セルフビルド

2023年2月26日 (日)

那須山小屋づくり - 2023年2月の那須

20230225a こんばんは、サッシーです。もう2月も下旬になりました。今週は次女を除く4人でやって来ました。
なるべく早く着きたかったので、高速を奢って移動です。
明けて土曜日は寒いんだか暖かいんだかわからないような陽気でしたね。
ひとまず、雪も降っていないので懸案の作業開始です。
20230225b 20230225c
20230225d玄関ドアの木製サッシ枠が腐ってきていたので、直そうとしていたのですが、12mmほどの木材を切り出すのが面倒で、延ばし延ばしにしていました。
ダメもとでビバホームで探してみたところ、ビンゴのサイズの桧角材があったので、これを使うことにしました。
まずは枠をインテリアバールで外して、腐って残ったところを飲みで削っていきました。
下枠は取れたのですが、側面の枠を取り外すときに、ピキっとやってしまいました💦
もう仕方ないので、側面の取り外しはやめて、エポキシ接着剤で応急処置することにしました。
20230225e20230225f
20230225g桧の角材はサンダーで面取りして、コーキングを接着剤代わりに取付けました。化粧くぎを使います。
それから、サッシの桟を作っていったのですが、2x4材を縦引きして幅2.9cm熱さ2.5cmの材を切り出した後、ルーターで相欠の溝を掘りました。
それぞれキシラデコールのワイス(白)を塗って、取り付けです。
ちょっと順番間違ってしまって、側面枠にできてしまった隙間にコーキングしようと思っていたのに、忘れてしまいました。次回塗料が乾いた後にやろうと思います。

ひとまず、玄関の体裁は復活しましたが、写真で分かる通りドア下がりが激しいのと、経年の歪みでできた隙間を補修しきれていないので、室内側に染みができてしまいます。
あと5年くらい、だましだましメンテしながら使って、その間に作り替える算段をしなくちゃですね。
20230225h 20230225i
日曜日は昼前に引き上げましたが、帰り道は大田原クエストです。
三女が大好きだった麦わら亭が「閉店」となってしまっていたのですが、調べると、別の場所に移転したようでした。
店名も「カフェとレストラン多務良」と変わっていましたが、メニューはそのままとのこと。
せっかくなので、早速やって来ました。
11時半の開店よりちょっと早く着いたので良かったですが、12時には満席になっていました。人気店なんですね。
この日は、オムライスやラザニアなど思い思いのものを頂きました。美味しかった。
次はまた独り那須かな。

| | コメント (0)

2023年1月29日 (日)

那須山小屋づくり - 2023年1月の那須

20230128a こんばんは、サッシーです。1月も下旬になりました。
最強寒波が到来していて、どこもかしこも氷漬けになっているような天気ですが、家族で那須にやって来ました。
金曜日は夜中に走ってきたのですが、途中の高速道路は風が酷くて、真っすぐ走るのも難儀するような強風でした。我が家付近は猛吹雪で何も見えなくて、車庫入れの時に後ろを少しぶつけてしまったのは内緒です涙。
20230128b土曜日はずっと曇りで氷点下だったのですが、午後に少しだけ太陽が顔を出しました。
寒いというのに、子どもたちは元気いっぱいでソリや雪合戦に興じていました。
ソーラーパネルにずっと雪が積もっていたのか、バッテリーが弱っていたので、少し発電機を回しました。
ついでに少し作業でもしようかと一瞬だけ思いましたが、何しろ雪だらけなので断念です。
20230128cなんだかんだと、結局何も作業もせず、のんびり過ごしました。
日曜日はお迎えなど夕方の予定があったので、昼前に撤収して、烏山でランチにしました。
ずっと気になっていた釜めし笠井さんです。
20230128d20230128e
注文してから炊くので時間がかかりますが、待つ時間も食事のうちということで、おいしく頂きました。
三女Michiさんは好き嫌いが多いので心配でしたが、おこげまでモリモリ食べて大成功というところでしが。
釜めし以外のメニューも多くて、値段もリーズナブルなのが分かったので、またリピートしたいですね。

来年はまた受験ということで、今年はこれからしばらくお父さんだけの訪那須が続きそうですね。
メンテに励もうかと思います。

| | コメント (2)

2022年11月12日 (土)

那須山小屋づくり - 玄関ドア補修その2

20221112aこんばんは、サッシーです。11月になったと思ったらもう中旬です。
毎年、11月下旬の連休あたりでスタッドレスに替えるのですが、そうなると今回あたりがバイクで来る最後かなということで、夜道をトコトコやってきました。
明けて土曜日は秋晴れの陽気でした。あ~山登りが今週だったらな、と一瞬思いかけましたが、やめました笑。
20221112b2014年の夏に建て始めたのですが、もう9回目の夏を過ごしたことになります。
日が当たり雨に濡れがちな南面と、那須おろしが吹き付ける西面の痛みがどうしても酷くなるようです。
昨年、玄関ドア下の土台を作りなおしましたが、ドアは塗り直すだけでいいかなと思ったものの、いざ塗り始めたら、ちょっと補修が必要なようでした。
なので、腐食して雨がしみ込んでしまうところを塞いでいこうと思います。
まずは、前回撮り忘れた一度塗り後のドアです。
塗る前よりはずいぶん良くなりました。
20221112cコーキングのためにマスキングします。
一部、腐食が激しいので、少し削り取ってバックアップ材を詰めた後、コーキングで埋めることにしました。
使うのはウレタンコーキングです。塗装面なのでノンブリードタイプを使います。
なんだかんだ木造なのにコーキングをよく使いますね。
20221112b小春日和の中、デッキの上で作業してひとまず完了です。
今回、補修をしてみて、思ったより腐食が酷いのに気づきました。今まで見て見ぬふりしてきたツケがきたようです💦
ひとまず、コーキングと塗装と、この後ガラス周りの補修をする予定ですが、2,3年後にはドアを作り直す必要がありそうですね。
それまでにどうやるか考えておかなくちゃ。
20221112e栃木県は南北に長くて内陸でもあるので、夏の間は夕立が降りやすいです。
ようやく天気の心配のない季節になって、バイクも走りやすくなったと思ったら、そろそろ凍結と雪の季節というので、ひとまずバイクで来るのは来シーズンまでお預けでしょうか。
次回はドアの続きと防獣柵外しやら、雪囲いやらになりそうです。

| | コメント (2)

2022年10月15日 (土)

那須山小屋づくり - 2022年10月の那須2

20221014aこんばんは、サッシーです。10月も中旬となりましたね。今週はバイクで来ましたが、宇都宮を過ぎるくらいから寒すぎてフリースを下に着こみました。
気温は12度くらいですから、東京都から7,8度近く低い温度ですね。
20221014b雑草たちもようやく収まってきたので、今週は草刈りもそこそこに小屋のメンテ作業です。
玄関ドアが風雨で痛んでみすぼらしくなってきたので、塗りなおそうとしているのですが、それ以前にドア本体の補修が必要なようです。
補修のための工具は持ってきていなかったので、ひとまず、塗装を剥がして塗りなおすところまでやってみることにしました。
今の塗装は、水性のペンキを使用していました。使いやすいのと、木目をあまり出さずにペタっと塗りたかったというのもあります。
ただ、それが裏目に出て、痛んでくると部分的に剥がれてくるために、上塗りでメンテすることができずに、剝がさないと塗れないのでした。
そうなると面倒になって、ついつい先延ばしになってしまっていたのが顛末です。
今回は、一旦全部剥がして、キシラデコールの白で塗りなおそうという作戦です。
ということで、剥がし始めましたが、この後の写真を撮るのを忘れていました💦

20221014cひとまず仮で一度塗りまでやったところで、撤収しました。
伊王野の道の駅で蕎麦ソフトでおやつタイムです。
次はコーキングやら埋め木する工具やら持ってきて、本格的にドアの補修ですね。

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

那須山小屋づくり - 2022年8月の那須その2

20220827a こんばんは、サッシーです。8月も終盤になりました。
3週間も空いてしまって、草がボーボーになってしまいましたね。
この週は金曜日の夜に家を出て、深夜に到着したのですが、6時過ぎに起きてから草刈りを開始して3時間以上かかりました。
太陽はあまり出ていませんでしたが、風も少なく、終わったころにはグッタリでした。
20220827bbお昼ご飯の後は、一眠りして、夕方ごろに帰路につきました。このところショート滞在多めになってしまっていますね。
帰り道、なかむらや志水さんに寄って、どら焼きを買おうと思ったのですが、売り切れで叶わず、だっぱらを買って帰りました。
まぁ、遅い時間だったししょうがないですね。
次は2週間後ですが、また日曜日に用事があるのでショート滞在になる予定・・

| | コメント (0)

2022年7月 9日 (土)

那須山小屋づくり - 夏のデッキメンテナンス2022

20220709aこんばんは、サッシーです。暑かったり涼しかったり大変ですね。
今週は、なんと金曜日に来ていました。
というのも、土日の天気予報が悪くて、草刈りとデッキ塗装ができなそうだったからです。
木曜の夜にひた走って、夜中に到着し、金曜は早朝から草を刈って、日中はテレワークして、夕方までの合間にデッキを塗装して、また金曜の夜に帰還しました。
土日は家族との約束なんかもあったりしたので、節約です。
20220709bなんだかんだと、しっかり仕事して帰りました。この分だと那須でも仕事できますね笑。
ただ、呼び出されたりする可能性があるのと、説明が面倒なのであまりやりませんが笑。
夏場は日中バイクに長時間乗るのは命の危険がありそうなので、夜はいいかもしれません。
年齢的にあまり目が頼りないので、明るくて大きめの道を選ばないといけませんが。
この日は帰りに馬頭温泉によって帰りました。
たまにはこんなパターンもいいかもですね。

| | コメント (0)

2022年6月26日 (日)

那須山小屋づくり - バードショー神回2022

20220624a こんばんは、サッシーです。すっかり真夏の陽気になってきましたね。
今週は珍しく家族全員が揃っての那須になりました。いつものようにといきたいところでしたが、全員が帰宅するのを待って、11時過ぎに出発です。
翌日は天気も良く、どうぶつ王国日和です❕
開場と同時くらいに入場して、ひとしきり見た後、11時のバードショーを待ちました。
今回のバードショーはTVなどで紹介されることの多い、Oさんがメインキャストでしたが、途中ハヤブサのショーの際に自然のノスリが乱入するというハプニングがありました。
ハヤブサがしつこくノスリを攻撃して追い出したのでしたが、ショーそっちのけで楽しみました。
こんな時のキャストの方のアドリブにも感激です。
なんだかんだと、今までで一番くらい感激したバードショーでした。
20220624bこの日は終日天気が良く、那須にあっても風のない暑すぎるくらいの陽気でした。
久しぶりに桜の湯にお邪魔して戻ったらビールを飲んでおしまい。
夕暮れ時の那須の空を家族で眺めるなんて、数年ぶりかもしれません。
20220625a9時のどうぶつ王国開場に合わせて、6時から草を刈ったのですが、今年は広めにネットを張ってしまったせいか、コンスタントに2時間かかるようになってしまいました💦
デッキの防腐塗料が落ちてきていたので、メンテしようと思っていたのですが、次回に持ち越しですね。
20220625c 20220625d
日曜日、夕方までに帰宅する必要があったので、午前中に撤収しました。
ちょうどお昼に烏山を通過したのですが、これまでタイミング合わず行けなかったお店にお邪魔しました。
スライブ・イーブスです。いわゆる洋食屋さんですが、店内のつくりもおしゃれで、ていねいなメニューでおいしくいただきました。
カウンター席もあるので、一人の時でも使えそうですね。

そんなこんなで、下道をのんびり走って、夕方までに家につきました。
次は2週間後に草刈り行脚かな。

| | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

那須山小屋づくり - 梅雨の合間に

20220611aこんばんは、サッシーです。関東地方が梅雨入りしました。
今週は日曜日に用事があったので、土曜のみのショート滞在です。
天気予報では金曜夕方から土曜の昼までずっと曇りだったので、バイクで出撃です。
まぁ、予感はしていたのですが、案の定、栃木に入るあたりから豪雨になりました。
気温も下がってきたので、薄手のダウンとカッパを着込んで走ってきました。
日付が変わる前くらいに到着です。
20220611b到着してみると、枯れた松の木がなくなっていました❗
前々から、近所のWさんと松枯れになった松の処理の話をしていたのですが、「そのうちチェンソー買うから切っておいてあげるよ~」と言われていたのでした。
先の話だと思っていたのですが、耳にしてから2か月も経っていなかったのでビックリです(笑)
おまけに、これまた話していた松の代わりのモミの木まで植えていただきました💦
いやいや、感激ですね。このあとWさんが通りかかって、ひとしきりお礼を伝えましたが、すっかり恐縮です。
この日は、草刈りとデッキの塗装をやろうと思っていたのですが、午後から雨のようだったので、早々に後にしました。
20220611c 20220611d
昼前に小屋を出発して、ちょっと行きたかったお店にお邪魔しました。
Yokozawa3368です。ビンテージ雑貨やバイクが飾ってあって雰囲気のいいお店です。
カフェオレをいただきましたが、先客のご夫婦と会話が弾んで、少し長居させていただきました。
また来たいと思います。
20220611e横沢方面まで足を延ばしたので、帰りは横断道路を走って矢板経由で帰りました。
この道は土地を買う前はよく使いましたが、今の土地を買ってからは、北上するのに4国を使うことが増えました。なので久しぶりです。
矢板の道の駅でお昼ご飯にして、下道でのんびり帰りました。
次はデッキの塗装をしないとですね。晴れが続くといいですが。

| | コメント (2)

2022年5月29日 (日)

那須山小屋づくり - 慣らしも兼ねて・・・

20220529aこんばんは、サッシーです。5月も終わりに近づいてきました。3週間ぶりの那須です。
本当は先週来るはず(来たはず?)だったのですが、小屋の直前でカギを忘れたことに気付き、Uターンしたのでした💦
この週は土曜の午前中に子供の運動会を見た後、午後から出発です。しっかりカギを持って来ました。
土曜日は夕方についたこともあって、ビール飲んでおしまい。
さすがに10時に寝たら4時過ぎには目が覚めてしまって、5時前から草刈りスタートです。
この時期でも3週間は放置し過ぎなのか、結構な伸び具合で、軽く1時間半ほどかかりました。
20220529bせっかくの早い時間だったので、朝ご飯を我慢して、8時からやっているスダコーヒーにモーニングセットを食べに行くことにしました。
開店直後だったので、1,2組くらいでしたが、帰るころには大勢のお客さんがやってきました。
なので、そそくさとお店を後にしました。
さすがに那須も観光シーズンが始まっているようです。

なんだかんだと、気が急いてしまって、日曜日に遅くなるのもなんなので、お昼前には那須を後にしました。
20220529cなんでこんなトンボ返りかというと、実はYAMAHAのXSR700を増車したのです💦
年齢的にも、健康的にバイクに満足に乗れる年数は10年もないよね~とEmiさんに言い訳したのですが笑
ということで、慣らしを兼ねて乗ってきたのですが、あまり夜は走りたくなかったので、昼に来て昼帰るという日程になりました。
この日は帰り道に、以前来たことのあるバイク神社(安住神社)にお祓いに寄りました。
昼帰るのはいいのですが、この日の暑さと風の強さは、まぁまぁキツかったですね💦
のんびり休み休み帰りました。
次は6月かな。もう梅雨が来そうですね。

| | コメント (0)

2022年4月23日 (土)

那須山小屋づくり - 那須ももう初夏でしょうか

20220423aこんばんは、サッシーです。那須にも暑い日が訪れるようになりました。
今週は三女と2人だけで訪那須です。土曜日は朝から晴れて気温も上がってきました。
久しぶりにお隣の農場に遊びに行ったのですが、子ヤギが生まれていました。母ヤギのお腹の下に潜っていて可愛らしいですね。
20220423bということで、抱っこさせてもらいました。
このあと、ソフトクリームをいただきましたが、ジェラートはGWからということでした。今年のGWは那須の人でも多そうです。
20220422c昼ごろには暑いくらいになっていて、久々に窓を開け放ちました。
高原の風が部屋を通り抜けて、心地よい時間を過ごせました。
この日は、今年初めて草刈りをしました。次回来るときには防獣柵を立てようと思います。
20220422d枯れてしまった松の枝を落としていたら、ご近所のWさんが植木用の鋸を貸してくださいました。
スゴイ切れ味で、どんどん切り落とせましたが、上の方はちょっと無理みたい。
隣の松も少し枯れているところが見つかったので、「早く切った方がいい」とのことでした。
うーん。次回また頑張ろう。
20220422e 20220422f
この日は土曜だけで帰りましたが、道中、馬頭温泉の観音湯に立ち寄りました。
なんと、どこでもドアが出現していて、パチリ。

この後、烏山で晩御飯を食べて4号を激走して帰りました。GWにも来まーす。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧