2021年12月28日 (火)
大みそかが近づいてきました。 Windows11がリリースされましたが、どうやらワタクシのPCにはインストールできないらしいということが分かりました。 いろいろごちゃごちゃいじっていたら、不調になってしまったので、とりあえずパーツの交換です。 Windows11に互換性のあるRyznenにアップグレードして、マザーボードとメモリも交換しました。 時間切れで箱入りのCPUを見つけられなくてCPUファンも買ってしまう羽目になったのは想定外でしたが。。 なんとか起動はしたものの、ストレージがGPTでないので結局まだWindows11が入れられないということで、どうするか思案中です・・ |
| 固定リンク
|
2019年12月12日 (木)
こんばんは、サッシーです。 我が家は年末近くになると、家のPCの入替えが起こります。 こないだも、ハガキをプリントしようとしてEmiさんのPCがあまりに遅くてどうにもならないので、Dellの新品ノートPCに買い換えました。 ワタクシのPCは2年前にパーツを新調したばかりでしたが、突然起動しなくなりました。 POSTにすら進まず、電源ファンすら回らないので、電源を疑ったのですが、電源ONのトリガーはマザーボードなのでマザーボードの可能性もあり、と、面倒くさいので時間がないので両方交換です。 久々にドスパラに行って、Ryzen用のマザーボードと400WのATX電源を買ってきました。合わせて11,000円くらいです。 エントリーレベルのパーツですが、もうこれで十分です笑 しっかし、昔は額縁みたいに大きなマザーボードを有難がっていましたが、いまでは週刊誌くらいの大きさです。 ちなみに20年ぶりくらいにGIGABYTEのマザーボードを買いました。当時は1ギガバイトって超がつくくらいの大容量でしたが、今では1000倍のテラバイトが普通なので、名前に未来感はゼロですね笑 サクサクっと交換して起動したのですが、今度は無線キーボードが亡くなっていました💦 あー、出費が・・・ |
| 固定リンク
|
2018年1月13日 (土)
2017年10月27日 (金)
こんばんは、サッシーです。 家のPCを使う機会も減ってきたのですが、気が付くと7年も変えていませんでした。途中SSDに替えたりWindows10にアップグレードしたりしましたが、さすがに7年前のスペックだと遅さを感じることが増えました。 |
なのですが、そんなにリッチには組めないのとゲームをやるわけではないので、最小限の部品をあまりお金をかけずにということで、AMDのRYZEN3 1300Xで組むことにしました。マザーはAsrock A320M-HDV、メモリはDDR4-2400の4G×2(8GB)です。 5年ぶりくらいにドスパラに行って買って来ました。 さて、すっかり埃のたまったマザーボードを外していきます。 |
マザーボードにCPUとメモリを装着して、ケースに組み込みます。 オンボードグラフィックが何故か動作しなくて、古いグラフィックカードを使う羽目になったのは想定外でした。後で原因を確かめて直そうと思います。 また、これだけパーツを替えると、Windows10のライセンスがエラーになります。 Microsoftアカウントを使っても解消されなくて、結局電話サポートに相談して解決しました。ヤレヤレです。 そんなこんなで、すっかりサクサクになったPCで、しばらく快適に使えそうです |
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
最近のコメント