« 那須山小屋づくり - 2022年8月の那須 | トップページ | 那須山小屋づくり - 2022年8月の那須その2 »

2022年8月22日 (月)

2022夏休みキャンプ ~ 高ソメキャンプ場

20220820a こんばんは、サッシーです。夏休みがやってきました。
キャンプを再開したこともあって、どこか山に行きたいね~と話していたのですが、これまで行ったことのある場所のうちお気に入りだったキャンプ場を再訪することにしました。
まずは6時に出発して、珍しく中央道を激走です。思ったよりは渋滞も少なく塩尻までやってきました。
長野と言ったら、ツルヤに直行です!
20220820bツルヤに来るとEmiさんが壊れたように色々買いまくるのですが、ワタクシも浅間メルローと他を3本ほど買ったりして、さながら爆買いのようでした。
雨が近づいている気配もありましたが、せっかくなので10年ぶりに奈良井にやってきました。
前回来たときはベビーカーで、来たことも覚えてないくらいの三女Michiさんも大興奮です。

20220820cということで、今回は高ソメキャンプ場にやってきました。10年ぶり2度目の来訪です。
相変わらずの山の中っぷりで、近隣地域の人や車の少なさはかなりのものです。
この日は、設営を始める前から降り始めて、途中からはザーザー降りでしたが、何とか完了です。
あと、今回はテントを新しくしました。
前回までの英コールマンのドームテントは、耐水圧が低いらしく、ちょっとの雨で染みてきていたので、タフワイドドーム300を買い求めました。我が家にしては珍しく、単独のテントタイプです。
もう子供も大きくなってきたし、シンプルなこれでもいいかなということで。
ただ、タープが左右非対称なので、取り回しがちょっと大変でしたね。
20220820d 設営を終えて、雨にも濡れたしまずお風呂ということで、近くのウッディモックにやってきました。
近くといっても、8kmはあります。ここは露天風呂のないお風呂ですが、空いているしいいお湯でした。
高ソメ泊だと割引になるようです。
この後サイトに戻ってご飯食べておしまい。
20220820f翌2日目は観光です。
上高地に行こうと思っていたのですが、天気が心配でした。
午前中は持ちそうということで、6時に出発です。
沢渡の梓パーキング(700円)に停めて、大正池までタクシーで向かいました。
ちなみに往路3900円、復路4600円(バスターミナルから)なので、我が家の場合はバスよりお得です。
20220820g 20220820i
20220820h大正池をスタートしたころは、靄が大きくかかっていましたが、少しずつ晴れ始めました。
明神池に着くころには晴れの天気になったのはラッキーでしたね。
途中、Michiさんが疲れたと文句を言いましたが、叱咤しながら河童橋まで戻ってランチになりました。
駐車場に戻ったころから雨が降り始めて、午後は小雨の天気になりましたが、思ったほど大きく崩れませんでした。
少しサイトで休憩して、ウッディモックに出撃です。
この日の晩はBBQと焚火です。20220820e
このキャンプ場は花火が禁止なので、騒ぐ声もなく落ち着いているのでいいですね。
晴れていれば本当は満天の星空が見られたはずだったのですが、曇っていて叶いませんでした。残念。

20220820k20220820l

3日目、なんとか9時半に撤収してチェックアウトしてから、松本に向かって下りていきました。
Michiさんが夏休みの宿題に松本城のことを書くというので、資料採取です。
この日は同じような目的の親子が多かったのか、結構な込み具合でした。
暑い中一番上の天守まで登って、汗だくで下りてきました💦
20220820mお昼は四柱神社の境内の中にある蕎麦屋さん「こばやし」でいただきました。
20220820n 20220820o
食べ歩きも想定してシンプルにということで、全員ざるそばと鰻巻き玉子にしたのですが、そばの量が想定外でした。
満腹過ぎて苦しくなる始末・・💦
20220820q 20220820r
20220820pとは言うものの、甘いものの誘惑には勝てず、中町通りの竹風堂で甘味をいただいて満足しました。
なんだかんだと天気に振り回されましたが、やりたかったことは全部できてラッキーな3日間でした。
やっぱりキャンプっていいですね。

|

« 那須山小屋づくり - 2022年8月の那須 | トップページ | 那須山小屋づくり - 2022年8月の那須その2 »

キャンプ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 那須山小屋づくり - 2022年8月の那須 | トップページ | 那須山小屋づくり - 2022年8月の那須その2 »