« 那須山小屋作り(物置小屋編2) | トップページ | 那須山小屋作り(憂鬱な出来事編) »

2016年5月15日 (日)

那須山小屋作り(物置小屋編3)

20160516aaこんばんは、サッシーです。
今週は一人で金曜の夜にやってきました
この季節は子供の学校のスケジュールが合わないので、一人旅が増えますね。
開けて土曜日は、晴れ渡るいい天気でした
20160515a20160515b
物置小屋の続きをやるのですが、先々週積んだブロックの間にコンクリを詰めていきます。
バケツでやるのも手が疲れますが、かといってトロ舟を買うほどでもないので、合板でトロ舟もどきを作りました。
コンクリを作ってコネていきます
20160515cコンクリ詰めが終わって、アンカーを置くところまでできました。
大した小屋でもないので、一段でおしまい。
プロの人から見たら怒られるような出来栄えですが、実力なので・・・
この日はクタクタになったので、りんどう湖の日帰り温泉に行って、帰ってビール飲んで寝ました
~~~~~~~
20160515e日曜日、会社の携帯に電話が入って、急遽帰ることになり、午前中に出たのですが、それだけではちょっと物足りないな~・・ということで、ずっと気になっていた菊地製菓に寄ってみることにしました。
20160515f20160515g
工場兼直売所のようなのですが、とにかくチョコレートの種類が多いこと
といってもデパートや都内の店で売っているような気取ったものではなくって、普段のおやつに食べるようなものですが。
いろいろ迷って5袋お土産に買って帰りました。これだけ買っても1300円以下でしたが

ワタクシがお菓子を選んでいる最中も、地元と思しき方が贈り物のお菓子を注文していたりなど、地域に愛されているお菓子屋さんのようでした。

チョコの種類は20種類以上ありそうだったので、今度また寄ってみようと思います

今月は子供たちの運動会など目白押しだから、次はいつ来れるかな・・・

|

« 那須山小屋作り(物置小屋編2) | トップページ | 那須山小屋作り(憂鬱な出来事編) »

那須」カテゴリの記事

セルフビルド」カテゴリの記事

DIY」カテゴリの記事

コメント

セルフビルドに慣れた人でも基礎作りだけはプロに任せるとか。物置と言えども大変な作業ですね。お忙しそうなのに感服します。
ところで休暇小舎は*****の隣です。
******を見ると分かります。
Woodsman

投稿: Woodsman | 2016年5月17日 (火) 23時06分

Woodsmanさん、ありがとうございます。
今度スコップ持ってお邪魔させていただきます(笑)
念のため場所の記述は消しておきますね。

投稿: サッシー | 2016年5月18日 (水) 06時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 那須山小屋作り(物置小屋編3):

« 那須山小屋作り(物置小屋編2) | トップページ | 那須山小屋作り(憂鬱な出来事編) »