キャンプ
2022年9月25日 (日)
2022年8月22日 (月)
2022夏休みキャンプ ~ 高ソメキャンプ場
2022年5月 1日 (日)
2022GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場
2019年9月 8日 (日)
那須山小屋作り - ログハウスの雨仕舞い
2019年8月12日 (月)
那須山小屋づくり(2019夏休み編)
![]() 今年は旧盆を東京で過ごしたかったので、3連休のみの滞在です。 金曜の夜に家族と荷物を満載にして、下道を激走してきました。 途中、芳賀あたりでピカソさんが5万kmを迎えたのでパチリとしました。 いや~、このクルマはディーラーの展示試乗車を買ったので、多少走行があったとはいえ、3年で5万kmは最短記録かも知れません。 このところ、燃費以外の調子はGoodなので、しばらく頑張ってもらうつもりです。 というより、イタフラ車の常ですが、5万kmを超えるとリセールが激落ちするので、やむなしという面もありますが・・ |
![]() ![]() |
![]() バルブを閉めても、火が消えなくて点きっぱなしになってしまうという症状でした。 2,3分の間消えないというのはよくあるのですが、このバーナーの場合は、全く消えませんでした。 仕方なく、ガソリン注入口を開いて、圧を抜くことで毎回火を消していたのですが、もう充分我慢したので交換です笑 このバーナーは413Hでなく、414Hなのですが、バルブを交換しようとすると、バルブシステムごとの交換となります。 運よく部品の在庫があったので、注文しました。 古いバルブをモンキーレンチで外していきます。写真では軽く回しているようですが、実際は股に挟んだうえでレンチが外れないようガッシリ握って回します。 モンキーを使っているのは、サイズが特殊で市販の工具では合わないからです。 コールマンで専用工具もありますが、お世辞にも使いやすいものではないので、我が家はモンキーで代用です。 このバルブシステムの交換ですが、外した時に回した回数を覚えておいて、同じ分だけ締め込みます。 ガソリンが漏れないよう、かなりのトルクで締まっているので、外すときに壊さないように注意です。 この作業は以前の413Hでもやっていて、2度目なのでスムーズにできました。 早速、点火して、漏れないこと、火が消えることが確認できました。 これでまた快調に使えるようになりました。 |
![]() ![]() |
![]() 朝ご飯を早々に済ませて、大日向マルシェに繰り出しました。 まだ早かったせいか、人は少ないようでしたが、アワーズダイニングの天然ジュースや、那須野が原生き物ネットワーク、樽のポタジェの野菜を買い求めました。いつもありがとうございます。 |
![]() 三女がもう少しで泳ぎを覚えられそうだったので、猛暑の中、直行です。 午前の部は12時半の終了なので、時間いっぱいまで2時間ほど滞在できました。 たった2時間でしたが、お父さん的には日焼けと泳ぎでグロッキーです笑 この日は、プールの後カネルブレッドで滞在中のパンを買い求めた後、 四季紅 那須塩原店で昼食にしました。 なぜかプールの後はラーメンが食べたくなるので・・・ 最近、地方の国道沿いの元コンビニの店舗で派手な装飾の中華のお店があったりしますが、コスパがいいので我が家は好んでいたりします。 このお店は外装こそ元コンビニではありませんが、同じようなお店にお見受けしました。 我が家好みのコスパの良いお店だと思います。写真はランチのセットですが、680円で組み合わせ自由ということでした。 味も悪くないです。ただ、お腹一杯になります笑 |
![]() こうしないと、この時期の日中は小屋の前が渋滞してしまって、戻るのに難儀してしまうからです。 お風呂上りにBBQしながらビール🍺 日も落ちて涼しくなって最高です |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2日目は小屋の周りの作業をしました。 栗の木にイガができ始めていたのですが、去年は何も対策しないままだったので、収穫が少なかった反省もあって、今年は摘果することにしました。 Emiさんが摘果して、秋の楽しみにしました。 後は、いつものように草刈りして植込みの周りをきれいにしておきました。 頂いたカエデが大きくなっていて、見違えるようになっていました。 |
![]() ![]() |
ワタクシは物置小屋のデッキが朽ちていたので、張り替えです。 もともと廃材で作っていましたが、踏み抜いてしまうことが増えたので、また廃材で張り替えました。 本格対処したいのですが、家のデッキの前にもう少し砕石を入れようと思っていて、その辺が片付いたらやろうと思います。 あと、家のデッキのスカートを張り替えました。 これでしばらく様子見です。 |
![]() ![]() |
![]() ご近所の那須高原ジャージー農場までご挨拶に行って、しばらく子牛やヤギたちと遊ばせてもらいました。 サイレージに上ってJump! |
![]() なんと、思いがけずWoodsmanさん夫妻にお会いすることができました。 こんな偶然ってあるんですね。 いろいろと那須の情報などをお話しして、後にしました。 早めの行動のせいか、余り混まずに帰ることができました。 子供の夏休み中にもう一度来たいですね。 |
2019年4月29日 (月)
2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-2
2019年4月27日 (土)
2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-1
![]() 今年もGWになりました。いろいろあっての10連休です。 1か月前くらいに、キャンプに行きたいか皆に聞くと、満場一致で「行きたい❗」ということでキャンプに行くことになりました。 諸事情で3,4日は1人で出かける用事があったので、前半戦にキャンプ+那須をぎゅっとひとまとめにするパターンです。 初日の朝早く、どこに行くにも必ず通る江戸川土手を北上して、354号~122号~353号と下道をひた走って、ぐりーんふらわー牧場にやってきました。 遅咲きの山桜が満開になっていて、思いがけず花見を楽しむことができました。 |
![]() ![]() |
実はこの公園、8年前の夏休みにも来たことがあって、その時はスライダーで尻もちをついて、あまりに痛くて地元の整形外科に通った覚えのあるところです。 今回も、雨上がりにもかかわらず2号3号は果敢にチャレンジです。 当たり前のように、おしりはびしょびしょになってしまいました💦 この公園はその他にも、奥の関東平野を臨む斜面にはポプラの大木が植わっていて、壮大な景色を見ることができます。 |
![]() 11時くらいには近くについていたので、早めにチェックインできるか問い合わせたところ、「初日で誰もいないからどんどん来ていいよ」とのことでしたので、ランチの食材を買い込んで昼前に到着です。 今回泊ったのはフリーサイトで、料金は4000円+大人(13歳以上)500円、子供(3~12歳)400円なので、合計6300円×2でした。 ちなみに、区画サイトもたくさんあって、すべてのサイトに電源と水道がついています。 ただ、少し小さめのようで我が家の大きなテントが張り切れない可能性もあったので、今回はフリーサイトを選択です。 |
![]() 我が家はそこから少し離れたところに陣取りました。 フリーサイトとはいえ車を横付けできるので、不便は殆どありません。 ただ、炊事場やトイレからはかなり遠くなってしまいます💧 それより、この広大な景色の中でテントを張れるので、不満のあろうはずがありません。 |
![]() ![]() |
今回は新しいアイテムをいくつか導入しました。 ひとつはウッドのロールテーブルです。 我が家はロースタイルではなくてテーブル+チェアスタイルなので、高めのテーブルです。 もう一つはアウトドアワゴンです。 ここのフリーサイトが車を横付けできるか分からなかったので、荷物を運べるものを買いました。 早速水くみのお手伝いです。 |
![]() 4人でフリスビー2個とか?そんな遊び方でも大丈夫です。 この日は天気は良かったものの、フリーサイトでは風が強く冷たくて、長時間外にいるのはちょっとしんどいかんじでした。 区画サイトの方は、風も穏やかなので、過ごしやすかったのかもしれません。 |
![]() 今回持ち込んだのは、スコットランドヤード。 若い頃に友人たちと旅行した時に友達が持ってきていて遊んだ時の記憶が強くて、Amazonで見つけたときは歓喜してポチりました。 なかなかにスリリングで、子供たちも楽しんだようです。 この後も何回か遊びました。 そんなこんなで、初日は近くの温泉と買い物に行って寒い中BBQをやって眠りにつきました。 つづく |
2018年9月24日 (月)
2018秋キャンプ ~ 青木村横手キャンプ場
![]() ![]() せっかくの連休でもあるので、今回は長野に足を延ばすことにして、キャンプにやってきました ![]() 朝6時に出発して、東北道~北関東道~上信越道を激走して、10時前に上田に到着しました ![]() 市内のツルヤで買い物を済ませて、いつものルヴァンにやってきました ![]() こちらのパンは我が家的には「わざわざ来る価値がある」パン屋です。上田に来たら来ざるを得ませんね ![]() |
![]() 前回もお邪魔した中村屋の馬肉うどんです ![]() 臭みもくせもなく、ほんとにおいしいです。 ![]() 早めにお店に入ったので、混む前に食べられました。 |
![]() 電話をしてみたものの、早めに来る予定はなさそうだったので、山を下りて道の駅で小一時間ほど過ごした後、戻ってきてチェックインしました。 「手続きは落ち着いてからでいいですよ。今週は3組だけなので好きなところに張ってください」ということで、軽く祝杯を上げてから設営スタートです ![]() |
![]() こんな時は「やっぱりキャンプって面白い!」って思う瞬間だったりします ![]() |
![]() これは結構切実だったりします ![]() |
![]() ![]() |
今回の目的でもあった温泉クエストですが、初日は田沢温泉の有乳湯(うちゆ)にやってきました。狭く小さな温泉街ですが、とても趣があります![]() 我が家は気に入っていて、3回目の来訪です。 露天風呂はなく、湯船もそれほど大きくないですが、いわゆる「硫黄のにおい」がする気持ちのいい温泉です。 ちなみにシャンプー、ボディーソープはありません。料金は大人200円、子人100円とリーズナブルです。 |
![]() 我が家的には、長野と言ったらYONAYONAエールなのですが、最近はいろいろ種類も増えているようで、ツルヤで沢山買い求めました ![]() 今回のキャンプは久々ということもあって、色々忘れものが多く、あろうことかダッチオーブンとスキレット、調味料や木べらペグハンマーなどなど・・・ 仕方ないので安めのフライパンを買ってこの日の料理を作りました。Emiさん特製のキーマカレーです。 なぜかキャンプとなると子供たちの食欲も旺盛で、3合炊いたご飯を完食してくれました ![]() |
![]() 登山というほどのものではないので、ハイキングでしょうか ![]() キャンプ場の入り口が登山者用の駐車場になっていて、簡易マップが表示されています。 さて、スタートです。 |
![]() 迷いやすいポイントもないので、安心して登れますね。 ちなみに用心のために熊鈴をつけて登りました ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 山頂手前にバイオトイレがあります。山頂は少し開けていて、我が家はここでランチにしました。 青木村を一望できるのと、パラグライダーがたくさん飛んでいて、羨ましくなります ![]() 天気は良かったのですが、山頂は少し肌寒いくらいでした。フリースがちょうどよいくらいですね。 |
![]() 北向観音にお参りして、別所クエストのスタートです ![]() |
![]() まるごと桃のアイス、チーズケーキ、巨峰のクリームソーダ、なんだか忘れましたがタルト💦、などなど美味しくいただきました ![]() |
![]() ![]() こちらは、大人子供共通で150円です。アメニティーはありません。 小さな露天風呂があって、値段を考えたら破格です ![]() なんだかんだと、すっかり堪能して30分ばかりドライブしてキャンプ場に戻りました。 |
![]() キャンプ場の外の栗の木は、あらかた拾いつくされていたのですが、キャンプ場内の栗を拾うことができました。 |
![]() またしても完食です。 |
![]() 涼しい季節となって、炎の暖かさ、煙のむせるような匂い、薪の爆ぜる音、秋の訪れを感じさせてくれます。 最終日は霧の夜明けとなりましたが、日が昇るころには霧も晴れて、なんと3日間晴天で晴れの撤収となりました。 最後はみすず飴を買って、ツルヤに寄って午前中に高速に乗って帰路に就きました ![]() 詰め込みすぎて疲れはしましたが、やっぱりキャンプは楽しいですね ![]() |
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年4月30日 (月)
2018GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場-2
さて、2日目になりました。 久々のテントだったので、熟睡できるか心配でした。実はワタクシの寝袋を忘れてしまって、Emiさんから借りて寝たのでした ![]() 寒くて眠れないかと思っていましたが、思ったほど寒くはありませんでしたね。 | |
![]() ![]() キャンプ場から30分で来れるので、とても便利です。 この日も天気が良く、富士山から北アルプスまで見渡せる陽気でした ![]() 2週間前に左足の小指を骨折していて、まだ少し痛みもあったのですが、まぁ何とかなるさと歩き出しました。 やっぱり我が家は定期的にここに来ないといけませんね ![]() | |
![]() ![]() | |
| |
![]() ![]() 一休みして、来た道を戻ります ![]() それにしても、この景色、何度来ても絶景ですね ![]() | |
![]() ![]() | |
駐車場に戻ってきたのが11時です。 のんびりしたいところですが、この日のお昼はサイトで食べようと思っていたので、速攻で帰還です ![]() ツルヤの立科店で材料を仕入れて、ハンバーガーを作りました ![]() あいにくバンズがなかったので、ロールパンとマフィンで代用です。 レタスにアボカドとトマトとチーズを添えて、我が家のキャンプランチとしては上出来の部類でした ![]() というか、ビール ![]() ![]() | |
![]() 赤倉の森には、わんぱく広場という芝生の広場があるのですが、フリスビーを余裕でできる広さです。 ただ、この日は日差しが強すぎて、早々にギブアップしてしまいました。 | |
![]() ここの釣り堀はイワナとニジマスの2か所あって、我が家はニジマスを選択しました。 ちなみに、イワナが100g300円、ニジマスが100g170円です。 竿の持ち込みはできなくて、1本200円で練り餌と竿をレンタルします。 我が家の前に終えた人に聞くと、「僕でも釣れたから大丈夫ですよ!」と心強い言葉をいただいたので、チャレンジ決定です。 聞いた通り、どんどん釣れて、4匹釣って終了です ![]() | |
![]() ![]() | |
ということで、粗塩でヌメリを取って、ワタを除いたら、バター焼きにしていただきました。 子供が釣って、ワタクシが処理して、Emiさんが料理するという、キャンプならではの連係プレーです ![]() とっても美味しかったです ![]() | |
![]() 数年前にも同じ構図の写真がありましたが(実はその前にも)、成長の速さに驚かされます ![]() ちなみに、予約の直後に足を骨折してしまったのですが、このキャンプ場は健康な足でも弱音を吐くくらいの高低差です。 山の斜面を開いた細長いキャンプ場なので、炊事場は何か所かあるのですが、「かもしか」エリアは最上部なので、最寄りの炊事場・トイレからも数10mあります。 酔っぱらって歩いていると、ちょっと怖いですね ![]() | |
![]() 何年かぶりの撤収作業なので、テントの畳み方をすっかり忘れてしまって、適当にやっつけました。 ピカソさんにはルーフキャリアを付けていないので、ラゲッジスペースは満載状態で、スーパーカー並みの後方視界でした ![]() 10時過ぎにキャンプ場を後にして、長門牧場までやって来ました。 お約束のソフトクリームを食べたのですが、半袖で来たのを後悔するくらい肌寒かったです ![]() | |
![]() 長門牧場では、地平線の向こうに王ヶ頭まで見渡せるほどでした。 不思議とこの辺りに来るとJohn Deereのトラクターが格好イイと思ってしまいますね。調子に乗ってミニカーを買ってしまいました ![]() そんなこんなで、翌日に学校で宿題の残った女子がいるので、早々に帰路に就きました。 藤岡PAでお昼ご飯にして、夕方前に帰宅です。 久々のキャンプ、みんなが楽しめたようで満足です ![]() やっぱりキャンプは楽しいね~たまには行きたいね ![]() |
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2018GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場-1
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- ツーバーナーメンテナンス・ガソリン漏れ修理 2017.07.09
- 冬支度など 2016.12.11
- 那須山小屋作り(物置小屋編2) 2016.05.06
- とうとう・・・ 2014.09.25
- 2014GWキャンプ ~ 立原高原キャンプ場-2 2014.05.05
- 2014GWキャンプ ~ 立原高原キャンプ場 2014.05.04
- 春を満喫してきました ~ オレンジ村オートキャンプ場 2014.03.22
- ツーバーナーメンテナンス2014(その2) 2014.01.28
- ツーバーナーメンテナンス2014 2014.01.26
- 新居購入??-2014(その2) 2014.01.25
- 新居購入??-2014 2014.01.14
- 冬の房総キャンプ2013 ~ 稲ヶ崎キャンプ場 2013.12.08
- 晩秋の房総キャンプ2013 ~ 千石台オートキャンプ場 2013.11.03
- 2013シルバーウィーク ~ 青木村横手キャンプ場-2 2013.09.23
- 2013シルバーウィーク ~ 青木村横手キャンプ場-1 2013.09.22
- 2013夏休みキャンプ ~ カオレオートキャンプ場-2 2013.08.21
- 2013夏休みキャンプ ~ カオレオートキャンプ場-1 2013.08.19
- ニューアイテム~コールマン・イージーリラックスチェア 2013.07.31
- 海の日ですが山へと2013 ~ 三城いこいの広場オートキャンプ場-2 2013.07.15
- 海の日ですが山へと2013 ~ 三城いこいの広場オートキャンプ場-1 2013.07.14
- コールマンアウトレット松戸に行って来ました 2013.06.09
- 2013GWキャンプ ~ 五光牧場オートキャンプ場-2 2013.05.05
- 2013GWキャンプ ~ 五光牧場オートキャンプ場-1 2013.05.03
- 新居購入? 2013.04.28
- 2013キャンプシーズン開幕 ~ キャンピングヒルズ鴨川 2013.04.14
- テントのポールを修理しました 2012.11.25
- キャンプもまだまだ・・ 2012.11.04
- 釣りデビューと秋キャンプ ~ FISH・ON鹿留 2012.10.14
- 2012シルバーウィーク ~ 信州まるべりーオートキャンプ場-2 2012.09.17
- 2012シルバーウィーク ~ 信州まるべりーオートキャンプ場-1 2012.09.16
- シルバーウィークの天気はどうでしょう? 2012.09.13
- 夏休みキャンプ ~ 高ソメキャンプ場 -2 2012.08.20
- 夏休みキャンプ ~ 高ソメキャンプ場 -1 2012.08.18
- 海の日ですが山へと2012 ~ 駒出池キャンプ場-2 2012.07.16
- 海の日ですが山へと2012 ~ 駒出池キャンプ場-1 2012.07.15
- 週末の天気が心配です・・ 2012.07.12
- 2012GWキャンプ ~ 立原高原キャンプ場 - 2 2012.05.06
- 2012GWキャンプ ~ 立原高原キャンプ場 - 1 2012.05.04
- 2012キャンプ準備その2 2012.04.29
- 早くキャンプに行きたい! 2012.04.14
- 秋が来る前に ~ 菅平高原ファミリーオートキャンプ場-2 2011.09.19
- 秋が来る前に ~ 菅平高原ファミリーオートキャンプ場-1 2011.09.17
- ニューアイテム2 ~ キャプテンスタッグ・ヘキサ・ステンレス・ファイアグリルM-6500 2011.09.12
- ニューアイテムの練習 ~ モンベル・ビッグタープ 2011.09.11
- 雨の夏休み ~ 赤城山オートキャンプ場-2 2011.08.20
- 雨の夏休み ~ 赤城山オートキャンプ場-1 2011.08.18
- 海の日ですが山へと・・・赤倉の森オートキャンプ場 2011.07.18
- 白いヤツ 2011.05.28
- MOMOランド清里オートキャンプ場 -2 2011.05.04
- MOMOランド清里オートキャンプ場 -1 2011.05.03
- おらが丼ツアー2010 ~ オートキャンプフルーツ村 -2 2010.12.12
- おらが丼ツアー2010 ~ オートキャンプフルーツ村 -1 2010.12.11
- 那須塩原キャンプ ~ 箱の森プレイパーク-2 2010.10.03
- 那須塩原キャンプ ~ 箱の森プレイパーク-1 2010.10.02
- 白州キャンプ~尾白の森キャンプ場-2 2010.07.19
- 白州キャンプ~尾白の森キャンプ場-1 2010.07.17
- 楽しい食卓♪ 2010.07.13
- また買っちゃった 2010.06.29
- ツーバーナーメンテナンス-3 2010.05.09
- ツーバーナーメンテナンス-2 2010.05.05
- ツーバーナーメンテナンス-1 2010.05.01
- 外房キャンプ~大原上布施オートキャンプ場-2 2010.04.25
- 外房キャンプ~大原上布施オートキャンプ場-1 2010.04.24
- 富津キャンプ~オートキャンプ場志駒-2 2010.04.04
- 富津キャンプ~オートキャンプ場志駒-1 2010.04.03
- 鴨川キャンプ~キャンピングヒルズ鴨川 2009.12.13
- ポンプカップ交換 2009.12.10
- ホワイトガソリンとか 2009.12.06
- おらが丼ツアー2009 2009.11.23
- ワレモノ注意 2009.11.01
- ガンダムファンではないですが・・ 2009.10.25
- アナザーサイドオブ那須 2009.10.12
- 長野キャンプ ~ 立原高原キャンプ場 2009.09.22
- ビービーキューでも 2009.09.06
- 長野キャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場 2009.08.09
最近のコメント