« 那須山小屋づくり - イノシシ再び | トップページ | 那須山小屋づくり - 真夏の草刈り2020 »

2020年7月26日 (日)

那須山小屋づくり - 防獣柵の設置

20200726a こんばんは、サッシーです。4連休になりました。
行楽シーズンではありますが、東京では感染者数が高止まりになっていて、直前で「外出は控えましょう」なんてアナウンスがあったりして、我が家もミニマムスタイルでやってきました。
金曜夜~日曜までの滞在にして、買い物もすべて東京で済ませて、誰にも会わずに帰ってくる作戦です。
まぁ、梅雨明け前ということで、雨の予報だったので、ほぼ家の周りだけの予定ですが。
本来なら、大日向マルシェの開催日ということもあって、行きたかったところなのですが、自粛です(涙)

ということで、イノシシ対策の敢行です。
とりあえず、一番安価にできて日持ちするものということで、防獣柵にしました。
柵の設置はあまり気乗りがしなかったのですが、仕方ありません。
1.2mの防獣杭50本セットと1m×50mの防獣ネットです。防獣ネットは結局同じものをもう一つ買い足しました。
20200726b 20200726d
20200726cまずは、草刈りを済ませて、家の周囲に杭を打っていきます。
防獣ネットが1m幅だったので、20cm弱程度たるませるとして、40cmくらい打ち込みました。
そして、その周りにネットを回していきます。
実は敷地より少し広く草を刈っていて、杭があるところは一部敷地外だったりします。
そんなこともあって、柵の設置は気乗りがしなかったのですが、まぁ、もうしょうがないですね。

設置してみると、まるでドッグランみたいになってしまいました(笑)。
家の周りをぐるっと設置しているので、出入りの時はちょっと面倒です。
これで被害がなくなるとよいのですが。

|

« 那須山小屋づくり - イノシシ再び | トップページ | 那須山小屋づくり - 真夏の草刈り2020 »

那須」カテゴリの記事

セルフビルド」カテゴリの記事

コメント

サッシーさん

おはようございます。柵の設置やむを得ないでしょうね。うり坊が増える時期はとくに地面の掘り返しが多く感じられます。
ナイロンのネットはウサギによると思われる穴あけ被害があります。
獣害対策用の金属メッシュでも野うさぎやハクビシンは通り抜けするのもいます。 ひとつで万全と言うものは無いので複数の物を組み合わせて対策をするしかないでしょうね。

投稿: あいなかかずみ | 2020年8月 7日 (金) 05時57分

あいなかかずみさん、こんばんは。
ひとまず、これで様子見しようと思います。
網が破られていないことを祈るばかりです。

投稿: サッシー | 2020年8月 9日 (日) 19時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 那須山小屋づくり - イノシシ再び | トップページ | 那須山小屋づくり - 真夏の草刈り2020 »