窓付けクーラーの取り付け
![]() 去年、「どこでもクーラー」を設置したMichiさんの小さな部屋ですが、ひと夏使ってみて「冷えるけど邪魔」という声が多数寄せられ、考え直すことにしました。 なにしろ、でかい配管がトイレを占拠してしまっていて、夏の間中お父さん以外はトイレを使えないという事態に、これ合ってる?ということで、今年は違うやり方にすることにしました。敗北です。 ということで、オーソドックスに窓付けクーラーを取り付けていきます。 いかんせん、Michiさんの部屋は部屋の外に室外機をつけるスペースがないため、こんな技を使わないといけません。 |
![]() 箱の結束バンドを外してしまうと、底以外の上箱が解放されてしまうので、二度と持ち上げられなくなるので注意です。 上箱を外すと、こんな風に枠と本体が入っています。 |
![]() ![]() |
取り付ける窓の上下に、枠を取り付ける用のアタッチメントを取り付けます。 サッシ枠の立ち上がりが少ない場合は、これを取り付けるようです。 |
![]() 意外と大きいですが、アルミ製なのでとても軽いです。 |
![]() 上下に手回しのねじが付いていて、固定していきます。 ピッタリ固定出来たら、ドライバーで強くねじ込んで外れないようにします。 |
![]() カチッと音がする場所が、正しい取り付け位置のようです。 あとは、電源をコンセントに繋げて試運転です。 クーラーの後ろの窓を閉めたまま動作させると、故障の原因となるので、忘れないように注意ですね。 ひとまず、これで乗り切ることにしました。 ただ、この窓付けクーラー、室外機と室内機が一体になっているようなものなので、当たり前ですがうるさいです。 ある程度冷えてくると静かになりますが、狭い部屋の中心で騒がしいものが唸っている図になるかもしれません💦 |
| 固定リンク
「DIY」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 松の木の薬散布(2021.10.30)
- 那須山小屋づくり - 草刈り終盤戦(2021.10.09)
- 250TR・バイクいじりその4(タンク・シート交換)(2021.10.03)
- バイク置き場を作ってみました(仮)その3(2021.09.26)
- 那須山小屋づくり - 2021年シルバーウィーク(2021.09.20)
「生活」カテゴリの記事
- 芋ほりにお邪魔しました~2022(2022.06.12)
- Windows11のおかげで・・・(2021.12.28)
- 今年もよろしくお願いします(2022.01.02)
- 那須山小屋づくり - 寒波襲来の那須2021(2021.12.19)
- 那須山小屋づくり - 姥ヶ平まで行ってきました(2021.10.24)
コメント