那須

2023年2月26日 (日)

那須山小屋づくり - 2023年2月の那須

20230225a こんばんは、サッシーです。もう2月も下旬になりました。今週は次女を除く4人でやって来ました。
なるべく早く着きたかったので、高速を奢って移動です。
明けて土曜日は寒いんだか暖かいんだかわからないような陽気でしたね。
ひとまず、雪も降っていないので懸案の作業開始です。
20230225b 20230225c
20230225d玄関ドアの木製サッシ枠が腐ってきていたので、直そうとしていたのですが、12mmほどの木材を切り出すのが面倒で、延ばし延ばしにしていました。
ダメもとでビバホームで探してみたところ、ビンゴのサイズの桧角材があったので、これを使うことにしました。
まずは枠をインテリアバールで外して、腐って残ったところを飲みで削っていきました。
下枠は取れたのですが、側面の枠を取り外すときに、ピキっとやってしまいました💦
もう仕方ないので、側面の取り外しはやめて、エポキシ接着剤で応急処置することにしました。
20230225e20230225f
20230225g桧の角材はサンダーで面取りして、コーキングを接着剤代わりに取付けました。化粧くぎを使います。
それから、サッシの桟を作っていったのですが、2x4材を縦引きして幅2.9cm熱さ2.5cmの材を切り出した後、ルーターで相欠の溝を掘りました。
それぞれキシラデコールのワイス(白)を塗って、取り付けです。
ちょっと順番間違ってしまって、側面枠にできてしまった隙間にコーキングしようと思っていたのに、忘れてしまいました。次回塗料が乾いた後にやろうと思います。

ひとまず、玄関の体裁は復活しましたが、写真で分かる通りドア下がりが激しいのと、経年の歪みでできた隙間を補修しきれていないので、室内側に染みができてしまいます。
あと5年くらい、だましだましメンテしながら使って、その間に作り替える算段をしなくちゃですね。
20230225h 20230225i
日曜日は昼前に引き上げましたが、帰り道は大田原クエストです。
三女が大好きだった麦わら亭が「閉店」となってしまっていたのですが、調べると、別の場所に移転したようでした。
店名も「カフェとレストラン多務良」と変わっていましたが、メニューはそのままとのこと。
せっかくなので、早速やって来ました。
11時半の開店よりちょっと早く着いたので良かったですが、12時には満席になっていました。人気店なんですね。
この日は、オムライスやラザニアなど思い思いのものを頂きました。美味しかった。
次はまた独り那須かな。

| | コメント (0)

2023年1月29日 (日)

那須山小屋づくり - 2023年1月の那須

20230128a こんばんは、サッシーです。1月も下旬になりました。
最強寒波が到来していて、どこもかしこも氷漬けになっているような天気ですが、家族で那須にやって来ました。
金曜日は夜中に走ってきたのですが、途中の高速道路は風が酷くて、真っすぐ走るのも難儀するような強風でした。我が家付近は猛吹雪で何も見えなくて、車庫入れの時に後ろを少しぶつけてしまったのは内緒です涙。
20230128b土曜日はずっと曇りで氷点下だったのですが、午後に少しだけ太陽が顔を出しました。
寒いというのに、子どもたちは元気いっぱいでソリや雪合戦に興じていました。
ソーラーパネルにずっと雪が積もっていたのか、バッテリーが弱っていたので、少し発電機を回しました。
ついでに少し作業でもしようかと一瞬だけ思いましたが、何しろ雪だらけなので断念です。
20230128cなんだかんだと、結局何も作業もせず、のんびり過ごしました。
日曜日はお迎えなど夕方の予定があったので、昼前に撤収して、烏山でランチにしました。
ずっと気になっていた釜めし笠井さんです。
20230128d20230128e
注文してから炊くので時間がかかりますが、待つ時間も食事のうちということで、おいしく頂きました。
三女Michiさんは好き嫌いが多いので心配でしたが、おこげまでモリモリ食べて大成功というところでしが。
釜めし以外のメニューも多くて、値段もリーズナブルなのが分かったので、またリピートしたいですね。

来年はまた受験ということで、今年はこれからしばらくお父さんだけの訪那須が続きそうですね。
メンテに励もうかと思います。

| | コメント (2)

2023年1月 8日 (日)

那須山小屋づくり - 今年もよろしくお願いします2023年

20230107a こんばんは、サッシーです。すっかり松も明けました。
年末年始はずっと東京で過ごしていましたが、仕事始めも終えて最初の週末、早速ひとりでやって来ました。
夜道をトコトコ走って夜中の氷点下のキャビンに到着です。
開けて土曜日はどんよりした空で、気温も上がらず、ずっとストーブ全開です。
20230107b20230107c
この日は玄関ドアの補修をやろうと工具を持ってきたのですが、肝心なトリマービットを全部忘れてしまって、結局何もできずでした。
仕方ないので、遅いランチを食べに旧朝日小跡地のコミュニティカフェCoCoにやってきました。
ここは落ち着いてのんびりできますね。
校庭跡の広場ではあちこちで集合住宅の工事をしていましたが、将来は少子高齢化に対応したコミュニティースペースになるようですね。
20230107d20230107e
ふとRakudaさんのカレンダーを見ていたら、珍しく土曜日に営業しているということで、急遽やってきました。
ふすまパンとクルミといちじくパン、シナモンロールなど買い込みました。残念ながらゆずのパンは在庫なしでした。

なんだかんだと、那須をうろうろした後、のんびり帰路につきました。
今度は工具を持ってきてしっかり作業しようと思います。

| | コメント (2)

2022年12月18日 (日)

那須山小屋づくり - 2022年12月の那須

20221218a こんばんは、サッシーです。もう12月になりました。
なんだかんだと週末に用事があって那須に来れていませんが、今週は次女を除く4人でやって来ました。
と言っても、私は会食だったので10過ぎにEmiさんの運転で移動です。
20221218bこの週末は晴れ間も少なく、凍えるような天気でした。時折山の方で降った雪が風に舞ってきましたが、積もるほどではありませんでした。
土曜日は、ずっと残っていた松の幹を燃やしたり、部屋の中でボードゲームをやったりして過ごしました。
温泉は皆幸の湯に行っておしまい。
20221218c 20221218d
日曜日もお迎えなどで家路を急いでいて、結局、作業は何もやりませんでした。
ご近所さんに年末の挨拶をして、黒田原の「なかむらや志水」でどら焼きを買って帰りました。
なかなか来れませんね。雪囲いをする前に冬が終わる可能性も出てきました💦

| | コメント (0)

2022年11月27日 (日)

那須山小屋づくり - 2022年11月の那須

20221127a こんばんは、サッシーです。もう晩秋も過ぎ11月も終わろうとしていますね。
今週はEmiさん+三女michiさんの3人でやって来ました。
金曜日に私の会食があったので、Emiさんの運転で高速を飛ばして夜中の到着です。
明けて土曜日は薄曇りでしたが、今年最後の大日向マルシェに訪れました。ずっと来たかったのですが、来訪する週と何故か合わず、来れずじまいでした。
ようやく来れたと思ったら、今年最後の開催とのこと。また来年までお預けですね。
20221127b20221127i
いつもRakudaのパンがお目当ての一つなのですが、あいにくシュトーレンとカンパーニュの委託販売だけでした。なので、カンパーニュとお野菜いろいろ、那須用のコーヒーなどバッグに一杯買い物をして、焼き芋頂いたりホットドリンクをみんなで楽しみました。
満足して山小屋に帰還です。
20221127c20221127d
20221127e予報に反して昼に近くなって晴れ間も見えてきたので、どうぶつ王国までやって来ました。
おそらく我が家にとっては今年最後のバードショーです。
いつもながら、ハクトウワシの雄大さに感動して、ルリコンゴウインコの飛ぶ姿にちょっと涙しながら帰ってきました。
予告にはなかったですが、シープドッグショーが少し開催していたようですね。
あと、アムールトラ!
あまりに大きくてちょっと怖いくらいでした。
20221127ff日曜日は早朝から少し作業です。
防獣柵が風のせいなのか一部破損してしまっていたので、撤去です。
また来年、雪が解けたら設置しようと思います。
久々にすっきりした我が家の風景ですね。
20221127g20221127h
帰りはチーズガーデンでお土産を買ったり、のんびり帰りました。
途中、ずっと気になっていた大田原のラウンドアバウト社会実験の交差点にやって来ました。
試しにぐるぐる回ってみましたが、その間、クルマが一台も来なかったのはちょっと寂しかったですね。
なんだかんだと、下道をトコトコ走って夕方ごろ家につきました。次に来るときは雪が降ってるかな。

| | コメント (2)

2022年10月29日 (土)

那須山小屋づくり - 茶臼岳に登ってきました2022

20221029a こんばんは、サッシーです。10月も下旬はEmiさんの誕生日ウィークです。
今年も3年連続で山登りをすることにしました。前年諦めた茶臼に登りたいねぇと話していたのですが、さて、どうなるでしょうか。
この日は金曜午後に半休を取っていたので、3時ごろに家を出て、夕飯ごろに山小屋に到着しました。
明けて土曜日は・・・中腹にある我が家は晴れていましたが、峠の茶屋は日の出時点で霧雨と強い風でした。
20221029b雨雲レーダーでも晴れてきそうだったのですが、濡れるのはやだなぁということでしばらく待っていましたが、日が昇って明るくなってきた頃に出発しました。
小一時間で峰の茶屋避難小屋に着いて、またしても晴れ待ちでしたが、それほど寒くなかったので、視界が悪くなったら引き返そうということで、再スタートです。
なんだかんだと強風が吹いたり雨が降ったり止んだりしましたが、なんとか山頂に到着❗です。
さすがに山頂は視界が悪いので、すごすごと引き返しました💦
とりあえず、3年越しの悲願達成です。

20221029cやっぱりというか、下りてくるころに天気が良くなってきました。
心なしか、登ってくる人の装備も軽装です。
下りながら姥ヶ平の方を見ると、晴れ間が見えて、紅葉している様が覗けました。ちょっとだけ行ってみようかと2人で話しましたが、また次回に取っておくことにしました。
でも、ここで見る景色は素晴らしいですよね。
次に登るときは天気がいいといいな。
20221029d山小屋まで戻る途中、駒止めの滝に寄ってみました。
こちらは紅葉の真っ盛りのようです。駐車場にはひっきりなしに車が訪れていました。

20221029eお腹が空いたので山小屋に帰ってお昼ごはんです。
山小屋付近はまだ紅葉が下りてきてなくて、あと1,2週間くらい後でしょうか。
それでも庭の楓やブルーベリーたちは少し色づいてきました。
雑草も伸びなくなって、もうそろそろ冬ですね。
20221029f 20221029g
誕生日ウィークということで、珍しく夕ご飯は外食にしました。
フィンランドの森にあるレストランで、チーズフォンデュです。あいにくお酒が飲めないので、ジュースにしましたが、とても美味しかったです。値段もリーズナブルなので、今度は家族で来たいですね。
本当はこの日は山小屋に泊まって日曜日に帰る予定でしたが、急用ができてこの後すぐ東京に帰りました。
なかなかゆっくりできませんが、次は2週間後くらいかな。

| | コメント (0)

2022年10月15日 (土)

那須山小屋づくり - 2022年10月の那須2

20221014aこんばんは、サッシーです。10月も中旬となりましたね。今週はバイクで来ましたが、宇都宮を過ぎるくらいから寒すぎてフリースを下に着こみました。
気温は12度くらいですから、東京都から7,8度近く低い温度ですね。
20221014b雑草たちもようやく収まってきたので、今週は草刈りもそこそこに小屋のメンテ作業です。
玄関ドアが風雨で痛んでみすぼらしくなってきたので、塗りなおそうとしているのですが、それ以前にドア本体の補修が必要なようです。
補修のための工具は持ってきていなかったので、ひとまず、塗装を剥がして塗りなおすところまでやってみることにしました。
今の塗装は、水性のペンキを使用していました。使いやすいのと、木目をあまり出さずにペタっと塗りたかったというのもあります。
ただ、それが裏目に出て、痛んでくると部分的に剥がれてくるために、上塗りでメンテすることができずに、剝がさないと塗れないのでした。
そうなると面倒になって、ついつい先延ばしになってしまっていたのが顛末です。
今回は、一旦全部剥がして、キシラデコールの白で塗りなおそうという作戦です。
ということで、剥がし始めましたが、この後の写真を撮るのを忘れていました💦

20221014cひとまず仮で一度塗りまでやったところで、撤収しました。
伊王野の道の駅で蕎麦ソフトでおやつタイムです。
次はコーキングやら埋め木する工具やら持ってきて、本格的にドアの補修ですね。

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

那須山小屋づくり - 2022年10月の那須

20221001a_20221017100801こんばんは、サッシーです。10月になりましたね。
キャンプやらなんやらで3週間開いてしまいました。もうずいぶん空も秋の様相になってきました。
今週はキャンプで使った寝袋や道具などを那須に持って帰るためにたくさん積んできました。
明けて土曜日は早朝から草刈りです。
もう随分雑草も少なくなってきましたが、刈りにくい草も増えて、結局2時間くらいかかってしまいました。
20221001b_20221017100801期待していた栗ですが、訪那須のタイミングがなかなか合わず、ずいぶん鳥に持って行かれてしまったようです。今週の成果はこれだけ。
もう少しあるので、次回期待ですね。

20221001c_20221017100801 20221001d_20221017100801
お昼になって麻婆豆腐が食べたくなったのですが、よく聞いたことのある「鈴」にやって来ました。
満席でしたが1人だったこともあって、運よくカウンターに座ることができました。
意外と本格的で山椒も効いて美味しかったです。今度は家族と来たいですね。
20221001e_20221017100801帰りにコーヒーでもと思い、烏山で寄り道したのですが、あいにく龍門カフェは終わってしまっていました。
せっかく来たので滝見物です。
この滝の上流も下流も大きな川ではなかった記憶ですが、意外なほど立派な滝でした。
これもまた家族で訪れたいですね。
そんなこんなで下道をのんびり走って帰路につきました。
次は中旬かな。

| | コメント (0)

2022年9月10日 (土)

那須山小屋づくり - 2022年9月の那須

20220910a こんばんは、サッシーです。9月になりましたね。
東京でも朝晩はずいぶん涼しくなりました。過ごしやすい季節にあともう少しですね。9月生まれのワタクシは待ち遠しくなってしまいます。
今週はまた日曜に三女Michiさんの付き添いがあるのでショート滞在です。
金曜の夕方に出発して、下道をバイクでトコトコ走って11時過ぎに到着しました。
20220910b6時過ぎから草刈りを始めたのですが、今回は2週間のインターバルなので比較的短時間でできました。それでも2時間近くかかりましたが・・・
季節が秋に近づいて、草木の勢いが弱くなってきたのもあるかもしれません。
こうして写真で見ると、空が高くなっているのがわかりますね。

20220910cお昼時になって、昨晩のうちに買っておいた昼食を食べようとしましたが、せっかくなので白河ラーメンを食べに行くことにしました。
西郷のあたりで沢山お店があるのを発見したので、ロケハンがてら出撃です。
中華そばえびまさというお店にお邪魔しました。ワンタン麺が美味しかったです。
香ばしい醤油味のラーメンで、最後まで飽きずに食べきれますね。また来たいと思いました。
20220910d 20220910e
この日はそのまま帰路について、烏山でおやつタイムにしました。
GoogleMapで気にになっていたCafeRoseというお店ですが、うん。普通のお店でした。
夕方近くなって涼しくなってきた道をのんびり走って家に帰りました。
今度はもう少しゆっくりしたいですね~

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

那須山小屋づくり - 2022年8月の那須その2

20220827a こんばんは、サッシーです。8月も終盤になりました。
3週間も空いてしまって、草がボーボーになってしまいましたね。
この週は金曜日の夜に家を出て、深夜に到着したのですが、6時過ぎに起きてから草刈りを開始して3時間以上かかりました。
太陽はあまり出ていませんでしたが、風も少なく、終わったころにはグッタリでした。
20220827bbお昼ご飯の後は、一眠りして、夕方ごろに帰路につきました。このところショート滞在多めになってしまっていますね。
帰り道、なかむらや志水さんに寄って、どら焼きを買おうと思ったのですが、売り切れで叶わず、だっぱらを買って帰りました。
まぁ、遅い時間だったししょうがないですね。
次は2週間後ですが、また日曜日に用事があるのでショート滞在になる予定・・

| | コメント (0)

より以前の記事一覧