那須山小屋づくり - 土台メンテナンスの闘いその5
![]() 一都三県の緊急事態宣言も無事開けましたが、まだまだ安心な日々とはほど遠いですね。 この日は、子供たちが春休みなので、少し早めに出発しました。 夕食を途中で食べて、馬頭温泉のまほろばの湯でお風呂に入って、深夜になる前に到着しました。 もう夜中もあまり寒くならずに快適に過ごして、明けて土曜は良く晴れて初夏を思わせるような陽気でしたね。 さて、今回の作業も前回からの続きです。 前回までで成形した部分に、もう一度ホウ酸水を噴霧していきます。 |
![]() ![]() |
![]() ウレタンコーキングを接着剤代わりに部材を組んでいきます。水が入り込むのを防ぐために隙間なく充填しました。 内部の空間が大きくなってしまう場所は、バックアップ材を詰めてからコーキングです。 組付けた後は、隙間をもう一度コーキングしておしまい。 この作業でウレタンコーキングを2本丸々使いました。 |
![]() 次回はキシラデコールで塗装して、隙間の確認して空いていればコーキングをし直して完了です。 これで進行を完全に防げると良いのですが。 |
![]() どうもモグラが土を詰めてしまうらしく、定期的に掘り起こさないと詰まってしまいます。 |
![]() 20kgの砂利袋をこともなげに運べるEmiさんに感謝ですね💦 ひとまず復活して水を使えるようになりました。 また3,4年後くらいに掘り返すことになるかもしれませんね💦 |
![]() 夕方前には着いておきたかったので、朝食後早々に片付けて引き上げました。 道中、関東平野では桜が満開に近くなってきていましたが、那須の桜はまだまだのようです。 次に来るときには咲いているかな。 |
| 固定リンク
「那須」カテゴリの記事
- 2023記念日登山の巻(2023.09.17)
- 那須山小屋づくり - 2023年9月の那須(2023.09.03)
- 那須山小屋づくり - 2023年8月の那須その2(2023.08.19)
- 那須山小屋づくり - 2023年8月の那須(2023.08.05)
- 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-2(2023.07.23)
「セルフビルド」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 2023年9月の那須(2023.09.03)
- 那須山小屋づくり - 2023年8月の那須その2(2023.08.19)
- 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-2(2023.07.23)
- 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-1(2023.07.08)
- 那須山小屋づくり - 2023年6月の那須(2023.06.25)
「DIY」カテゴリの記事
- 2023記念日登山の巻(2023.09.17)
- 那須山小屋づくり - 2023年9月の那須(2023.09.03)
- 那須山小屋づくり - 2023年8月の那須その2(2023.08.19)
- 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-2(2023.07.23)
- 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-1(2023.07.08)
コメント