« グランドC4スペースツアラー・ドラレコ取付けの巻2 | トップページ | 那須山小屋づくり - 2022年10月の那須 »

2022年9月25日 (日)

2022秋のキャンプ ~ 信州とうみキャンプ場Glanta

20220925a こんばんは、サッシーです。シルバーウィーク後半戦になりました。
前回のキャンプが楽しかったので、秋にまた行きたいね話していたところでした。今回は東御市にやってきました。新しいキャンプ場で「信州とうみオートキャンプ場Glanta」というキャンプ場で、浅間山から連なる山々の中腹にあります。
朝9時に家を出発して、下道を館林まで走ってから、東北道~北関東道~上信越道と渋滞する道を避けてやってきました。雨の予報だったので、早めにチェックインをするつもりだったのですが、道中から降り始めました。
20220925b長野と言ったら必ず寄るツルヤで買い物を済ませてから、昼前にチェックインして設営です。
手早くできる煮込みラーメンでお昼ご飯。雨予報の初日はサイトで過ごす作戦です。
20220925c 20220925d

夕方になってお風呂にやってきました。車で10分くらいのところに「みづほ温泉 湯楽里館」という日帰り温泉がありました。
見晴らしのいい場所にあって、露天風呂からも同じ景色を見ることができます。
この日帰り温泉、ワインショップも併設されていて、地元のワインを沢山販売しています。試飲もできるのですが、クルマだったので飲めないのが残念でした。
20220925f 20220925e
2日目は何とか天気も回復しそうですが、まだ曇り加減です。午前中は海野宿跡を散策です。
想像していたよりも大きな街並みで、まだ空いている道をゆっくり歩いて見学しました。思いのほか子供たちも興味津々で、端から端まで堪能しました。途中で有料の資料館が2つありますが、共通券で見ることができのがいいですね。
20220925g20220925h
お昼は地元レストランということで、キャロットというイタリアン?レストランにやってきました。
どれも美味しかったですね。特にワタシが食べたパスタは、半身のワタリガニが入っていて、とても美味しかったです。
20220925i 20220925j

20220925k天気の良くなった午後は池の平湿原です。ここは来てみたかった場所の一つでした。
2000mまでひたすら上り坂を登るのですが、Googleのナビゲーションでは道を案内できないようですね。Yahooカーナビで何とかやって来ました。
この日は湿原の周りを1周しただけですが、高原の中にぽっかり出現する湿原に感動しました。途中の放開口という場所では下界が一望できて、ここがかなりの高地だということが実感できます。
人が少ない湿原の木道をゆっくり一周する間は天気も良く、心地よい時間でした。
20220925l 20220925m
20220925n3日目は10時チェックアウトに合わせて早めに撤収してきました。
初日以外は晴れたものの、夜露などもあって結局テント・タープは濡れたままでした。
最終日は上田観光です。なんだかんだと上田が大好きなので。この日はまだ一度も見たことのない上田城を散策しました。
共通券を買うと櫓門と資料館を見学することができるので、こちらを購入してしっかり探索しました。
上田城の櫓門からは美ヶ原の王ヶ頭まで見渡せて、とても壮大な景色です。
20220925o20220925p
お昼は蕎麦ということで、草笛の上田店にやって来ました。
10組くらいの待ちがありましたが、蕎麦屋ということで回転も速く、20分くらい待っただけで入れました。
前回の松本もそうでしたが、東京のざるそばの感覚だと量が多いです(笑)。かき揚げも付けたら満腹になってしまいました。
20220925r 20220925q
結局、ここは欠かせないということで、ルヴァンでパンを購入です。
旧北国街道の街並みを散策しておしまい。駐車場に戻って帰路につきました。
雨は降ったものの、盛り沢山で楽しむことができました。また行きたいですが、次はいつになるでしょうか。

|

« グランドC4スペースツアラー・ドラレコ取付けの巻2 | トップページ | 那須山小屋づくり - 2022年10月の那須 »

キャンプ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« グランドC4スペースツアラー・ドラレコ取付けの巻2 | トップページ | 那須山小屋づくり - 2022年10月の那須 »