« 那須山小屋づくり - 2023年6月の那須 | トップページ | 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-2 »

2023年7月 8日 (土)

那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-1

20230708a こんばんは、サッシーです。飽きるほどの雨ですね。今週は一人での那須です。
今回は雨の予報だったのと、ちょっと腐食対策を本格的にしないとということで、クルマでやって来ました。
夕方出発して、途中でお風呂と食事をとろうという作戦でしたが、今回も時間が合わず、結局ご飯はコンビニのサラダになりました💦。
翌土曜日は、雨が降りそうということもあって、6時半から草刈りを始めて、9時のビバホーム開店くらいに入店して材料を買い揃えてきました。
赤松垂木材8本と、サブロクのブリキ2枚、金具です。
早速、玄関の雨戸を作っていきます。
20230708b 20230708c
①まず、垂木材を井桁に組むのに、ホゾを刻んでいきます
②ブリキ材を採寸して金切りばさみで切り出します
③端の方は安全のために折り返して、垂木材を包むような形にタガネを使って折り込みます
タガネで折痕をつけたら、ハンマーでたたいて形を整えるのですが、結構大きな音がするので、都内じゃむりですね。
20230708d20230708e
④どうやって取付けようか、ビバホームで小一時間考え込んだのですが、結局、コの字型金具にL字型の金具をひっかけるようにすることにしました。
④ひとまず張り終えた後、内側に金具を仕込んで取付けてみたの図です
うーん、ある程度の重さがあると言え、ちょっと浮いているので、強度的にも風が吹いた時にも不安が残りますね。
とはいえ、下につけてしまうと、そこに湿気がたまるので思案のしどころです。
20230708fなんだかんだと、高さを調整したりしましたが、少し浮いた状態で完成としました。
気休めに木材を置いといて、どうなるか観察です。
少し動くようなら、レンガかブロック、あるいは留め金などを作ろうかと思います。
20230708gひとまず、今回は時間切れで玄関まで。
次はもう少し材料を買い足して、こちらに面した小窓の雨戸を作っていきます。
こちらは高さがあるので、毎回~脱着するのが大変そうなので、何か策が必要かもしれません。

この日は夕方遅くまで作業して、日曜に予定があるので帰路につきました。
やっぱり作業しようとすると、もう一日欲しいですね。
次は再来週かな。

|

« 那須山小屋づくり - 2023年6月の那須 | トップページ | 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-2 »

那須」カテゴリの記事

セルフビルド」カテゴリの記事

DIY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 那須山小屋づくり - 2023年6月の那須 | トップページ | 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-2 »