« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月25日 (日)

2022秋のキャンプ ~ 信州とうみキャンプ場Glanta

20220925a こんばんは、サッシーです。シルバーウィーク後半戦になりました。
前回のキャンプが楽しかったので、秋にまた行きたいね話していたところでした。今回は東御市にやってきました。新しいキャンプ場で「信州とうみオートキャンプ場Glanta」というキャンプ場で、浅間山から連なる山々の中腹にあります。
朝9時に家を出発して、下道を館林まで走ってから、東北道~北関東道~上信越道と渋滞する道を避けてやってきました。雨の予報だったので、早めにチェックインをするつもりだったのですが、道中から降り始めました。
20220925b長野と言ったら必ず寄るツルヤで買い物を済ませてから、昼前にチェックインして設営です。
手早くできる煮込みラーメンでお昼ご飯。雨予報の初日はサイトで過ごす作戦です。
20220925c 20220925d

夕方になってお風呂にやってきました。車で10分くらいのところに「みづほ温泉 湯楽里館」という日帰り温泉がありました。
見晴らしのいい場所にあって、露天風呂からも同じ景色を見ることができます。
この日帰り温泉、ワインショップも併設されていて、地元のワインを沢山販売しています。試飲もできるのですが、クルマだったので飲めないのが残念でした。
20220925f 20220925e
2日目は何とか天気も回復しそうですが、まだ曇り加減です。午前中は海野宿跡を散策です。
想像していたよりも大きな街並みで、まだ空いている道をゆっくり歩いて見学しました。思いのほか子供たちも興味津々で、端から端まで堪能しました。途中で有料の資料館が2つありますが、共通券で見ることができのがいいですね。
20220925g20220925h
お昼は地元レストランということで、キャロットというイタリアン?レストランにやってきました。
どれも美味しかったですね。特にワタシが食べたパスタは、半身のワタリガニが入っていて、とても美味しかったです。
20220925i 20220925j

20220925k天気の良くなった午後は池の平湿原です。ここは来てみたかった場所の一つでした。
2000mまでひたすら上り坂を登るのですが、Googleのナビゲーションでは道を案内できないようですね。Yahooカーナビで何とかやって来ました。
この日は湿原の周りを1周しただけですが、高原の中にぽっかり出現する湿原に感動しました。途中の放開口という場所では下界が一望できて、ここがかなりの高地だということが実感できます。
人が少ない湿原の木道をゆっくり一周する間は天気も良く、心地よい時間でした。
20220925l 20220925m
20220925n3日目は10時チェックアウトに合わせて早めに撤収してきました。
初日以外は晴れたものの、夜露などもあって結局テント・タープは濡れたままでした。
最終日は上田観光です。なんだかんだと上田が大好きなので。この日はまだ一度も見たことのない上田城を散策しました。
共通券を買うと櫓門と資料館を見学することができるので、こちらを購入してしっかり探索しました。
上田城の櫓門からは美ヶ原の王ヶ頭まで見渡せて、とても壮大な景色です。
20220925o20220925p
お昼は蕎麦ということで、草笛の上田店にやって来ました。
10組くらいの待ちがありましたが、蕎麦屋ということで回転も速く、20分くらい待っただけで入れました。
前回の松本もそうでしたが、東京のざるそばの感覚だと量が多いです(笑)。かき揚げも付けたら満腹になってしまいました。
20220925r 20220925q
結局、ここは欠かせないということで、ルヴァンでパンを購入です。
旧北国街道の街並みを散策しておしまい。駐車場に戻って帰路につきました。
雨は降ったものの、盛り沢山で楽しむことができました。また行きたいですが、次はいつになるでしょうか。

| | コメント (0)

2022年9月19日 (月)

グランドC4スペースツアラー・ドラレコ取付けの巻2

20220919a こんばんは、サッシーです。雨の連休ですね。
スペースツアラーのドラレコですが、前車グランドピカソの時に取付けたものを引き継いでいました。
かれこれ5年以上経ったのですが、後ろを録画する機能がないのと、音ばっかり煩くてちゃんと録画できているか不安なこともあって、交換することにしました。
後方カメラが付いて、スマホ連携のできてコンパクトなiRoadドライブレコーダーJX1という製品です。
グランドC4ピカソはフロントウィンドウが大きくて取付け位置が特殊なので、バイザー裏にも配置できるコンパクトなものを選びました。
Amazonで延長保証込みで16,800円でした。
20220919b 20220919d

20220919c1万円程度で出張取り付けサービスが選べたのですが、日程調整も面倒なので、自分で取り付けです。
まず、ヒューズボックスにアクセスするために助手席前のグローブボックスを外します。
上側3つ、左右2個、計5本のトルクスで止まっています。ついでに下側のカバーも外してしまいます。
左側のビスを外すには、側面カバーも外す必要がありました。
20220919gフロントカメラですが、結局、前回と同じバイザー裏にしました。
ここはワイパーの範囲外なので、雨滴が取れないのと、ガラスの湾曲がきつい上にボンネットの直前は撮影できないのですが、ワイパー内にすると車検に通らないような場所を選ばなくてはならないのと、視界の真ん中になってしまうので、やむなくここにしました。
スペースツアラーの場合、正解はどこなんでしょうね。
20220919f_20220921091901 リアカメラは上側の中央です。
小さいのでミラーに映っても気にならない大きさですね。
20220919eリアカメラの配線は、ゲート左上のブーツの中を通します。
録画するためのSDカードは、フロントカメラ部分に内蔵されているので、リアカメラからフロントカメラにUSBケーブル程度の太めの配線を通す必要があるのですが、フロアに迂回するほどの長さがありませんでした。なので、ルーフわきのカバーをめくって通して、フロントカメラに接続しました。
電源への接続は、前回同様、Aピラーのカバーを外して通します。
20220919h 20220919m
20220919l電源の配線ですが、スペースツアラーはキーレス仕様なのですが、ドアを開けるとシガープラグに通電してしまいます。ACC電源を取ろうと思うと、ヒューズボックスに頼るしかありません。
ネットでは色々情報がありますが、誤りも多いので、テスターで常時電源とACC電源を探りました。
ウチの車の場合は、F14(5A)が常時電源(+B)で、F16(3A)がACCでした。上側が車体側のようです。
ヒューズからは電源取り出しケーブルを使ったのですが、3Aというサイズのものはないようなので、ユニバーサル型のものを使いました。
ただ、これを使うと、近接するF14とF16では干渉してしまうので、F14側はヒューズ別体のものを使用しました。
あとは、動作確認をして、グローブボックスやら内装やらをもとに戻して完了です。

20220919i20220919j

早速、録画されていたものをスマホのアプリから見てみました。
やっぱり、フロントウィンドウは雨滴がつきますね。視界的にはまぁまぁです。リアカメラは、ナンバーも読めるくらい鮮明でした。
このドラレコ、駐車時の監視機能(衝撃受けると録画スタートする機能)が付いているのですが、ドアの開け閉めで反応するので、ちょっと煩わしいのが難点です。
そんなわけで、最新のドラレコに交換してみました。これが役に立たないことを祈ってしまいますね。

| | コメント (0)

2022年9月18日 (日)

レストランアラスカ2022秋

20220918a こんばんは、サッシーです。今年もシルバーウィークになりました。
台風が近づいていることもあって、天気が安定しませんね。東京は大雨でした。
結婚記念日のある週なので、3年ぶりにレストランアラスカに予約を入れたのですが、なんと10月末で閉店になるとのことなのです。
我が家もこの3年間はコロナ禍もあって外食を控えていたので、世の中的に外食産業が厳しいことは伝え聞いておりましたが、身近に影響があったことはやっぱり残念ですね。
なんでも、同じフロアにある兄弟店の和食店「もちづき」は営業を続けるようなのと、東京にある他のアラスカは従来通りなので、どうするか思案のしどころですね。
20220918b 20220918d

ちょっとしんみりしましたが、乾杯のあとは美味しい料理をしっかりいただきました。
今年からは長女・次女は大人と同じコースで、三女はハンバーグランチをコース風にサーブしていただきました。なんとコース4人前ということで、お父さんの財布を直撃です(笑)
まぁ、年に1回なのとランチコースなのでまだ良いですが・・・
20220918c家族全員の予定が揃うのも久しぶりでしたが、このお店で食事するのも最後ということで、名残惜しむようにゆっくり2時間かけていただきました。
この1年も、この後もずっとよろしくお願いしますね>Emiさん

| | コメント (0)

2022年9月10日 (土)

那須山小屋づくり - 2022年9月の那須

20220910a こんばんは、サッシーです。9月になりましたね。
東京でも朝晩はずいぶん涼しくなりました。過ごしやすい季節にあともう少しですね。9月生まれのワタクシは待ち遠しくなってしまいます。
今週はまた日曜に三女Michiさんの付き添いがあるのでショート滞在です。
金曜の夕方に出発して、下道をバイクでトコトコ走って11時過ぎに到着しました。
20220910b6時過ぎから草刈りを始めたのですが、今回は2週間のインターバルなので比較的短時間でできました。それでも2時間近くかかりましたが・・・
季節が秋に近づいて、草木の勢いが弱くなってきたのもあるかもしれません。
こうして写真で見ると、空が高くなっているのがわかりますね。

20220910cお昼時になって、昨晩のうちに買っておいた昼食を食べようとしましたが、せっかくなので白河ラーメンを食べに行くことにしました。
西郷のあたりで沢山お店があるのを発見したので、ロケハンがてら出撃です。
中華そばえびまさというお店にお邪魔しました。ワンタン麺が美味しかったです。
香ばしい醤油味のラーメンで、最後まで飽きずに食べきれますね。また来たいと思いました。
20220910d 20220910e
この日はそのまま帰路について、烏山でおやつタイムにしました。
GoogleMapで気にになっていたCafeRoseというお店ですが、うん。普通のお店でした。
夕方近くなって涼しくなってきた道をのんびり走って家に帰りました。
今度はもう少しゆっくりしたいですね~

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »