那須山小屋作り(物置小屋編5)
![]() 先週に引き続き、今週も那須にやってきました。GW以来久々に家族全員での那須です。 いつものように宇都宮ICから那須高原SAまでの高速で、12時過ぎに到着しました ![]() 翌日の土曜は雨も止んで、しばらく来れていなかった大日向マルシェにやってきました。ほぼ1年ぶりでしょうか。 |
![]() ![]() |
久々のせいか、Emiが壊れたように色々買い込んでいました![]() 実際、どれもこれも美味しそうで、買い過ぎないようにするのが大変です ![]() ビーツなんてどうするんだろうと思いましたが、美味しいスープを作ってくれましたよ ![]() そのほか、ウチはたぶんここでしか買えないRAKUDAのパン ![]() ![]() |
![]() ![]() |
戻ってからは、ワタクシは物置小屋作り、EmiチームはGWに植えたジューンベリーと栗の木の手入れなどをしました。 ジューンベリーは早速実がなったようです。ほんの少しなのでジャムを作るほどではなさそうですが ![]() |
![]() 風通しの良い日陰に吊るすとよいそうです ![]() |
![]() 前回、ドリルが壊れたところで止まっていましたが、家から持ってきた振動ドリルが、あろうことかホールソーとサイズが合わず、結局コメリでチャックを買って来ました ![]() どっちにしても新しいドリルは必要なのですが、じっくり選びたいので。。 しかし、バランスの悪い装着ですね ![]() |
![]() ![]() |
ようやく座掘りが終わって、土台にクレオソートを塗るのですが、少量買うのもなんなので、ウッドガードで間に合わせました。 裏面に防水シートをタッカーで貼っていきます。 |
![]() ![]() |
土台を基礎に緊結します。アンカーボルト(風)が短いので、座掘りがかなり深くなってしまいました![]() ひとまず、土台は完成~ ![]() |
![]() ![]() |
翌日の日曜、朝一でスーパービバまで一っ走りして、木材を購入しました。 2X4を寸法通り刻んで、コーススレッドで組んでいきます。 コロビ止めを入れて・・・と。 しかし、この日は天気も良く、汗が吹き出しました ![]() |
![]() ![]() 土台にコーススレッドで連結して、今日はここまで。 ブルーシートを張って片づけました。 こうしてみると、たった1段のブロック基礎ですが、床は高い位置になりそうですね。 |
~~~~~~~~~~~~![]() ![]() 早朝の風が心地よくて、那須の一番気持ちの良い季節だと感じます。 願わくば、ウグイスとカッコーが鳴く森が切られないことを祈ってしまいます。。。 ![]() |
| 固定リンク
「那須」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 2022年8月の那須(2022.08.06)
- 那須山小屋づくり - 夏のデッキメンテナンス2022(2022.07.09)
- 那須山小屋づくり - バードショー神回2022(2022.06.26)
- 那須山小屋づくり - 梅雨の合間に(2022.06.11)
- 那須山小屋づくり - 慣らしも兼ねて・・・(2022.05.29)
「セルフビルド」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 夏のデッキメンテナンス2022(2022.07.09)
- 那須山小屋づくり - バードショー神回2022(2022.06.26)
- 那須山小屋づくり - 梅雨の合間に(2022.06.11)
- 那須山小屋づくり - 慣らしも兼ねて・・・(2022.05.29)
- 那須山小屋づくり - 那須ももう初夏でしょうか(2022.04.23)
「DIY」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 松の木の薬散布(2021.10.30)
- 那須山小屋づくり - 草刈り終盤戦(2021.10.09)
- 250TR・バイクいじりその4(タンク・シート交換)(2021.10.03)
- バイク置き場を作ってみました(仮)その3(2021.09.26)
- 那須山小屋づくり - 2021年シルバーウィーク(2021.09.20)
コメント