那須山小屋づくり - 草刈り終盤戦
| 固定リンク
「那須」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 2023年2月の那須(2023.02.26)
- 那須山小屋づくり - 2023年1月の那須(2023.01.29)
- 那須山小屋づくり - 今年もよろしくお願いします2023年(2023.01.08)
- 那須山小屋づくり - 2022年12月の那須(2022.12.18)
- 那須山小屋づくり - 2022年11月の那須(2022.11.27)
「DIY」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - ログ壁メンテナンス2023(2023.03.20)
- グランドC4スペースツアラー・車検と消耗品の交換の巻(2023.03.15)
- 那須山小屋づくり - 2023年2月の那須(2023.02.26)
- 那須山小屋づくり - 今年もよろしくお願いします2023年(2023.01.08)
- 那須山小屋づくり - 2022年11月の那須(2022.11.27)
「バイクライフ」カテゴリの記事
- Emiさんバイク納車です(2022.11.19)
- 那須山小屋づくり - 玄関ドア補修その2(2022.11.12)
- 那須山小屋づくり - 2022年9月の那須(2022.09.10)
- 那須山小屋づくり - 2022年8月の那須(2022.08.06)
- 那須山小屋づくり - 夏のデッキメンテナンス2022(2022.07.09)
コメント
サッシーさん
栗収穫できたのですね。種類は石鎚か岸根(がんね)どちらかですか?見た目石鎚のように見えますが。
松は左の木が弱っていますね。おそらく樹勢回復は難しいと思います。松食い虫にやられたのかな?コロナで最近、那須へ行ってないのですが周辺の山のなかにぽつぽつと枯れている木はありませんか?
大発生でなくてもぽつり、ぽつりと被害にあうケースがあります。
投稿: 相中 一三 | 2021年10月12日 (火) 07時14分
相中さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。石鎚というんですね。ざっくり「和栗」と思っていました(笑)。勉強になります。
松ですが、やっぱり難しそうですか。周りに気になる松もないので、どうしたものかと思っていたところでした。栗を買った植木屋さんに相談してみようと思います。
投稿: サッシー | 2021年10月12日 (火) 08時06分
サッシーさん
こんばんは。朝、時間なかったので補足です。
たぶん、松食い虫による松枯れでしょう。植木屋さんの他、森林組合も良いかなと思います。那須町森林組合か県の林業関係の部所、もしくは造園業者、林業業者さんもありでしょうが業者は商売に絡めるので...
個人の判断ですが遅かれ早かれ伐らざるをえないと思います。復活は望めないと思います。シンボルツリーなので残念ですが。 もし、復活のための処置が出来るのは樹木医のいる植木屋さん、造園業者かな(同じとも思える)と思います。
自分はサラリーマンからUターンの樵、百姓なのでプロ中のプロではありません。
ここ愛媛の自分のいえの山の松も何本も枯れて倒れています。50年から80年生の木も枯れています。
昔の家は松を使っていたのに今はほぼ使われていないようですね。板材にしたら綺麗な木目が出るのですがねー。
長くなりました。ごめんなさい。
投稿: 相中一三 | 2021年10月12日 (火) 23時09分
相中さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
やっぱり松食い虫でしょうか。そうなるとダメそうですかね。残念です。ひとまず伐採も含めて植木屋さんに相談してみたいと思います。
投稿: サッシー | 2021年10月13日 (水) 11時35分