グランドC4ピカソ・ホイール塗装の巻
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
こんばんは、サッシーです。 3月の連休になりました。予報では天気もよさそうだったので、久々に家族揃っての那須入りです。いつものように金曜の深夜着です ![]() 東京では徐々に暖かい日が増えていますが、ここ那須ではまだ夜は氷点下です ![]() この連休はDIYは一休みして、周辺の観光を楽しもうという計画です。 |
![]() ![]() |
![]() 棚倉町には大日向マルシェにたびたび出店するパン屋さんのGel Well Soonがあるので、ちょっと遠いですが足を延ばすことにしました。 そのついでにちょっと沿線ドライブ ![]() ![]() Get Well Soonではこの連休分のパンを買い求めました。 いつものようにEmiさんが壊れてしまって、それ以上のパンを買ってしまったことは内緒ですが ![]() 午前中にお店に着いたので、沢山の中から選ぶことができました。 |
![]() そう、袋田の滝に行きたかったからです ![]() ちょうどおやつ時ということもあって、お団子なんかを食べたりして、滝を堪能して後にしました。 真冬に来ると凍っていたりしますが、もう氷も解けて、いつもながらの壮大な滝の風景となっていました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 夕方になって、近くの関所の湯に足を延ばして、お風呂に入った後、那須の山小屋まで戻りました。 那須からだと1時間20分くらいでしょうか。ちょうどいいドライブでした ![]() |
![]() それでも周囲をぶらぶらしてみると、少し春の気配が感じられました。 どこにでもあるイヌフグリですが、残雪の周りでも咲き始めたようです ![]() |
![]() ![]() 途中、「東力士」で有名な烏山の島崎酒造にお邪魔してみました。 ふだん、ワタクシは日本酒をあまり飲まないですが、贈り物をしたかったこともあって、ちょっと寄り道です ![]() |
![]() ![]() |
店内は所狭しと東力士関連のお酒が並んでいました。奥の部屋には試飲コーナーもあって、お酒好きにはたまらないトコロですね。残念ながらクルマなので、試飲はご法度ということで、甘酒だけいただきました![]() お酒2本と酒粕を買い求めて、お店を後にしました ![]() 早い時間の4号パイパスをスイスイ進んで、五霞町のラーメンハウス西谷でお昼を食べておうちに帰りました。 まだ風は冷たかったですが、もう春はすぐ先に来ているような気配がします。 今回は那須の東側をドライブしましたが、暖かくなったら会津の方も行ってみたいですね。 |
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
![]() 我が家のピカソさんですが、夜中に那須への移動が多くなるにつれ、ライトを明るくしたいなと思うことが多くなっていました ![]() ヘッドライトはHIDに換装したので明るいのですが、霧の多かったり吹雪いたりなど、悪天候も多い那須ですので、フォグランプが308SWより暗いのが気になっていました。 ということで、交換です ![]() |
ピカソさんのフォグですが、![]() ただ、いかんせん暗い ![]() ![]() 交換するためにフォグランプのカバーを外します。 斜め前に引っ張れば外れるのですが、かなり固く留まっていて左右両方で一つづつツメを壊してしまいました。 取れそうになったらその時考えることにします ![]() カバーが外れたら、ランプユニットをトルクスのレンチで外します ![]() |
![]() ![]() |
今回交換したのは「まめ電」のLEDフォグランプです![]() 明るくしたいと言っても、普段多く走るのは都内なので、眩しすぎるのは困ります。 なのでほどほどの明るさで、消費電力や発熱などが多くないものを選びました。 それから、ピカソさんのフォグランプは幅が19mm以内でないと入らなそうなのと、バルブ後ろのスペースがないので、HPで幅18mmと記載されていて、後ろにヒートシンクなど大物がないタイプのものを選ぶ必要があります。 ちなみに、バルブタイプはH11です。こうやってひねって差し込みます。 |
![]() ![]() |
左右のバルブを交換して点灯しました。イイ感じです![]() 次はハイビームを明るくしようと思っていますが、ひとまずしばらくこれで様子を見ようと思います。 |
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント