« 那須山小屋づくり - 12月になりました | トップページ | 那須山小屋づくり - 塗装のメンテなど・その1 »

2019年12月12日 (木)

自宅PCのメンテなど

20191212a こんばんは、サッシーです。
我が家は年末近くになると、家のPCの入替えが起こります。
こないだも、ハガキをプリントしようとしてEmiさんのPCがあまりに遅くてどうにもならないので、Dellの新品ノートPCに買い換えました。
ワタクシのPCは2年前にパーツを新調したばかりでしたが、突然起動しなくなりました。
POSTにすら進まず、電源ファンすら回らないので、電源を疑ったのですが、電源ONのトリガーはマザーボードなのでマザーボードの可能性もあり、と、面倒くさいので時間がないので両方交換です。
久々にドスパラに行って、Ryzen用のマザーボードと400WのATX電源を買ってきました。合わせて11,000円くらいです。
エントリーレベルのパーツですが、もうこれで十分です笑
しっかし、昔は額縁みたいに大きなマザーボードを有難がっていましたが、いまでは週刊誌くらいの大きさです。
ちなみに20年ぶりくらいにGIGABYTEのマザーボードを買いました。当時は1ギガバイトって超がつくくらいの大容量でしたが、今では1000倍のテラバイトが普通なので、名前に未来感はゼロですね笑
サクサクっと交換して起動したのですが、今度は無線キーボードが亡くなっていました💦
あー、出費が・・・

|

« 那須山小屋づくり - 12月になりました | トップページ | 那須山小屋づくり - 塗装のメンテなど・その1 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

DIY」カテゴリの記事

コメント

サッシーさんはパソコンの部品も交換してしまうんですね。私から見るとすごいです。どうしたらそんな技術が得られるんですか?
パソコンの性能も少し前と比較すると目を見張らせます。
ちょうど30年前に初代ダイナブックを買いました。
動作周波数10MHZ、RAM640K、HDD無、これでも結構仕事できたから驚きです。

投稿: Woodsman | 2019年12月18日 (水) 23時25分

Woodsmanさんこんにちは。
家族でさえも忘れがちですが、こう見えてもIT企業に勤めているので(^^;
こうして数年おきにパーツを交換していると、定期的にトレンドもわかるので、一石二鳥ということにしています💦
ところで、ムーアの法則じゃないですけど、性能向上はすさまじいですね。おかげで仕事が成り立っている面があるので、否定はできませんが、個人的には「もう十分」だと思います(^^)

投稿: サッシー | 2019年12月19日 (木) 15時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 那須山小屋づくり - 12月になりました | トップページ | 那須山小屋づくり - 塗装のメンテなど・その1 »