« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月20日 (土)

那須山小屋づくり - ウッドデッキの補修2023

20230520a こんばんは、サッシーです。5月も後半になりました。
山小屋を作り始めてから9年経つのですが、ウッドデッキの痛みがひどくなってきていました。
屋根がなく、雨でいつも濡れてしまうこと(しかも那須は雨が多い)、しみ込んだ水が凍ったり解けたりを繰り返したりすることから、どうしても腐食してしまいます。
全部ではないですが、一部張替えが必要ということで、ビッグボックスさんに相談していました。
ウッドデッキは広大なのと、溝が切ってあったり、横幅が広めだったりで、市販の2x4とは互換性がありません(まぁ仮に2x4とサイズが同じだとしても、腐食しやすい2x4に替える意味はないのですが・・・)。
なので、補修用のデッキ材を購入です。とはいえ長尺物は届けてもらうと送料がかさむので、自力で取りに来ることを勧められたのですが、なんとか算段が付いたので今回決行しました。
土曜日の朝いちばんに、友愛の森の前のレンタカー屋さんでトラックを借りて、宇都宮のビッグボックスさんで積み込みました。
写真は道中のコンビニで一息ついたところです。
20230520b慣れないトラックの運転と荷締めベルトの扱いにドキドキしながら、山小屋に到着しました。
ひとまずトラックを返して、作業の開始です。
足で踏んで手応え?の悪い部分を外して取り替えていきました。
今回は、4m相当のデッキ材を20本ほど購入したので、1/3弱が変えられる計算です。
取り外したデッキ材も、部分的に使える場所が残っているので、物置小屋のデッキの補修に使おうと思います。
20230520cひとまず、交換だけしてこの日はおしまい。
今回、実は木曜の夜から来ていて、金曜日はこちらでテレワークしていました。
そうしないと草刈りとデッキ作業が追いつかなそうだったからです。
おかげで、なんとかデッキ作業まで終えることができました。
次回来たときに保護塗料を塗っていこうと思います。
今年はしばらくメンテナンスが続きそうです。

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

那須山小屋づくり - 2023GWの那須

20230503bこんばんは、サッシーです。GWになりました。
暖かくなってバイクばかり乗っていたのと、年度始めだからというわけではないですが、都合が合わずに那須に来れていませんでした。気が付くと4週間も空いてしまっています。
さて今年のGWはEmiさんと2人の那須行きとなりました。天気も良さそうなので再びバイクです。
三連休の初日の午前中に出発して、途中の上三川のラーペロンツァでお昼ご飯を頂きました。
ここは雰囲気のいいお店で、お酒が飲めないのが残念でしたが、とても美味しかったです。
20230503a 20230503c
20230503d20230503f
20230503e着いてみると、さすがにずっと放置したせいか、雑草が伸びてしまっていました。
そればかりか、デッキと階段の痛みや歪みもかなり目に付くようになっていて、ちょっと廃屋感が漂うようになってしまいました。これは何とかしないと。
早速、翌日は草を刈って、階段の歪みを修正しました。
デッキ材の痛みは、次回までに材料を買って直そうと思います。
20230503g20230503h
20230503iコロナ明けのこの連休はどこも混雑のようで、急遽復活した那須高原ジャージー農場さんでは、大行列ができていました。
それから、あちこちの牧草地ではサイレージ作りの真っ最中のようで、刈りたての牧草地に大量のサイレージが浮かぶというシュールな風景も見ることができました。
夜になって、焚火を少ししましたが、月明かりで明るかったせいか、珍しく夜に飛行機雲を見ることができました。
20230503j3日目、道路が混む前にということで、午前中に那須を後にしました。
なのですが、下道のせいか、恐ろしいほど空いていて、前後にクルマなしという状況も多く、びっくりしました。
おかげで夕方前には帰宅です。
次はデッキの補修かな。

| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »