カーライフ

2023年10月28日 (土)

グランドC4スペースツアラー・オイル交換の巻2023年10月

20231028a夏も終わったようなので、オイル交換です。前回29000kmでしたが、34000km手前での交換です。
ディーゼルエンジンは初めてなのですが、かなりカーボンを吸着するんでしょうか、毎回真っ黒です。
ガソリンエンジンの真っ黒とは質が違うような、炭黒みたいな色ですね。
今回は上からエマーソンの手動ポンプで吸い出しました。5L用意しましたが、上からだと4Lしか抜けないですね。
しかし、この数年でオイルの値上がりはすごいですね。お手頃だったカストロールも4L缶で5000円以上します。
なので今回はコスパがいいと言われているLOVCAを試してみました。
どうなるか見てみたいと思います。

| | コメント (0)

2023年3月15日 (水)

グランドC4スペースツアラー・車検と消耗品の交換の巻

こんばんは、サッシーです。スペースツアラーに乗り換えて、早いもので3年が経ちました。
1回目の車検ということで先日通してきたところですが、幸い不具合もなくて、法定費用+車検整備+αくらいの10万以下で済みました。
いつもながら富士モさんにはお世話になっています。
車検では消耗品の交換はお願いしていなかったので、替えた方がいいものをDIYで替えていこうと思います。
20230315b 20230315a
20230315cまず、点検時のテスターでも「弱くなってる」と診断が出たバッテリーを交換します。アイドリングストップ車でもあるので、バッテリーにはセンシティブと思うので、早めに交換です。
今回は純正と同じブランドとうことで、VARTAの市販品を選択です。Yahoo Shoppingで19580円でした。
次に、ワイパーブレードです。こちらは純性は高いのでBOSCHを選択です。それでも十分高いですが。。
これもYahoo Shoppingで4885円でした。
もうひとつ、ポーレンフィルター(エアコンフィルター)です。
これはおそらく社外品(汎用品?)で2980円でした。
さて、どんどん交換していこうと思います。
20230315d20230315e
20230315fまずバッテリーですが、前車のグランドピカソの時も思いましたが、整備性悪すぎですよね笑
プラス端子から外すのも気持ち悪いですし。。
とりあえず、インダクションボックスとダクトの接続のバンドを緩めて、ボックスを外します。
バッテリー前のケーブル類のステーを外して、上下のバッテリー抑えを外すとバッテリーがフリーになるので、少し引き出した後マイナス端子を外せば取り出せます。
この後、新しいバッテリーと入れ替えて、逆の手順をすれば交換完了です。
20230315g思いのほか手間取ってしまって、ちょっと暗くなってきました。
ワイパーは、エンジンを停止した後、ワイパーレバーを一度引くとメンテナンスポジションに移動します。
新しいブレードに取り換えておしまい。
20230315h最後に難関のポーレンフィルターですが、何が難関て、手が入らないのと、体勢がキツイからです。
ステアリング下のカバーを内装外しを使ってバリバリ外したあと、中側のカバーもT20のトルクスで外します。
センターコンソールの下の奥に黒い蓋があるので外して古いフィルターを2つ引き出します。
狭くて指が入らなくて力も入れずらいのですが、少しずつ引っ張ると外れます。
外れたら新しいフィルターを押し込んで、カバーを戻せば完了です。
いっぺんにやった方が早いと思っていましたが、終わったらどっと疲れました。
でもこれで気分よく走れると思います。

| | コメント (0)

2023年2月 4日 (土)

グランドC4スペースツアラー・右リアストップランプ交換の巻

20230204a こんばんは、サッシーです。
実は先週の那須入りの時に、猛吹雪の中車庫入れをしていたのですが、方向を少し間違えたらしく、ウッドデッキの階段にリアを少しぶつけてしまいました。
何も見えないくらいだったので、もちろん家族は小屋に入ってもらって、一人だけで車庫入れをするようにしたのですが、運悪くヒットです。
憂鬱になりながら、帰ってきたわけですが、何とか治そうと思います。
20230204bということで、右リアストップランプを楽天でゲットしました。
型式は合っていたのですが、車名がグランドピカソとなっていたので少し不安ですが、大丈夫でしょうということで。
ちなみに中古で送料込み4,730円でした。
20230204c20230204d
20230204e最初はカースロープで後ろを上げれば、下から手が入ると思ったのですが、そんなスペースはなさそうだったので、路線変更して、インナーフェンダーを外すことにしました。
ジャッキアップしてタイヤを外します。6カ所のトルクスと1カ所の10mmナット、1カ所のフックで止まっていました。
とりあえず、外し終えたところです。
20230204fインナーフェンダー外せば手が届くだろうと考えていましたが、甘かったです。
ストップランプ上側に2カ所のトルクスで留まっているのですが、手が入りません💦
仕方なく指2本で小さいトルクスのレンチを挟んでは、差し込んで、少し回し、落っことして拾っては、差し込んで、少し回しという気の遠くなる作業を繰り返して、ようやく外れました。
指がもう一本、関節がもう一つ欲しいと思いましたね。
20230204g外したら、あとは逆の作業ですが、また気の遠くなるトルクス回しをして取り付けました。
インナーフェンダーを戻してタイヤを戻しておしまい。
デッキにこすって茶色くなったところは、コンパウンドで磨いて元に戻りました。
出費も最小限に済んでやれやれでした。
ちなみに、実はこのストップランプ、普段は光らなくて、テールゲートを開けた時だけ光るようです。
動作確認の時に、どうやっても点灯しないので焦りました💦

雪道はくれぐれも注意して運転しようと思うばかりですね⛄

| | コメント (0)

2023年1月14日 (土)

グランドC4スペースツアラー・オイル交換の巻2023年1月

20230114a こんばんは、サッシーです。
やろうと思っていて放ったらかしにして置いた、スペースツアラーのオイル交換をようやくやりました。
28000㎞までにはと思っていたのに、29000㎞を過ぎての交換です。良くないですね。
今回はオイルフィルターとドレンパッキンも交換しました。
前回同様スロープを使って下から抜きました。落下防止のウマもかけます。
自分でオイル交換をする人が珍しいのか、寝転がって車の下に入っていると、道行く人から凝視されるのがちょっと恥ずかしいですね笑
次は夏過ぎごろかな。

| | コメント (0)

2022年9月19日 (月)

グランドC4スペースツアラー・ドラレコ取付けの巻2

20220919a こんばんは、サッシーです。雨の連休ですね。
スペースツアラーのドラレコですが、前車グランドピカソの時に取付けたものを引き継いでいました。
かれこれ5年以上経ったのですが、後ろを録画する機能がないのと、音ばっかり煩くてちゃんと録画できているか不安なこともあって、交換することにしました。
後方カメラが付いて、スマホ連携のできてコンパクトなiRoadドライブレコーダーJX1という製品です。
グランドC4ピカソはフロントウィンドウが大きくて取付け位置が特殊なので、バイザー裏にも配置できるコンパクトなものを選びました。
Amazonで延長保証込みで16,800円でした。
20220919b 20220919d

20220919c1万円程度で出張取り付けサービスが選べたのですが、日程調整も面倒なので、自分で取り付けです。
まず、ヒューズボックスにアクセスするために助手席前のグローブボックスを外します。
上側3つ、左右2個、計5本のトルクスで止まっています。ついでに下側のカバーも外してしまいます。
左側のビスを外すには、側面カバーも外す必要がありました。
20220919gフロントカメラですが、結局、前回と同じバイザー裏にしました。
ここはワイパーの範囲外なので、雨滴が取れないのと、ガラスの湾曲がきつい上にボンネットの直前は撮影できないのですが、ワイパー内にすると車検に通らないような場所を選ばなくてはならないのと、視界の真ん中になってしまうので、やむなくここにしました。
スペースツアラーの場合、正解はどこなんでしょうね。
20220919f_20220921091901 リアカメラは上側の中央です。
小さいのでミラーに映っても気にならない大きさですね。
20220919eリアカメラの配線は、ゲート左上のブーツの中を通します。
録画するためのSDカードは、フロントカメラ部分に内蔵されているので、リアカメラからフロントカメラにUSBケーブル程度の太めの配線を通す必要があるのですが、フロアに迂回するほどの長さがありませんでした。なので、ルーフわきのカバーをめくって通して、フロントカメラに接続しました。
電源への接続は、前回同様、Aピラーのカバーを外して通します。
20220919h 20220919m
20220919l電源の配線ですが、スペースツアラーはキーレス仕様なのですが、ドアを開けるとシガープラグに通電してしまいます。ACC電源を取ろうと思うと、ヒューズボックスに頼るしかありません。
ネットでは色々情報がありますが、誤りも多いので、テスターで常時電源とACC電源を探りました。
ウチの車の場合は、F14(5A)が常時電源(+B)で、F16(3A)がACCでした。上側が車体側のようです。
ヒューズからは電源取り出しケーブルを使ったのですが、3Aというサイズのものはないようなので、ユニバーサル型のものを使いました。
ただ、これを使うと、近接するF14とF16では干渉してしまうので、F14側はヒューズ別体のものを使用しました。
あとは、動作確認をして、グローブボックスやら内装やらをもとに戻して完了です。

20220919i20220919j

早速、録画されていたものをスマホのアプリから見てみました。
やっぱり、フロントウィンドウは雨滴がつきますね。視界的にはまぁまぁです。リアカメラは、ナンバーも読めるくらい鮮明でした。
このドラレコ、駐車時の監視機能(衝撃受けると録画スタートする機能)が付いているのですが、ドアの開け閉めで反応するので、ちょっと煩わしいのが難点です。
そんなわけで、最新のドラレコに交換してみました。これが役に立たないことを祈ってしまいますね。

| | コメント (0)

2022年5月14日 (土)

グランドC4スペースツアラー・オイル交換の巻2022年5月

20220514bこんばんは、サッシーです。今週は延び延びになっていたスペースツアラーのオイル交換など。
今回もスロープを使って下からオイルを抜きました。
これ便利なのですが、前が上がった状態なのでスッキリ全部は抜けないようですね。新しいオイルを入れる時も5Lは入らないようなので。
まぁ、レースをするわけでもないので、気にしないことにしました💦
今回は23,288㎞。本当は22,000kmでやる予定だったので、ちょっと間隔が長かったかな。
次は28,000㎞あたりなので冬の前でしょうか。

| | コメント (0)

2021年10月16日 (土)

グランドC4スペースツアラー・オイル交換の巻

20211016a こんばんは、サッシーです。10月も中盤になって、すっかり涼しくなりましたね。
今週は那須に行かない週なので、C4スペースツアラーのオイル交換をしました。5000㎞毎の予定がちょっと遅れてしまいました。
今回はオイルフィルターを替える回なのですが、下に潜るためにカースロープを買いました。
前回はジャッキアップしてウマをかませたのですが、C4スペースツアラーのジャッキポイント周辺が弱すぎて、ジャッキポイントの周辺を痛めてしまったからです。
ジャッキ→ウマとやる時に、ジャッキポイントのそばでジャッキをかけてジャッキポイントにウマを当てるのですが、ジャッキポイントのみが強化してあるだけで、その周辺はただの鉄らしく、サイドシル下のリブを凹ませてしまったのです。
ディーラーに尋ねても、クロスメンバーとかほかのジャッキポイントはないというので、この方式に変更です。
まぁ、下からの方がよく抜ける気がするので、良いのかもしれませんが。
ただ、念のためにサイドシル下にウマを置いて、落下防止にしています💦
前回と同じMobile-1を5.5L入れておしまい。
Amazonで買ったオイルパックリが盛大に漏れたのにはびっくりしましたが。
次は半年後かな。

| | コメント (0)

2021年9月17日 (金)

グランドC4スペースツアラー・AdBlueを補充しました(2回目)

こんばんは、サッシーです。
早いもので、前回10Lを補充してから10か月が経ちました。またしても走行距離が16,000Kmを超えるあたりから、「AdBlueを補充してください」という警告が表示されるようになっていました。
1Lで1000kmの想定でいましたが、ちょっと早いような・・・
とはいえ、補充しないとエンジンがかからなくなってしまうので、早速Amazonで購入しました。
1980円です。
20210917a前回同様、キャンプテーブルを側に立てて、高さ調整をしました。
さすがに10Lとなると10kg近いので、腕を支えるものが欲しいです(笑)
ノズルが付属しているので、注入するのは造作ないですが、ノズルを箱(タンク)に装着のに手間取りました。
なんせグニャグニャなので。
前回同様、軽油注入口を養生して、注入です。
20210917b最後の方はちょっと残ってしまうので、箱から外して逆さにしました。
少しボディに垂れてしまったので、ホースで洗い流して完了です。

今回は、最初は近所のスタンドで補充しようと考えていたのですが、確認してみたところ、「全国の宇佐美では自家用車への補充を見合わせることにしました」ということで、3L箱を勧められたのですが、割高だったので断ってAmazonからの購入にしたのでした。
年に一度2000円弱だからよいのですが、いちいち箱で買うのも面倒なのと、所詮10LでAdBlueタンクが満タンにできないのが難点ですね。
次は順調なら来年の7月ごろになる予定です。

| | コメント (0)

2021年6月20日 (日)

無事合格しました💦

20210620aこんばんは、サッシーです。
いろいろ応援頂いていた普通二輪の免許ですが、無事取れました💦
と言ってもまだ試験場で交付を受けていないですが。。
先月の15日に入校したのですが、予約が取れたのが6月17日からという混み具合だったので、毎朝キャンセル待ちに記名して、夕方乗るという学生みたいなコトを繰り返していたら、結局予約のコマを一つも使わずに卒業できました。
家が近い&テレワーク中だからできた技ですが・・・

おかげさまでノーオーバー&一発で行けました。
間を開けずに行けたのが幸いしたと思いました。
ひとまずご報告でした笑

| | コメント (2)

2021年6月11日 (金)

グランドC4スペースツアラー・タイヤバーストその後

20210610aこんばんは、サッシーです。
前回のタイヤバーストですが、幸い、ホイールは無傷に近かったので、タイヤのみ注文していました。
早速、注文していたミシュラン・パイロットプライマシー4が届いたので、いつものTAKAオートで交換をお願いしてきました。
1本だけなので気が引けましたが、嫌がらずにやっていただけました。
ただ、バーストしたタイヤがリム部分しか残っていなくて、タイヤレバーが入らないということで、相当難儀したようです。特殊なやり方で外す必要があったので、工賃が500円追加になりました。
事前に「最悪できないか、傷がつく可能性があります」と言われていたので、納得です。
キレイになってよく見てみると、ボディ下部のサイドシルの部分が凹んでいるのが分かります。
たぶん、外れたタイヤで叩かれたせいだと思います。
まぁ、よく見ないと分からないので見えないふりをしようと思います💦

| | コメント (0)

より以前の記事一覧