« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月29日 (日)

那須山小屋づくり - 慣らしも兼ねて・・・

20220529aこんばんは、サッシーです。5月も終わりに近づいてきました。3週間ぶりの那須です。
本当は先週来るはず(来たはず?)だったのですが、小屋の直前でカギを忘れたことに気付き、Uターンしたのでした💦
この週は土曜の午前中に子供の運動会を見た後、午後から出発です。しっかりカギを持って来ました。
土曜日は夕方についたこともあって、ビール飲んでおしまい。
さすがに10時に寝たら4時過ぎには目が覚めてしまって、5時前から草刈りスタートです。
この時期でも3週間は放置し過ぎなのか、結構な伸び具合で、軽く1時間半ほどかかりました。
20220529bせっかくの早い時間だったので、朝ご飯を我慢して、8時からやっているスダコーヒーにモーニングセットを食べに行くことにしました。
開店直後だったので、1,2組くらいでしたが、帰るころには大勢のお客さんがやってきました。
なので、そそくさとお店を後にしました。
さすがに那須も観光シーズンが始まっているようです。

なんだかんだと、気が急いてしまって、日曜日に遅くなるのもなんなので、お昼前には那須を後にしました。
20220529cなんでこんなトンボ返りかというと、実はYAMAHAのXSR700を増車したのです💦
年齢的にも、健康的にバイクに満足に乗れる年数は10年もないよね~とEmiさんに言い訳したのですが笑
ということで、慣らしを兼ねて乗ってきたのですが、あまり夜は走りたくなかったので、昼に来て昼帰るという日程になりました。
この日は帰り道に、以前来たことのあるバイク神社(安住神社)にお祓いに寄りました。
昼帰るのはいいのですが、この日の暑さと風の強さは、まぁまぁキツかったですね💦
のんびり休み休み帰りました。
次は6月かな。もう梅雨が来そうですね。

| | コメント (0)

2022年5月14日 (土)

グランドC4スペースツアラー・オイル交換の巻2022年5月

20220514bこんばんは、サッシーです。今週は延び延びになっていたスペースツアラーのオイル交換など。
今回もスロープを使って下からオイルを抜きました。
これ便利なのですが、前が上がった状態なのでスッキリ全部は抜けないようですね。新しいオイルを入れる時も5Lは入らないようなので。
まぁ、レースをするわけでもないので、気にしないことにしました💦
今回は23,288㎞。本当は22,000kmでやる予定だったので、ちょっと間隔が長かったかな。
次は28,000㎞あたりなので冬の前でしょうか。

| | コメント (0)

2022年5月 7日 (土)

那須山小屋づくり - 2022GWの那須

20220507a こんばんは、サッシーです。GWも終盤戦です。子供と来る予定でしたが、一人だけの訪那須になりました。
土曜日の那須は晴れて、緑に溢れていて眩しい季節がやってきたことがわかります。
草刈りの間、クルマを隣の牧草地に置かせていただきました。茶臼もほとんど雪が残っていませんね。
20220507b今年2回目の草刈りをしたのですが、久々で境目がわからなくなってしまって、広めに刈っていたら2時間近くかかってしまいました💦
コメリに防獣柵の杭の補充を買ってから、今シーズンで3回目の防獣柵を設置しました。
去年はイノシシが出なかったようなのですが、今年は分からないので念のため。
出入りが面倒になるのと、見た目が悪くなるのが難点ですが、留守中の敷地への立ち入りも防げるので、まぁ仕方ないですね。
我が家の敷地は微妙に緩斜面がついているので、一日中歩き回って立ったり座ったりすると、もうクタクタです笑。
この日は午後から天気雨のような雨が降ったりやんだりでした。それでも肌寒くはなく終始心地よかったですね。

| | コメント (0)

2022年5月 1日 (日)

2022GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場

20220501a こんばんは、サッシーです。GWがやってきました。
久しぶりに今年はキャンプに行きたいね、と話をしていて、ダメ元で予約をしていましたが、なんとか行けそうな気配です。
ということで、3年ぶりのキャンプ再開は、我が家にとっての記念の地でもある赤倉の森オートキャンプ場に行くことにしました。
まずは、5時過ぎに出発して、下道を北関東道の太田桐生ICまでひた走り、北関東道~上信越道を通って上田までやってきました。
上田と言ったら、ツルヤに直行です!
20220501b 20220501c
20220501dツルヤで3日分の買い物を済ませて、これも上田といったら必須のルヴァンでパンを買って、早めのお昼ご飯は中村屋に向かいました。もう上田フルコンボです笑
そこから和田宿に向かって車を走らせると、もう赤倉の森オートキャンプ場に到着です。
天気予報では昼から雨となっていましたが、予報通り、設営中に雨が降り出してしまいました。
仕方なく、チェアやテーブルはテント内に設置です。
20220501e設営を終えて、ひとまず乾杯ということで、長野と言ったらYonaYonaエールということで、ひとごこちつきました。
それにしても、雨もあってか、ちょっと寒いですね。
20220501g20220501h
明けて翌日は、朝からよく晴れました、
計画通り美ヶ原に向かったのですが、そこかしこの木々が樹氷になっていました。一瞬、桜が満開!?と思ったのですが、びっしりとした氷でした。
そんな中、我が家は王ヶ頭まで歩いていきました。気温は3,4度くらいで寒かったですが、日差しもあり、歩いていれば大丈夫なレベルでした。
王ヶ頭ホテルで温かい飲み物をいただいて、一休みした後、駐車場まで戻ってきました。
20220501f昼にキャンプサイトに戻り、昼食を取りましたが、ようやくチェアとテーブルを出すことができました。
この日は暖かくて、とても快適です。
前回GWに来たときは、桜が満開だったのですが、今年はもう終わっていました。
20220501iお昼を食べた後は、釣り堀でニジマスを釣りました。姫たちのお手伝いです。
今回のキャンプは次女が部活だったので、4人でしたが。釣り竿を2本借りましたが、1本で十分でしたね。
あまり釣っても食べきれないので、4匹釣ったところで終わりにしました。
それにしても、よっぽどお腹がすいていたのか、入れ食い状態です笑

20220501j塩でヌメリを取った後、ワタを抜いて処理した後、Emiさんがバターでムニエルにしてくれました。
小ぶりのニジマスでしたが、おいしかったです。
なんだかんだと、1日フルに遊んで、クタクタになってお風呂に行ったら、この日はおしまい。

3日目は朝から撤収した後、ツルヤ立科店に寄ってから佐久南ICから帰りました。
行きと同じように上信越道~北関東道を通りましたが、羽生まで乗って帰宅です。

久々のキャンプ、とっても疲れましたが、楽しいですね。
年に2回くらいは行きたいと思いました。

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »