« 那須山小屋づくり - 那須ももう初夏でしょうか | トップページ | 那須山小屋づくり - 2022GWの那須 »

2022年5月 1日 (日)

2022GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場

20220501a こんばんは、サッシーです。GWがやってきました。
久しぶりに今年はキャンプに行きたいね、と話をしていて、ダメ元で予約をしていましたが、なんとか行けそうな気配です。
ということで、3年ぶりのキャンプ再開は、我が家にとっての記念の地でもある赤倉の森オートキャンプ場に行くことにしました。
まずは、5時過ぎに出発して、下道を北関東道の太田桐生ICまでひた走り、北関東道~上信越道を通って上田までやってきました。
上田と言ったら、ツルヤに直行です!
20220501b 20220501c
20220501dツルヤで3日分の買い物を済ませて、これも上田といったら必須のルヴァンでパンを買って、早めのお昼ご飯は中村屋に向かいました。もう上田フルコンボです笑
そこから和田宿に向かって車を走らせると、もう赤倉の森オートキャンプ場に到着です。
天気予報では昼から雨となっていましたが、予報通り、設営中に雨が降り出してしまいました。
仕方なく、チェアやテーブルはテント内に設置です。
20220501e設営を終えて、ひとまず乾杯ということで、長野と言ったらYonaYonaエールということで、ひとごこちつきました。
それにしても、雨もあってか、ちょっと寒いですね。
20220501g20220501h
明けて翌日は、朝からよく晴れました、
計画通り美ヶ原に向かったのですが、そこかしこの木々が樹氷になっていました。一瞬、桜が満開!?と思ったのですが、びっしりとした氷でした。
そんな中、我が家は王ヶ頭まで歩いていきました。気温は3,4度くらいで寒かったですが、日差しもあり、歩いていれば大丈夫なレベルでした。
王ヶ頭ホテルで温かい飲み物をいただいて、一休みした後、駐車場まで戻ってきました。
20220501f昼にキャンプサイトに戻り、昼食を取りましたが、ようやくチェアとテーブルを出すことができました。
この日は暖かくて、とても快適です。
前回GWに来たときは、桜が満開だったのですが、今年はもう終わっていました。
20220501iお昼を食べた後は、釣り堀でニジマスを釣りました。姫たちのお手伝いです。
今回のキャンプは次女が部活だったので、4人でしたが。釣り竿を2本借りましたが、1本で十分でしたね。
あまり釣っても食べきれないので、4匹釣ったところで終わりにしました。
それにしても、よっぽどお腹がすいていたのか、入れ食い状態です笑

20220501j塩でヌメリを取った後、ワタを抜いて処理した後、Emiさんがバターでムニエルにしてくれました。
小ぶりのニジマスでしたが、おいしかったです。
なんだかんだと、1日フルに遊んで、クタクタになってお風呂に行ったら、この日はおしまい。

3日目は朝から撤収した後、ツルヤ立科店に寄ってから佐久南ICから帰りました。
行きと同じように上信越道~北関東道を通りましたが、羽生まで乗って帰宅です。

久々のキャンプ、とっても疲れましたが、楽しいですね。
年に2回くらいは行きたいと思いました。

|

« 那須山小屋づくり - 那須ももう初夏でしょうか | トップページ | 那須山小屋づくり - 2022GWの那須 »

キャンプ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 那須山小屋づくり - 那須ももう初夏でしょうか | トップページ | 那須山小屋づくり - 2022GWの那須 »