音楽

2022年12月22日 (木)

今年の一枚2022

20221222aこんばんは、サッシーです。
今年は長女の受験が終わって大学に入学したり、キャンプを再開したり、夫婦して大型バイクを購入したりと、盛り沢山でしたが、そんな我が家の2022年もそろそろ終わろうとしています。
だんだん家族総出で出かけることも少なくなりましたが、そんな中、年間通してずっとかかっていたアルバムがこのAJRの「OK ORCHESTRA」でした。
このアルバムの発売は去年の4月ごろだったのですが、ワタシが購入したのは今年に入ってからでした。なので今年の一枚にしておきます笑
今年再開したキャンプや那須への道中で、三女がすっかり気に入ったこともあって、年間通して飽きることなくずっと再生し続けていました。
AJRについては、このアルバムで初めて知ったのですが、Adam、Jack、Ryanの三兄弟からなるグループで、おそらく4枚目のアルバムのようです。
出だしからOK Overture(序曲)ということで、アルバムの中の曲の特徴的な部分をつなぎ合わせたサマリーのような曲から始まるのですが、これがカッコイイ!
その後はたたみかけるように次々と曲が続くのですが、寓話的でもあり風刺的でもあり、深い悲しみありコミカルな要素ありというように目まぐるしく曲調が変わります。小学生の娘も気に入るぐらい分かりやすくて、でも複雑で起伏に富んだアイデアに満ちています。
また偉大な才能に出会えて、今年もラッキーだったと思う一年でしたね。
今週末はクリスマスです。もう我が家ではサンタの正体はバレてしまいましたが、ツリーの下にプレゼントを置いておこうと思います。ということで今年の一枚でした。

| | コメント (0)

2021年12月23日 (木)

今年の一枚2021

20211223a子供の頃、多くはありませんでしたが、父の運転で遠くの親戚の家に出かけることがありました。
帰りはいつも夜になって心細い気持ちになったのを覚えています。
リアシートに座る私は心地よい振動に揺られ、眠りにつくのですが、ウトウトとしたかと思うと、曖昧な意識とともに目覚め、また眠りに落ちる。。
気がつくと、同じ景色が繰り返されているようなカーブ、そして遠くのヘッドライト。
まだ遠くいつ着くのか分からない道中。次に目が覚めたときは、家の布団の中でした。
今の私は父の時より数多く家族のドライブを重ねていて、同じように子どもたちは眠りに落ちては目覚め、寝ぼけたまま会話に入り、陽が落ちていき、闇が訪れ、交差点の街灯、遊戯店の派手なネオンライト、山の中にぽつんと灯る明かり、気がつくと遠くの山小屋の寝袋の中。
おそらく睡眠と覚醒の境界のない記憶となっているでしょう。
そんなことを思い出しながら、らしくなく自分語りをしてしまいましたが、今年の一枚はAvalanchesのWe Will Always Love Youです。
まぁスペーシーですね。それでいてメランコリックで切なくなります。
どんな人でも人生においていろんな選択をしてきていると思いますが、小さい時を振り返ると、今の自分になることなんて想像していなかったことが多いと思います。
選択するたびに、その数だけ「選ばれなかった未来」が存在するわけで、その果てしなさに気が遠くなります。
Avalanchesのこのアルバムですが、全25曲あり1時間を超えますが、ある意味縮図であったり希望の光だったり、ないまぜとなった得も言えない感情になります。
私はというと、夜になると自動的に眠くなるような歳になり、夜中に思い悩むことなど少なくなりましたが、子供たちはこれからです。
まぁ心の中でエールを送るにとどめて、今年の一枚ということにしておきます。

 

| | コメント (0)

2020年12月22日 (火)

今年の一枚2020

20201222aこんばんは、サッシーです。
激動の2020年ももうすぐ暮れようとしていますね。
ワタクシも世間の例に漏れず、3月中旬からはテレワークを余儀なくされているワケですが、始めた当初は1年がこんな終わりになるとは思ってもいませんでしたね。

そんなこんなで、今年の後半のテレワークのお供に(休憩中ですよ)ずっと聴いていたのが、HAIMのWomen in Music Pt. IIIです。
HAIMと言えば、万能姉妹として知られるHAIM三姉妹のグループなわけですが、デビューして以来ずっと聴き続けて、これが3枚目のアルバムになります。
最初に聴いたのは山小屋を作るかどうか決断するまさにその頃だったように記憶しています。
三姉妹の父だからことさら思うのかもしれませんが、ずっとお気に入りのグループでもあります。
そんな3枚目のアルバムですが、いつものポップさとある種のお洒落さは健在で、この秋~冬の間はずっと聴き続けていました。

このアルバムのことを書こうとして感じるのは、HAIMってダンサブルな曲はあっても、ノリノリというよりは少し乾いた感じがするなぁ、ということですね。
まさかカリフォルニアのバンドだからというわけではないでしょう。
なんでしょうね、時代は進んで「メリークリスマス」を「ハッピーホリデー」と言うようになったり、
パートナーには依存しない。奇麗な服は着るけど異性のためではない。とか。もっと言うと、容姿端麗・才色兼備の三姉妹が、ガールズバンド的な評価を受けることを望まないのはもちろん、何かしらのアイコンとして崇めらたくもない。けどそれほど肩肘も張ってない。なんていうのがごく自然にさまになっているあたり、なにか既にワタクシの聴いてきた音楽や世界とは全く違うものになっているのを今更ながらに感じます。

たぶん乾いて抜けたと思っている水分は、ワタクシの世代含めた「過去」なんでしょう。
多様化だったり分断だったり、旧来の制度価値は解体されていくわけですが、いろんなものを置いて行って、いったいどこに向かっているのだろうと思うことしばしばです。
それを確かめようにも、そのころにはワタクシはジジイになっているわけですが。。。

クリスマスを明後日に控えて、我が家の三姉妹が逞しく生きてもらうことを願うばかりです。
ということで、今年の一枚でした。

| | コメント (0)

2019年12月23日 (月)

今年の一枚2019

20191223aこんばんは、サッシーです。
12月も後半戦に突入しました。今年も暖かいな~と思っていたら、やっぱり普通に寒くなってきましたね。
今年も公私ともにいろいろありましたが、何とかSurvivalできているようなので、この後のクリスマス~年末年始をゆっくり過ごそうと思います。
さて、今年の1年を振り返ると、やっぱり一番印象に残っているのはVampire Weekendの「Father of The Bride」ですね。
思い返せば昨年はDirty Projectorsだったので、兄弟のようなグループで連続というのもいかがかなぁと思いましたが、良かったものは仕方ありません。
ちなみにこのアルバムジャケット、写真のものは日本国内版で地球儀がアジアを中心にしてありますが、本国版は大西洋が中心になっています。なんだか、ちょっと嬉しいような。
ワタクシにとってのVampire Weekendは、2枚目の「Contra」から聴き始めたのですが、カッコいいけど実験色が強すぎるかな~という印象でした。
テクニカルなポップ自体は好きなので、買い続けてきたわけですが、今回のアルバムに関しては、文句のつけようのないくらいど真ん中に刺さってきました。
タイトルが「花嫁の父親」ですから、娘3人の父としては過剰に反応してしまうのかもしれません笑。ただしVampire Weekendですので、幸せな結婚ではないようなのは言わずもがなのようです。
難解な歌詞は相変わらずですし、幾分パーソナルでエモーショナルな要素が強いものの、冒頭のHold You Nowでは映画Thin Red Lineの挿入歌の歌声サンプリングが挟まれるなど、解き明かせそうにもないような仕掛けも含まれていたりします(何故Thin Red Lineなのか?)。
ただし、あまりにこれらが絶妙で美しいので、完全に降伏です。
全部で21曲ありますが、捨て曲はほとんどありません。完璧なアンサンブルと美しいハーモニー、ギミックは控えめですが、説得力のあるカッティングとリフ。

我が家では、ドライブの最中に子供用にDVDを見せたりアニメの曲をかけたりせず、ワタクシのIphoneの曲をずっとかけていますが、さすがに覚えて皆歌っていました笑。そのぐらいキャッチーです。
さて、明日はクリスマスです。お父さんはケーキ買って帰らなくちゃ。

| | コメント (0)

2019年1月 4日 (金)

ボヘミアン・ラプソディなど

20190104a明けましておめでとうございます。サッシーです。
子供たちも冬休みの今、ここしかないというタイミングでようやく観に行くことができました。ボヘミアン・ラプソディです。
2018年中からあちこちで盛り上がっていたようですが、リアルタイムで聞き続けて来た身としては、今ひとつ「まがい物なんじゃないか」という感が拭いきれず、躊躇していた面もあったりします。
年末年始に各方面から「絶対観たほうがイイ」と背中を押されたこともあって、Emiさんと観に来ました。
ちなみに、久々の映画館ですが、夫婦のどちらかが50歳以上だと、2人で2200円で観られるんですね。これは助かります
20190104bところどころ、時系列が「んん?」というところもありましたが、音源がQueenn本人達ということもあって、映像の再現性の高さも相まって、あっけないくらい簡単に感情移入できました
特にLiveAidの映像は圧巻かも
なんだかんだと、何度も涙して大満足で子供たちの待つ家に帰りました
早速、「あったはず!」と思って1981年の来日ライブのパンフレットを探し出して、再び感じ入ったところです
お小遣いで買った最初のアルバムが「A Day at The Racees」だったことをきっかけに、10代の前半にお小遣いを貯めてはアルバムを集め聴き漁っていたこともあって、Queenに関してはちょっと譲れないところがありましたが、素直に「観てよかった」と思いました。
あー。またギター練習しよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月17日 (月)

今年の一枚2018

20181219aこんばんは、サッシーです。
今年は寒いんだか暖かいんだか分からない冬ですね。
サラリーマン生活も32年目ですが、新しいコートをこの間買いました。これで最後のコートになるかどうか。どうなんでしょう
さて、今年の一枚はDirty ProjectorsのLamp Lit Proseです。

テクニカルなポップですね。奇妙なリズム感でありながら、完成度が高いというか完璧なアンサンブルです。それはもう清々しいくらいに
たまたまYoutubeで「Break-Thru」のPVを見て、一発で気に入りました。
このアルバムですが、カエルの鳴き声のような音が入っていたり、何故だか自然(Nature)を感じさせるような音楽であるにもかかわらず、冬に想像した夏の風景というか、巧妙に作られた擬似世界を見ているような気になったりします。いったいどんな種類の感情が当てはまるんだろうかと思いながら、それを探して聴き続けてしまいました
さまーずの悲しいダジャレじゃないですが、もともと感情なんてなかったのかもしれませんが笑
なんてオチがついたところで、今年の一枚でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月27日 (日)

寝室カウンターの作成2

20180526aこんばんは、サッシーです。
なんだか大した用でもないのに忙しくて、ちょっと更新をさぼってしまっていました
この週末は子供の運動会なんかもあり、ちょっと控えめです。前回途中まで作った寝室カウンターの続きをやりました。
カウンターの一部を切り欠いて、デスクの天板をはめ込みました。脚は合板です
20180526b天板をステインで着色したのですが、ちょっとまだ色合いが合っていません。
このあと少し全体が同じトーンになるように均しました。
天板の下に見えているのは、ローランドの名機?JC-60です。
中学生の頃にお金をためて中古で買ったのですが、最近では使わなくなってきてしまいました。
ヤフオクでいい値が付いているのを見ると、ちょっと売ってしまおうかな~なんて考えてしまいます。
だんだん置き場所にも困るようになってきてしまったので・・
でも人生の友でもあるので、分かち難いものがあったりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月26日 (木)

Avicii追悼

20180427a こんばんは、サッシーです。

もう1週間前になりますが、信じられないニュースが耳に入って来ました。
まだどうにも消化しきれない話題でもあり、積極的に書く気持ちにも正直なれなかったりします。
リアルタイムで活躍しているアーチストが突然亡くなるという話は、なかなかしんどい話です。
Aviciiという名前の由来が「無間地獄」というのは、よく知られた話ではありますが、EDM=享楽的とも見られるような音楽の中で、ワタシの世代でも惹きつけられたのは、ある種のメランコリーが含まれていたのは、今になって感じるところでもあり、少しばかりの虚しさと古典に対するオマージュもあったのかと思ったりします。

奇しくも、最後のアルバムはWithout Youという。つい先日、タワーレコードで見つけて繰り返し聴いている最中でのニュースでした。 R.I.P Avicii

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月27日 (火)

Shure SE215イヤホンの修理

20180227aこんばんは、サッシーです。
毎日の通勤のお伴に、Iphoneで音楽を聴いているのですが、愛用のイヤホンの調子が悪くなってしまっていました。
以前のブログでも書いたことのある、ShureのSE215なのですが、右側のケーブルとの接続部分のピンが折れてしまって、音が途切れがちになってしまっていました。
買うと高いしなぁ~ということで、ダメ元でDIY修理することにしました
会社の帰りに秋葉原のオヤイデ電気に寄って、MMCXジャックのメスを買い、工作開始です
20180227b 20180227c
まずは、イヤホンの本体を解体します。
接合部には線が入っているので、カッターの刃を温めながら、線に沿って刃を入れていきます。
なかなか刃が入っていかないのですが、焦りは禁物です。時間にして30分、カッターの刃を折って新しい面を出しながら、まるまる1本使い切ったあたりで、ようやく半割にできました。
ちょっとあせってしまったので、失敗してしまいましたが
20180227d 20180227e
半分に割れたら、切断面をキレイにします。リューターやヤスリで削ります。
新しいジャックを仕込むのですが、純正のものではなく形状が違うので、これもリューターで削ります。
20180227f 20180227g
新しいジャックを本体に押し込んで、リード線をハンダ付けしていきます。
まぁ~老眼の目には厳しい・・・ですね・・。。ほとんど勘で付けました
ハンダが付いたら、コードを繋いできちんと鳴るか確認します。
ここで確認しておかないと、もう戻れないので・・・
20180227h 20182027i
瞬間接着剤で半割にした本体を接着します。
カッターとヤスリで削った分だけ薄くなっていて、隙間が空いてしまうので、グルーガンで隙間を埋めます。
はみ出た部分は、カッターで削ってからヤスリとコンパウンドで綺麗に整えます。
20180227jなんとか完成しました。
ちゃんと途切れず音が鳴るようになったので、バッチリです
最近はBluetoothのケーブルを使っているのですが、これは便利ですね。Iphoneにイヤホンジャックがなくなってしまったので、そうせざるを得ないということもありますが

お気に入りのイヤホンが直って、ちょっと満足です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 4日 (土)

那須山小屋作り(庭作り編5)

20171103a こんばんは、サッシーです。
今年最後の3連休になりました。今週は一人でやってきました
どんどん寒くなってきてますね。今週は庭木の雪囲いをやろうと思っていました。うっかりすると11月でも雪が降ることがあるので、今週がラストチャンスかなということで。
20171103b 20171103c
東京の家で使っていた、ラティスの足を使います。これを木槌で4本打ち込んでいきます。
20171103dとりあえず、一番大きなジューンベリーを最初にやりました。
こんな感じです。大げさかなと思いますが、ここの場所は吹き溜まりになってしまい、埋もれてしまうので、ちょっと大きく囲いました。
20171103eほかの木もこんな風に囲いました。
土曜日は小春日和かと思うくらい天気も良くて、風もなく暑いくらいでしたね。
それにしても、標高700mの我が家近辺では今が紅葉のピークのようですね針葉樹も多いので、山の上の方のように、全部が紅葉しないせいかわかりづらいですが。。
20171103f今週はもう一つ。
小屋のオーディオですが、古いカーオーディオということもあって、音が今一つです。
ちょっと変えてみようということで、安いデジタルアンプを買いました。Amazonで2690円、翌日那須に届きました。
20171103g電源を取り出して、取付完了です。
まぁまぁいい音ですが、LEDのランプが派手過ぎてまぶしいので、中を開けてコネクタを外してしまいました。
しばらくこれで使おうと思います。

今週は3連休でしたが、2日目の夜に1日残して帰りました。
次は再来週かな

| | コメント (0) | トラックバック (0)