2021年8月29日 (日)
2021年8月28日 (土)
2021年8月22日 (日)
こんばんは、サッシーです。お盆明けの週末です。 この週は本当は家族で来るはずでしたが、いろいろあってワタクシと三女michiさんだけの那須となりました。 金曜の夜に到着して、いつものように日が昇りきる前に草を刈り終えたのですが、あいにく栃木県も緊急事態宣言でプールも何もやっていません。 密を避けながら水遊びということで、西郷瀞までやってきました。 |
 |
この西郷瀞ですが、我が家からはクルマで30分くらいです。なんといっても福島のすぐそばなので。 直線距離だと5,6kmなのですが、直接行けるルートがないので、いったん山側に回るか、白河側に回る必要があります。 今回はちょっと用事もあったので、白河側まで降りてから向かいました。我が家からは木の俣川渓谷よりは近いと思います。 この西郷瀞、阿武隈川の上流部になるのですのですが、それにしてもキレイです。あまり人が多くないのも魅力的です。 比較的浅い河原が続いていますが、流れが急でところどころ深みもあるので、本格的に水遊びするのであれば、ライフジャケットを着けたほうがいいと思いますね。 |
私感ですが、西郷村ってふしぎなところのように思います。 家々もゆったりスペースがとられているようだし、木々も整然と植えられているところも多いです。 道中よく見る北関東の街並みや、東京の下町とは趣が異なるように感じます。 我が家からも近いので、ちょっと探検してみたいですね。
そんなこんなで、日曜の午前中に早めに帰路に就きました。 次は2週間後かな。 |
| 固定リンク
|
2021年8月15日 (日)
こんばんは、サッシーです。お盆になりましたね。 楽しみにしていた週末が全部雨って、ちょっとがっかりですが、仕方ありません。 それどころか、各地に被害が出ているようですね。お見舞い申し上げます。 なかなかの降りっぷりなので、何もできないのですが、ちょっとでも作業しようということで、ガレージ(仮)の続きです。 朝一番でビバホームに行って、赤松垂木とポリカ波板の追加分を買ってきました。 自転車置き場の屋根の下でキシラデコールを塗っていきます。 |
何ヶ所か不安定なところがありますので、単管ベース用のアンカーを打ちます。 振動ドリルで下穴をあけて、ハンマーでアンカーを打ち込みました。 写真ではうまく行っているように見えますが、一か所打ち込みすぎて、使えませんでした💦 |
  |
左が作業前、右が作業後です。 屋根の単管は2mあるのですが、せっかく2mあるので端まで使おうということで、波板を追加しました。 ポリカ波板って、電ノコで切れるんですね。4枚重ねて養生テープで保護してカットしましたが、うまく切れました。 ガレージの幅を広げたことで、単管の間の幅で1.8mほどになりました。バイク2台は何とか収まります。 また、柱の単管を2本増やしたので、長さが4mほどになりました。 最終的にはちゃんとしたガレージが欲しいなぁと思っているので、このガレージ(仮)をどこまで頑張ろうかと思うのですが、雨だれの跳ね返りが酷いので、雨どいと側面の壁は作りたいと思っています。それから防犯用に入り口の門(のようなもの?)も。 なんて言っていると結構シッカリしたものになりそうですが・・・ |
| 固定リンク
|
2021年8月11日 (水)
こんばんは、サッシーです。オリンピックが終わりましたね。 さて、先月の初めに契約してきたEmiさんのバイクですが、当初1か月半ということだったので、お盆明けを想定していたのですが、若干早まって納車可能ですと10日に連絡がありました。 12~15がお盆休みということでしたので、急遽、11日の夕方にちょっと早退して引き取りに行ってきました。 足立区のシークレットモーターです。 バイク屋さんあるあるかも知れませんが、公共交通機関で来ようとすると、ひどく不便な場所ですね笑。 |
ということで、Emiさん念願のカワサキ250TRだったわけですが、無事引き取りが完了して、近所を走り回るの図です。 体調悪かったはずなのに、おかしいな(笑) |
とりあえず平日なのでこのくらいにして、ガレージ(仮)に置いてみました。 同じ250cc単気筒ですが、レオンチーノと比べると、一回り小さいです。 その割にはハンドル幅がメチャ大きいですが💦 この250TR、買う時は室内だったのであまり気になりませんでしたが、外で見るとやっぱり経年のヤレやサビは多いです。 磨いたり、パーツ交換したり、カスタムしたりと、これからイジリ甲斐ありそうですね。 |
| 固定リンク
|
2021年8月 7日 (土)
最近のコメント