハウス側のデッキを補修した時に余った古材を再利用です。
水平器を持ってこなかったので。水平が適当ですが、どうせ強風で動いてしまうので、まぁよいかと。
今度来るときにクレオソートでも塗ろうと思います。
20231014dもうちょっと作業しようかと思いましたが、5cmくらいのスズメバチが飛んでいるのを見て、戦意喪失しました笑
それはそうと、庭のあちこちに掘り返したような跡がいくつかつけられているようです。そうです、イノシシの襲来です。この2年くらい見なかったので油断していましたが、まずいですね。
ただ、もう冬になるので、対策するのは来年の春になると思います。
そんなこんなで、冬が間近に迫ったのを感じた那須でした。
次はいつ来れるかな。

| | コメント (0)

2023年9月30日 (土)

那須山小屋づくり - 2023年9月の那須その2

20230930a こんばんは、サッシーです。9月も最終週になりました。
この週末に那須に来る予定でしたが、土日の天気が悪そうということで、急遽、金曜日にやってきました。
この季節は、東京と天気が違うことが多いので、難しいですね。
この日もさっそく、草刈りを始めましたが、だんだん草の種類が変わってきて、刈りやすくなりました。
と言っても、2時間くらいかかって終了です。
20230930bいちおう出勤日でもあるので、9時からはリモート会議に出たり作業したりして、日中はいそいそと過ごしましたが、この天候の中で過ごす一日は格別ですね。
栗の木が気になって、栗の実を採取してきましたが、2段目ですが結構採れました。
まだ3号栗が残っているので、今年はもう少し採れるかな。
こうして年々、採れ高が増えているようなので、毎年の秋が楽しみになって来ました。
20230930dなんだかんだと夕暮れが迫って、雨が降らないうちにということで撤収しました。
この時の気温が19度なので、もう那須はすっかり秋ですね。
ちなみに、帰った後の東京の夜は26度でした。だいたいどの季節も、気温差は8度前後くらいでしょうか。
次はもう紅葉が始まっているのかな。

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

2023記念日登山の巻

20230916a こんばんは、サッシーです。9月も中旬になりました。
毎年、この季節は結婚記念日ということで、レストランアラスカに行っていたのですが、吾妻橋店が閉店ということで、今年は山に登ることにしました。
ちょうど先月、友人夫妻と車山を歩いたところ、ちょっと登山熱を発症したところだったので。
というわけで、土曜の5時半に起きて、峠の茶屋に6時半過ぎに着きました。
靴とウェアを着替えて、7時ちょっと前にスタートです。
20230916b20230916c
20230916d事前に天気予報とレーダー予測をみると、昼過ぎには天気が悪くなる可能性があることは分かっていました。
それまでは何とかなるだろうということで、歩き始めました。目標は三本槍ピストンです。
曇りがちでしたが、悪くないスタートでした。
いつものように、峰の茶屋で水分補給をして、右に折れて縦走コースを進みます。
20230916f 20230916g
20230916hかれこれ那須連山を登るのはもう4回目になりましたが、いつも思うのは、標高の割に景色がダイナミックだなぁということです。
ハイマツの樹林帯やガレ場、尾根歩きもあったりして、ちょっとした高山みたいな雰囲気を味わえるのもいいですね。
朝日岳の肩や1900m峰、清水平を通って、10時前に三本槍に到着しました。
頂上周辺はあまりスペースがないのと、ガスってばかりで何も見えないので、小休憩と水分補給だけ済ませて下山開始です。
途中でおにぎり一個を食べましたが、倒木とかにちょこんと並んで腰かけて食べるのもいいものですね。
20230916i20230916j
この日は三本槍ピストンだけにする予定でしたが、勘違いして?朝日岳も登ってしまったので、ちょっと予定以上にスタミナを使ってしまいました。しかも曇ってて何も見えないし笑
山の神にご挨拶して下山完了です。
ちょっとだけ休憩して、再びバイクで戻りました。
そう、今回もバイクで来たのでした。
20230916l 20230916k
山を下りたのが昼過ぎだったので、お昼は簡単に小屋で済ませて、夜ご飯は外食ということで、以前も来たフィンランドの森メッツァ・ネイトにお邪魔しました。
前回と同じく、チーズフォンデュの2人前セットとジュースで乾杯です。
連休ということで予約もないのにダメ元で訪れましたが、20分くらい待ちで入れました。ここはラストオーダーが8時と、遅くまでやっているので助かります。しかも美味しい。
20230916m日曜日は早朝から草刈りをして、採れ始めた栗を集めました。
1番目の栗はもう落果が始まっていて、食べられるものも随分ありました。これからのシーズンが楽しみです。
なんだかんだと、デッキを直したり雑多な作業をして、10時前くらいには山を下りて帰路につきました。せわしないですが、夕方に用事があるので仕方ないですね。
20230916n20230916o
日中の移動ということで、猛暑を予想しましたが、まだ県北は走りやすく、しんどいという程ではありませんでした。
道中はまず烏山クエストということで、ずっと寄れなかった龍門カフェに寄って、ちょっと休憩。
20230916p 20230916q
ちょうど真岡あたりがお昼時だったので、ちょっと調べて、田子作亭というお店にトライしたのですが、思いのほか(失礼)いいお店でした。
トンカツもしっとり柔らかで、ご飯も美味しかったので、これは五霞のラーメン西谷と並んでリピートするかもですね笑。
お昼を食べたら、トコトコ茨城の道を走って、野田橋から埼玉に入って土手沿いを通って帰りました。
盛りだくさんでしたが、楽しかったですね。Emiさんこれからもよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

那須山小屋づくり - 2023年9月の那須

20230903b こんばんは、サッシーです。9月になりましたね。
今週はEmiさんと土曜の早朝にツーリングしてから、昼近くなって出発してきました。炎天下のライドです。埼玉くらいまではとてつもなく暑いですが、栃木の県央あたりから徐々に涼しくなりますね。
この日は、馬頭温泉のゆりがねの湯に入ってきたのですが、温泉入った後は大汗をかかずに済みました。
なんとか明るいうちに着いたので、ゆっくりビールを飲んで寝ました。
20230903d翌日は早朝から草刈りです。試しに家の裏側のしつこい草はチップソーで刈ってみましたが、挿げ替えでトータル時間は大して変わらないのと、チップソーだと刈った草が集まってしまうので、どうしようかというところですね。
20230903a日曜日は午前中雨が降ったりして不安定でしたが、午後はカラッと晴れました。
いつも日中に作業をしようとインパクトドライバーを持ってきているのですが、暑すぎてずっとパスしてしまっています。いい加減諦めて10月くらいまで持ってくるのをやめようかしら。

この日は涼しくなるのを待って帰路につきました。
お茶でも飲んでいこうかと思いましたが、那須のお店は17時には閉じてしまうんですよね。
ということで、4号のセブンでアイスを食べて帰りました。
次は涼しくなっているといいな。
 

| | コメント (0)

2023年8月19日 (土)

那須山小屋づくり - 2023年8月の那須その2

20230819bこんばんは、サッシーです。今週もバイクでやって来ました。
いつものように金曜の夜に移動してきたのですが、スピードを出したくなかったので、4号パイパスは使わずに、茨城のライブラインを使って烏山経由でやってきました。
このコースだと5時間近くかかりますが、なんとか日付が変わる前には到着して、すこし高ぶっている神経をビールで静めて、翌日の草刈りに備えて就寝しました。
20230819a翌日は雨の予報が不規則だったので、早めにと思って6時から刈り始めました。
なのですが、刈っても刈っても終わらず、結局9時過ぎになってしまいました。
やっぱりイネ科っぽい草だと、ナイロンコードは効率が悪いですね。次回からは前半チップソーで大方刈ることにします。
この日は、草刈りの間によけておいたバイクの脇にご近所の牛が出張してきていました。
当然ですがバイクより大きいですね(笑)。
なんだかんだとアクエリアスを一本半飲みほして、汗だくで草刈り終了です。
20230819c 20230819d
昼頃のウェザーニュースを見たら、14時から雨の表示でした。降り終わるのが夜ということなので、切り上げて撤収することにしたのですが、ちょっと名残惜しかったので、黒磯の喫茶西欧に寄ってお茶にしました。
アイスコーヒーの氷がシロクマって、ちょっと可愛すぎですね笑
なんだかんだと、15時ごろになったのですが、せっかく雨を避けたつもりだったのに、黒羽からゲリラ豪雨に見舞われました。
結局、行く先々に雨雲が現れて、真岡を過ぎるまで豪雨の中を走ることになりました。
この時期の県央は夕立が降りがちなのでしょうがないですね。
次はひょっとして9月になってしまうでしょうか。

 

| | コメント (0)

2023年8月 5日 (土)

那須山小屋づくり - 2023年8月の那須

20230805aこんばんは、サッシーです。猛暑が続きますね。
今週は一人旅です。
今週はずっと晴れの予報だったので、久々にバイクで来ようということで、金曜日の夕方、涼しくなってから家を出ました。
利根川を渡るあたりから涼しくなってきて、宇都宮を過ぎる頃は寒いくらいに(嘘です)なって来ました。
着いてみたら、日中に雨が降ったのか、小屋では暑いということはなくて、気持ちの良い気温だったのですが、明けて土曜日は朝から灼熱でした。
7時前から草刈りを始めたのですが、暑いのと、途中で日が昇り切ってからはスズメバチが飛び始めて、逃げるために中断しては再開してを繰り返したので、異様に時間がかかりました。
終わったのは10時近くになって、クタクタでした。
なので、予定していた物置前のデッキの補修はお預けということで、午後は涼しい室内でダラーっと過ごしました。
まだ日陰で風が入れば涼しくいられるので助かります。
夕方、また涼しくなったころ家路につきました。今週は草刈りだけ。また再来週かな。

| | コメント (2)

2023年6月10日 (土)

那須山小屋づくり - ウッドデッキの補修2023~その2

20230610aこんばんは、サッシーです。鬱陶しい天気が続く季節ですね。
先週の土曜に来ようと思っていましたが、あいにく台風だったので今週やってきました。
珍しく土曜一日雨が降らなそうだったのでバイクです。
さすがに3週間空くと雑草が・・・と思いましたが、それほど伸びてもおらず、小一時間ほどで終わりました。
そのあとはウッドデッキの続きです。
置いたままだったデッキ材に防腐剤を塗りこんで、コーススレッドで留めていきましたが、新品との色の差が大きくて、モザイク模様になってしまいましたね。
それはそうと、根太や土台の一部に腐食が始まっていました。次にメンテするときは土台も直さないダメそうです。
20230610b 20230610c
20230610dひとしきり終わって、周りを散策しましたが、今年は裏庭の雑草が伸びていなかったり、庭木の一部が枯れていたり勢いがありません。
どうも想像ですが、近くで駐車場の大規模な整備をしたようなので、ひょっとして薬を撒いたりしたのかも知れません。我が家は山の斜面の水が出てくる場所にあって、山側で浸透したものの影響を受けやすいと思うので心配です。
Woodsmanさんにいただいた木々はよく育ってきているのですが、ウリハダカエデは一部枯れてしまった部分を切除して、再度勢いを取り戻してくれるのを祈ることにしました。
松の木も枯れた葉がいくつか目立つようになってきたので、ちょっと瀬戸際かも知れません。
なんだかんだと、いろいろ手入れをして翌日は東京で用事があったのでショート滞在で帰りました。
次は物置小屋のデッキを直す感じでしょうか。

| | コメント (2)

2023年5月 5日 (金)

那須山小屋づくり - 2023GWの那須

20230503bこんばんは、サッシーです。GWになりました。
暖かくなってバイクばかり乗っていたのと、年度始めだからというわけではないですが、都合が合わずに那須に来れていませんでした。気が付くと4週間も空いてしまっています。
さて今年のGWはEmiさんと2人の那須行きとなりました。天気も良さそうなので再びバイクです。
三連休の初日の午前中に出発して、途中の上三川のラーペロンツァでお昼ご飯を頂きました。
ここは雰囲気のいいお店で、お酒が飲めないのが残念でしたが、とても美味しかったです。
20230503a 20230503c
20230503d20230503f
20230503e着いてみると、さすがにずっと放置したせいか、雑草が伸びてしまっていました。
そればかりか、デッキと階段の痛みや歪みもかなり目に付くようになっていて、ちょっと廃屋感が漂うようになってしまいました。これは何とかしないと。
早速、翌日は草を刈って、階段の歪みを修正しました。
デッキ材の痛みは、次回までに材料を買って直そうと思います。
20230503g20230503h
20230503iコロナ明けのこの連休はどこも混雑のようで、急遽復活した那須高原ジャージー農場さんでは、大行列ができていました。
それから、あちこちの牧草地ではサイレージ作りの真っ最中のようで、刈りたての牧草地に大量のサイレージが浮かぶというシュールな風景も見ることができました。
夜になって、焚火を少ししましたが、月明かりで明るかったせいか、珍しく夜に飛行機雲を見ることができました。
20230503j3日目、道路が混む前にということで、午前中に那須を後にしました。
なのですが、下道のせいか、恐ろしいほど空いていて、前後にクルマなしという状況も多く、びっくりしました。
おかげで夕方前には帰宅です。
次はデッキの補修かな。

| | コメント (0)

2023年4月 2日 (日)

那須山小屋づくり - 2023春バイク旅

20230401a こんばんは、サッシーです。4月になりました。
このところ気温がぐんぐん上がってきて、桜の開花も早まっていましたが、そんな浮足立った気分もあって、ちょっと冒険してみました。
金曜から日曜日までの天気予報が晴れという滅多にないチャンスということで、Emiさんとバイクで那須にやって来ました。金曜日の夕方に家を出て、4号バイパスをひた走って、10時半ごろに到着です。
例によって、宇都宮あたりから寒くなってくるので、どんどん重ね着作戦です。
Emiさんも一緒だからというわけではないですが、休憩しながらのんびりやって来ました。
20230401b今週末は、バイクということもあって、工具を持ってきていないので、観光三昧です笑
まずは朝から山の方を一周です。峠の茶屋まで登って、恋人の聖地~南が丘牧場と一通り走ってきました。
20230401cお昼ごはんを食べに4号まで下りる道すがら、千振では桜が満開になっていました。
なかなか桜のシーズンに合うことも少ないですが、今年は桜のトンネルを満喫です。
20230401dこの日のお昼ご飯はずっと気になっていた黒磯のレストラン西欧にやってきました。
皆幸の湯に行く際に夕方通ると電気が消えているので、いつやっているのだろうと思っていたのですが、調べるとランチ営業のみのようです。
なので、11時半の開店に合わせて出撃です。
まだこの時点では駐車場は2、3台程度でした。
20230401e20230401f
ワタシが左のチーズハンバーグ。Emiさんはハンバーグジャポネソースを頂きました。
チーズハンバーグはまろやかなトマトソースになっていて、とても美味しかったです。値段もリーズナブルなのと子供も食べるメニューが多いので、我が家には合っているかもですね。
ただ、12時を過ぎた頃には待ち行列になっていたので、早めの来店がいいようです。
20230401gお昼の後は芦野の桜を見に行ったり、ふもとの方をぶらぶら走った後、お茶タイムということでYokozawa3368にやってきました。
ここは去年一人で来店したのですが、ちょっと気に入っていたので、春の再開店を待って再訪です。
Emiさんも気に入ってくれました。
20230401h 20230401i
ワタシがいちごティラミスとカフェラテ。Emiさんがキャロットケーキとホットコーヒーです。
どちらもとても美味しかったです。
このお店は、高原の景色の中で開け放った窓から心地よい風が入ってきて、アンチークな品々や趣味の良い建物と調度品の数々など、お洒落を感じる面もありますが、なによりチャーミングな奥様とバイク好きなマスターが素敵な雰囲気を醸し出しているのがいいですね。
それにワンちゃんも。
20230401jこの日は、そのままカフェの近くの金ちゃん温泉に寄って、早めのお風呂を頂いたら、ダイユーで買い物をして山小屋に帰還です。
金ちゃん温泉は初めて行きましたが、待合スペースも広く綺麗で、露天も広くいいですね。
でも内湯は少し小さめなのと、カランが4つしかないので、混んでいると大変かもしれません。
20230401k夕方の用事があったので、日曜日は午前中に撤収してきました。お昼を烏山で食べる作戦です。
時間調整ということで、龍門の滝にやってきました。
こちらも桜が満開です。
20230401lそろそろお昼ということで、Emiさんがラーメンが食べたいというリクエストで富士食堂です。
以前ワタシ一人で来たことがありましたが、なかなか趣があってよいので気に入っています。
20230401n 20230401m
ワタシが和風チャーハン目玉焼き乗せ、Emiさんがワンタン麺です。
和風チャーハンは鰹節が入っていて変わった風味でしたが、とても美味しかったです。

このあと、芳賀の道の駅や筑西市のコンビニやら休憩をはさんで3時半ごろに帰りましたが、Emiさんは3日間走り通しでお疲れのようでした。
なかなかできる機会も少ないですが、また気候のいい季節にチャレンジしたいですね。

| | コメント (0)

2022年11月19日 (土)

Emiさんバイク納車です

20221119a こんばんは、サッシーです。あとから更新しています。
11月の中旬ですが、なんとEmiさんのNewバイクが納車になりました。
私のXSRが4月に納車だったのですが、やっぱりというかEmiさんも我慢できず、長年の憧れだったトライアンフを注文していたのですが、半年以上経ってメデタク納車です。
排気量も値段も重量も私のバイクより大きいんです(笑)
20221119bクラシックなバイクですが、電子装備はXSRよりも豊富で、覚えきれないような機能も色々とレクチャーを受けて、まずは近場をひとっ走りしてみました。
浦安のカフェで休憩してクールダウンしてからノンビリ帰宅です。なんだか、最近二人でバイクで出かけることが増えて、新しい時間の過ごし方になった感じです。
もちろん、プロテクター入りのジャケットなど、安全装備は念入りにですが。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧