自宅PCのメンテなど
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11のおかげで・・・(2021.12.28)
- 自宅PCのメンテなど(2019.12.12)
- Google Homeがやってきた(AIY Project)(2018.01.13)
- 7年ぶりのPC新調です(2017.10.27)
「DIY」カテゴリの記事
- 2023記念日登山の巻(2023.09.17)
- 那須山小屋づくり - 2023年9月の那須(2023.09.03)
- 那須山小屋づくり - 2023年8月の那須その2(2023.08.19)
- 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-2(2023.07.23)
- 那須山小屋づくり - ログハウス雨戸づくり2023-1(2023.07.08)
コメント
サッシーさんはパソコンの部品も交換してしまうんですね。私から見るとすごいです。どうしたらそんな技術が得られるんですか?
パソコンの性能も少し前と比較すると目を見張らせます。
ちょうど30年前に初代ダイナブックを買いました。
動作周波数10MHZ、RAM640K、HDD無、これでも結構仕事できたから驚きです。
投稿: Woodsman | 2019年12月18日 (水) 23時25分
Woodsmanさんこんにちは。
家族でさえも忘れがちですが、こう見えてもIT企業に勤めているので(^^;
こうして数年おきにパーツを交換していると、定期的にトレンドもわかるので、一石二鳥ということにしています💦
ところで、ムーアの法則じゃないですけど、性能向上はすさまじいですね。おかげで仕事が成り立っている面があるので、否定はできませんが、個人的には「もう十分」だと思います(^^)
投稿: サッシー | 2019年12月19日 (木) 15時04分