« 那須山小屋づくり - ウッドデッキの補修2023~その2 | トップページ | 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-1 »

2023年6月25日 (日)

那須山小屋づくり - 2023年6月の那須

20230624a こんばんは、サッシーです。梅雨真っただ中ですね。今週はEmiさんと2人の那須です。
夕方出発して、途中でお風呂と食事をとろうという作戦でしたが、お風呂が終わる時間と食事処が終わる時間の兼ね合いが難しいですね。
この日はお風呂を先にということで、芳賀の道の駅に併設されているロマンの湯に入りましたが、9時近い時間で食事ができるところとなると、都内ならいざ知らず、栃木の県央では困難を極めます(笑)
20230624b烏山にはファミレスがあるのは知っていましたが、それも味気ないので、ちょっと探してみると、以前から行きたかったお店が、22時までやっているようだったので、ダメもとで訪れました。
烏山のG.Dinerさんです。
食事ができるか尋ねると、できるということだったので入店です。この時点で21時でした。
とはいえ、定食のようなものは既になく、洋風居酒屋の食事メニュー的になっていましたが、十分です。
コブサラダと、チャーハン、リゾットを美味しくいただきました。
今度はランチに来たいですね。
20230624c小屋に着いて翌土曜日は今年初めての大日向マルシェに訪れました。
変わらず賑わっていて、飯沼さんの野菜やら、納豆やらを沢山買い込んで後にしました。
MiewコーヒーさんとRAKUDAさんが出ていなかったのが残念ですね。また今度。
20230624d 20230624e
20230624f帰り際、今日のおやつを買って帰ろうということで、久々にマニワ牧場にお邪魔してチーズケーキを買い求めたり、以前から行きたかったポーランド食器のお店に開店早々お邪魔して、いくつか食器を買い求めました。
大島の野菜直売所に久々に「野菜売」の看板が出ていたので立ち寄ったのですが、大玉のキャベツ2玉と、米袋にいっぱいのネギが一袋、それぞれ100円で売っていました。
少し難ありでしたが、全然問題にならないくらいお得でしたね。あまり頻度が高くないのがさらにお得感を増している感もありますが。。
20230624g庭のジューンベリーが沢山身をつけていて、二人で山ほど収穫しました。
Emiさんが東京に持ち帰ってジャムにするようです。
20230624oこの日は小雨が降ったり止んだり、日が差したりと忙しい一日でしたが、夕方には晴れ間が見えて綺麗な夕日が見られました。
こうやって陽が沈んでいく景色が見られるのも、小屋を持ってよかったと思える瞬間ですね。
20230624p翌日曜日は好天でした。
夕方に東京で用事があるので、早めの帰還です。
玄関ドア付近に蟻が再び発生して、食い荒らし始めてきたので、防蟻材を撒いたりなど軽作業をした後、帰路につきました。
蟻は完全にやろうと思うと、もっと削ったり塞いだりキツイ薬を使ったりしないといけませんが、この日はホウサン塩の水溶液を撒いただけなので、効果のほどは期待できないかもしれません。
それより、玄関の面に雨戸などをつけて、湿気を防いだ方が効果的なのかもしれません。
20230624q帰り道はいつもの烏山クエストです。
本当は大田原で食事しようと計画していたのですが、訪れた店がやっていなかったりしているうちに、烏山まで来てしまいました。
それならということで、新店舗開拓です。
比較的新しいお店のモンテコルヴォさんにお邪魔しました。
石窯で焼くピザの専門店らしく、ランチではサラダ・ドリンクが付くセットが選べました。
20230624rパリパリ・モチモチで美味しかったです。
我が家は三女がピザ好きなので、再訪しようと思いました。
まぁ、大人はビールが飲めないのがつくづく残念ですが笑

そんなこんなで、芳賀の道の駅で休憩したりして、のんびり帰りました。
梅雨明けまでにまたもう1回かな。

|

« 那須山小屋づくり - ウッドデッキの補修2023~その2 | トップページ | 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-1 »

那須」カテゴリの記事

セルフビルド」カテゴリの記事

DIY」カテゴリの記事

コメント

ジューンベリー、本当に沢山なっていますね。
ハックルベリーに一番似ている品種だとかで、私のところにも2本植えたのですが、殆ど実がなりません。
やはり陽当たりでしょうか。

投稿: woodsman | 2023年7月 1日 (土) 20時29分

そうなんです。何も手入れらしい手入れはしていないのですが、ジューンベリーだけは大きくなりました。
隣のブルーベリーの育ちはあまりよくないので、ジューンベリーだけよく育っているようで不思議です。

投稿: サッシー | 2023年7月 2日 (日) 18時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 那須山小屋づくり - ウッドデッキの補修2023~その2 | トップページ | 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-1 »