« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月28日 (土)

グランドC4スペースツアラー・オイル交換の巻2023年10月

20231028a夏も終わったようなので、オイル交換です。前回29000kmでしたが、34000km手前での交換です。
ディーゼルエンジンは初めてなのですが、かなりカーボンを吸着するんでしょうか、毎回真っ黒です。
ガソリンエンジンの真っ黒とは質が違うような、炭黒みたいな色ですね。
今回は上からエマーソンの手動ポンプで吸い出しました。5L用意しましたが、上からだと4Lしか抜けないですね。
しかし、この数年でオイルの値上がりはすごいですね。お手頃だったカストロールも4L缶で5000円以上します。
なので今回はコスパがいいと言われているLOVCAを試してみました。
どうなるか見てみたいと思います。

| | コメント (0)

2023年10月22日 (日)

那須山小屋づくり - 2023年10月の那須その2

20231021a こんばんは、サッシーです。10月も下旬になりました。
この数年、Emiさんの誕生日は旅行か山登りをしていたのですが、今年の週末は天気が悪そうです。
もともと磐梯山を登ろうかと思っていたのですが、天気予報を見る限り、登れる感じではなさそうなので、急遽、好天が予想される筑波山に変更しました。
いつもだと金曜の夜から出発ですが、土曜の早朝のスタートです。
なんとか9時前に駐車場に着いて、靴を履き替えて山登りを開始しました。
20231021b20231021c
20231021d今回は筑波山のトレッキングコースのうち、御幸ヶ原コースで男体山を登って、女体山を回った後、白雲橋コースで降りてくる予定です。
まずは、筑波山神社の参道を経由して登り始めました。
今回、山登りをしたかったのは、先月のワタシの誕生日にEmiさんからトレッキングポールをプレゼントされていて、早く使ってみたかったのと、Emiさんの誕生日にもリュックをプレゼントしたので、お互い使ってみたかったからなのでした。
とはいえ、寒い中でしんどい登山はしたくないという軟弱ハイカーなので、天気の良い筑波山でトライです。
20231021eトレッキングポールは、自分に合うかどうか半信半疑でしたが、使ってみると四つ足で歩いているみたいで、登りも下りも楽だということに気付きました。
この日は、登りは1時間ちょっとで御幸ヶ原に到着して、男体山の山頂で参拝してから戻ってきたところの図です。
筑波山は昔の遠足か何かで来たことがありますが、変わらずガマの油の行商人が口上を唱えていました。懐かしかったですね。
20231021fその後は、女体山の山頂を拝んで、ぐるっと白雲橋コースを回って帰ってきました。
白雲橋コースの上の方は、大きな岩が多くて、登りの方が渋滞している脇を通って行ったこともあって、大きな段差を降りることになったのですが、トレッキングポールのおかげで、膝の負担が少なく降りてこれました。
と言っても、合計4時間弱で往復したので、ちょっと年齢を顧みず強行軍でしたね。さすがに疲れました。
この後は、筑波山神社を参拝したら、山菜うどんを食べて撤収して那須へ出発です。
遅めのお昼を食べて、筑波山を出発しましたが、途中で馬頭温泉なんかに寄ったり、買い物したりして、夕方ごろ山小屋に到着です。
20231021h 20231021g
夜はEmiさんの誕生日のお祝いにスパークリングワインなんかを開けたら、疲れもあって撃沈です。
明けて日曜日は朝から良い天気でしたが、茶臼岳は前日から積雪なのか、真っ白になっていました。
夜通し那須おろしが吹いていたのですが、最近は耳栓をしてしまうので、あまり気ににしていませんでした笑。
20231021i20231021j
日曜日は昼過ぎに都内で用事があったので、早めの行動です。
山小屋を7時過ぎに撤収して、早朝からやっているクーロンヌさんで朝ご飯を頂きました。
ここは室内のイートインスペースがあるので暖かくて嬉しいですね。
食事が終わったら、下道でのんびり帰りました。昼頃には家につくことができました。
次は紅葉してるかな。

| | コメント (0)

2023年10月14日 (土)

那須山小屋づくり - 2023年10月の那須

20231014a こんばんは、サッシーです。10月になったと思ったらもう中旬です。
前週の連休は東京で用事があったりして、せっかくの秋ですが、間が空いてしまいました。
今週も土曜までは天気が良さそうなので、金曜の夕方からバイクで出撃です。
このところ、2回に1回くらいは水戸線の川島駅あたりを北上する道を通って那須に行くのですが、道中いつも気になっていた昭和レトロなお店に、ようやく入ることができました。「はなや」さんです。
閉店の準備を始めようかという時間でしたが、ギリギリセーフですかね。
お客さんもまばらで、ちょっと先が心配です。
焼肉定食をいただきましたが、美味しかったですね。今度は家族で来ようかな。
20231014b明けて土曜日は快晴でした。今年最後の草刈りのつもりで来たのですが、刈るほどではなさそうでした。
ぐるっと各部を見回ってみると、コンポストの臭突の先端が落ちていました。
おそらく、那須おろし1号あたりが吹いたのでしょう、あちこちで残骸があったので。
ということで、朝一でコメリに行ってダクトテープやらを買い込んで、直しました。
おかげで、朝の那須ツーリングを楽しめました。気分いいですね。
20231014cこの日は気候もよく、体も動かしやすかったので、欲を出して物置小屋のデッキの補修です。
補修と言っても、ほとんど壊れていたので作り直しに近いですが。
古い木材は撤去して、土台のピンコロを設置し直して、新しい木材を切り出して作り直しました。
木材はログハウス側のデッキを補修した時に余った古材を再利用です。
水平器を持ってこなかったので。水平が適当ですが、どうせ強風で動いてしまうので、まぁよいかと。
今度来るときにクレオソートでも塗ろうと思います。
20231014dもうちょっと作業しようかと思いましたが、5cmくらいのスズメバチが飛んでいるのを見て、戦意喪失しました笑
それはそうと、庭のあちこちに掘り返したような跡がいくつかつけられているようです。そうです、イノシシの襲来です。この2年くらい見なかったので油断していましたが、まずいですね。
ただ、もう冬になるので、対策するのは来年の春になると思います。
そんなこんなで、冬が間近に迫ったのを感じた那須でした。
次はいつ来れるかな。

| | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »