那須山小屋作り(2018年4月-2)
![]() 先週に続き、那須にやって来ました ![]() ![]() 金曜は飲み会だったので、土曜朝から一人で出発です ![]() 昼前に大田原近辺を通ったので、天宮のパンに寄りました。あいにくバゲットは売り切れでしたが、カンパーニュ系をいくつか買えました ![]() 久々でしたが、こちらのパンは美味しいですね。もう少し近かったらよいのに ![]() |
![]() ![]() |
今週の目的はもう一つあって、約25年前に買ったまま放置していたMTBを那須に持ってくることでした。 スプロケットやチェーンを清掃して、タイヤやチューブ、ハンドルのグリップなどは傷んでいたので交換したのと、サドルとハンドルは年齢に合わせて交換したので、結構見違えるように綺麗になりました ![]() ハンドル位置を上げたので、ワイヤ類の取り回しがきつくなってしまったので、次に来るときは交換ですね ![]() |
![]() ![]() |
肝心の窓金具を取り付けます。 ここの窓は網戸を設置していないせいか、ほとんど開けていなくて、前回の訪那須の際に大量発生したテントウムシを放してあげようと思って窓を開ける際に、固着しているのに気が付いたのでした。 かなり固くなっていたハンドルを回して開けたのですが、その時には中の金具が折れてしまいました ![]() 素人細工なので、窓が正しい位置に付いていないのかもしれませんね。 |
![]() ![]() 裏の森に一本だけ生えている桜にも、誇らしげに花が咲いていました。 |
![]() ![]() |
土曜の午後はとても寒くて、夜には強風が吹き荒れました。 日曜日の午後になってようやく風も穏やかになり、雲も晴れてきたので、MTBの試走に出かけました ![]() さすがに我が家近辺は坂道だらけなので、ちょっと難儀しますね。 本格的に走り回るには、ヘルメットとグローブが必要だと思うので、そのうち買おうと思います ![]() 那須の楽しみがまた一つ増えました ![]() この日は夕方近くに那須を出て、空いた下道を走り9時前には家に到着しました。 行くたびに緑が増え、気持ちのいい季節が近づいていますね ![]() |
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 海の日連休2022(2022.07.18)
- 今更ですが・・(2021.05.16)
- 那須山小屋づくり - 朝日岳に登ってきました(2020.10.25)
- 2019初夏の那須(2019.06.02)
- 那須山小屋作り(2018年4月-2)(2018.04.15)
「那須」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 2022年8月の那須(2022.08.06)
- 那須山小屋づくり - 夏のデッキメンテナンス2022(2022.07.09)
- 那須山小屋づくり - バードショー神回2022(2022.06.26)
- 那須山小屋づくり - 梅雨の合間に(2022.06.11)
- 那須山小屋づくり - 慣らしも兼ねて・・・(2022.05.29)
「セルフビルド」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 夏のデッキメンテナンス2022(2022.07.09)
- 那須山小屋づくり - バードショー神回2022(2022.06.26)
- 那須山小屋づくり - 梅雨の合間に(2022.06.11)
- 那須山小屋づくり - 慣らしも兼ねて・・・(2022.05.29)
- 那須山小屋づくり - 那須ももう初夏でしょうか(2022.04.23)
コメント
こんにちは サッシーさん
那須の強風ははんぱじゃないですね。
埼玉にいる時でも、アメダスで那須の風の状況を見ていると小屋が心配になることがありますよ。
写真の草原のような場所の上に広がる雄大な雲。ちょっとワイルドで日本離れした風景ですね。
ところで、私も時々サッシーさんの小舎の前を通ってMt. Jeans から那須甲子道路を経て平成の森で休んで、大沢交差点に下るルートを自転車で走ってます。
こんどいつか一緒に走れる機会があったらと思います。
那須のWoodsman
投稿: Woodsman | 2018年4月24日 (火) 10時19分
Woodsmanさん、こんにちは。
そうなんですよね、那須の強風は特に我が家近辺は遮るものがないので、とても厳しいです。
ところで、自転車ですが、私も家の前の道を下ってみたら気持ちいだろうな~と思いました。
その前に登れるだけの筋力をつけないといけませんが・・・(汗)
いつかご一緒させてください
投稿: サッシー | 2018年4月25日 (水) 12時49分