那須山小屋作り - ログハウスの雨仕舞い
| 固定リンク
「那須」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - ウッドデッキの補修2023(2023.05.20)
- 那須山小屋づくり - 2023GWの那須(2023.05.05)
- 那須山小屋づくり - 2023春バイク旅(2023.04.02)
- 那須山小屋づくり - 2023年2月の那須(2023.02.26)
- 那須山小屋づくり - 2023年1月の那須(2023.01.29)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 2022秋のキャンプ ~ 信州とうみキャンプ場Glanta(2022.09.25)
- 2022夏休みキャンプ ~ 高ソメキャンプ場(2022.08.22)
- 2022GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場(2022.05.01)
- 那須山小屋作り - ログハウスの雨仕舞い(2019.09.08)
- 那須山小屋づくり(2019夏休み編)(2019.08.12)
「生活」カテゴリの記事
- レストランアラスカ2022秋(2022.09.18)
- 芋ほりにお邪魔しました~2022(2022.06.12)
- Windows11のおかげで・・・(2021.12.28)
- 今年もよろしくお願いします(2022.01.02)
- 那須山小屋づくり - 寒波襲来の那須2021(2021.12.19)
コメント
サッシーさん
こんにちは、那須の強風で吹き込む風雨や風雪対策大変ですね。
私の小舎も建てる時に、大工さんから窓枠のコーキングは完全にしておく事を強く薦められ、大工さんの知り合いのコーキングのプロにお願いしました。特に北西側の窓やドアはすべて強くコーキングしました。そのせいか雨等の侵入は今のところ見られません。
一度相談してみてはいかがでしょうか?
Woodsman
投稿: Woodsman | 2019年9月21日 (土) 21時12分
woodsmanさんこんばんは。コメントありがとうございます。
コーキングですよね。結構しっかりやったつもりなんですが、遠くのログの合わせ目からとか染みているのかもしれません。
ビッグボックスさんにでも相談してみようかと思います。
それはそうと、スズメバチは災難でしたね。我が家も気になって軒先を念入りに見回ってみました。
さすがに刺されるのは恐怖ですので。
投稿: サッシー | 2019年9月25日 (水) 23時31分