« 那須山小屋づくり - GW前の作業など | トップページ | 今更ですが・・ »

2021年5月 5日 (水)

那須山小屋づくり - 2021年GWの那須

20210505c こんばんは、サッシーです。2021年もGWがやってきました。
ただ、直前に緊急事態宣言が出て、不要不急の外出は自粛となっていましたが、山小屋のメンテは待ったなし、ということで、やって来ました。
5連休の前半は夜間の山間部では積雪があったらしく、朝方は冷え込みましたが、後半は暖かな日になりました。
桝田花木園さんが例年GWに植木まつりを開催されているのですが、あいにく去年は中止となっていました。今年はノボリがあちこちに立っていて、開催されるようでしたので、行ってみました。
ここは栗の木やジューンベリーなどを何度か買い求めたところです。
20210505d 20210505e
結局、ソメイヨシノとライラック、ブルーベリーを買い求めました。
3列のシートを全部倒してようやく積めました。Emiさんは運転席の後ろのシートです。
我が家は標高の高い寒冷・強風地なので、ソメイヨシノはどうかと思いましたが、「大丈夫ですよ」の一言でトライ決定です。
駐車場の脇に植えました。うまく行けば再来年あたりにはデッキから花見ができそうです。
20210505g 20210505f
20210505hせっかくの暖かな晴天だったので、BBQをしようとお肉を買いにイオンタウンのサ・ビッグに行ったのですが、衝撃的なソーセージを発見してつい買ってしまいました笑。もう見映え優先です。
意外なことに、三女は「美味しい」を連発して食べていました。気に入ったようです。
少ししょっぱかったですが、肉肉していておいしかったです。
それにしても焼きづらかったですが笑。
20210505i肝心のメンテナンスですが、屋根の破風板に白いキシラデコールを塗りました。
元々白ペンキで塗装していましたが、劣化が激しいので、ブラシなどで剥がしてキシラデコールを二度塗りしました。
白ペンキが完全にすべて取り除けていないので、少しムラになるのは仕方ないとして、塗った翌日は昼から雨が降ってしまったので、ちょっと不安ですね。
古いペンキ部分が剥げてくるタイミングで、また重ね塗りが必要になるかな。
それにしても、久々の高所作業で、変な筋肉を使ったせいか、とても疲れました。
おまけに、屋根のシングル材の上でお尻を擦りながら移動していたので、ジーンズが一日でダメになりました💦。
20210505jなんだかんだと庭仕事やら破風板のメンテナンスやらをやっつけて、水曜の午前中に引き上げました。
最終日は曇天で少し肌寒かったですね。
前からある庭木も葉が茂ってきたり、花やつぼみをつけたりして、庭っぽくなってきました。
これで間違えて人が庭にズカズカ入ってこなくなるかな(笑)

それはそうと、一連のメンテナンスで、やはり我が家は那須の中でも強風・雨・紫外線が強い地域だということが、ボディーブローのように建物にダメージを与えているのが良くわかりました。まぁ、わかっていたんですが、これほどとは。
サボらずにこれからもメンテを続けていこうと思いました。
 
20210505p 20210505o
いつも東京に帰る時に黒田原の駅前を通るのですが、ずっと気になっていた和菓子屋さんに初めて入ってみました。「中村屋志水」さんです。
最近、店舗をリニューアルされていて、キレイになっていたのでした。
こどもの日ということもあって、「柏餅を買うならココ」と思い道草です。
良くしゃべるおばちゃんとの会話を楽しみながら、柏餅を買い求めました。
「だっぱらまんじゅう」が売り切れになっていましたが、とても気になったので、またリピートしようと思います。

そんなこんなで、雨の中、下道をのんびり走りながら帰路に就きました。
次はまた一人旅かな。

|

« 那須山小屋づくり - GW前の作業など | トップページ | 今更ですが・・ »

那須」カテゴリの記事

セルフビルド」カテゴリの記事

DIY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 那須山小屋づくり - GW前の作業など | トップページ | 今更ですが・・ »