« 芋ほりにお邪魔しました~2023 | トップページ | 那須山小屋づくり - 2023年6月の那須 »

2023年6月10日 (土)

那須山小屋づくり - ウッドデッキの補修2023~その2

20230610aこんばんは、サッシーです。鬱陶しい天気が続く季節ですね。
先週の土曜に来ようと思っていましたが、あいにく台風だったので今週やってきました。
珍しく土曜一日雨が降らなそうだったのでバイクです。
さすがに3週間空くと雑草が・・・と思いましたが、それほど伸びてもおらず、小一時間ほどで終わりました。
そのあとはウッドデッキの続きです。
置いたままだったデッキ材に防腐剤を塗りこんで、コーススレッドで留めていきましたが、新品との色の差が大きくて、モザイク模様になってしまいましたね。
それはそうと、根太や土台の一部に腐食が始まっていました。次にメンテするときは土台も直さないダメそうです。
20230610b 20230610c
20230610dひとしきり終わって、周りを散策しましたが、今年は裏庭の雑草が伸びていなかったり、庭木の一部が枯れていたり勢いがありません。
どうも想像ですが、近くで駐車場の大規模な整備をしたようなので、ひょっとして薬を撒いたりしたのかも知れません。我が家は山の斜面の水が出てくる場所にあって、山側で浸透したものの影響を受けやすいと思うので心配です。
Woodsmanさんにいただいた木々はよく育ってきているのですが、ウリハダカエデは一部枯れてしまった部分を切除して、再度勢いを取り戻してくれるのを祈ることにしました。
松の木も枯れた葉がいくつか目立つようになってきたので、ちょっと瀬戸際かも知れません。
なんだかんだと、いろいろ手入れをして翌日は東京で用事があったのでショート滞在で帰りました。
次は物置小屋のデッキを直す感じでしょうか。

|

« 芋ほりにお邪魔しました~2023 | トップページ | 那須山小屋づくり - 2023年6月の那須 »

那須」カテゴリの記事

セルフビルド」カテゴリの記事

DIY」カテゴリの記事

バイクライフ」カテゴリの記事

コメント

私のところにもカエデは何種類かあるのですが、種類によっては元気のない年があります。
よく見ると病害虫の影響があるようです。
気候的にはウリハダカエデは問題なく生育できる環境なので、やはり原因はそのあたりかなと思います。自然のものなので枯れてしまっても、それはそれで自然のなせる業とみるしかないでしょう。
枯れてしまったら、また別の株を差し上げますので、どうぞご遠慮なく取りに来てください。

投稿: woodsman | 2023年6月15日 (木) 18時09分

Woodsmanさんこんばんは。コメントありがとうございます。
今年はなんだか雑草の伸びも弱々しくて、何かあったのかなと感じていたところでした。
それぞれ周りの木も伸びてきたのですが、そうなるともう少し周囲に木が欲しいなと思い始めていたりします。
また近々お邪魔させてください(笑)

投稿: サッシー | 2023年6月18日 (日) 20時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 芋ほりにお邪魔しました~2023 | トップページ | 那須山小屋づくり - 2023年6月の那須 »