« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月30日 (土)

那須山小屋作り(物置小屋編1)

20160430aこんにちは、サッシーです。
GWになりました。混雑が予想される中、いつものように前の晩に出発して夜中に到着しました

朝起きてみると、冷たい雨が降っていました。
どうやら初日は天気が悪そうです
一日中降ったり止んだりだったので、草むしりして過ごしました。

翌2日目はすっかり晴れ渡りました。しかし寒い
見ると茶臼岳に雪が積もっています  季節外れのこの雪のおかげで、峠の茶屋近辺ではチェーン規制となったようです
20260430b 20260430c
午前中にビバホームに買い出しに出かけ、午後から作業をしました。
物置小屋の作成です。
雑草対策のために刈払機を買いたいのですが、保管場所が必要ということと、そろそろソーラーパネルを本格設置したいので、寝室より先に作ることにしました。

まずは、遣り方のまね事して・・・と。
水平器を忘れてきてしまったので、スマホの水平器アプリで簡易的に水平をとりました。

この日は四角く掘っておしまい。
~~~~ 番外編 ~~~~

20160430f2日目の夜、お風呂からの帰りに、ちょうど小屋に着いた時に50,000㎞になりました

6月で4年なので、4年を待たずに50,000㎞となったのは最短かも知れません。
いつもだと、そろそろ次期FXとか言い出すころですが・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月23日 (土)

GW前にオイル交換

20160423a_2 こんばんは、サッシーです。
今週は那須に行かない週です。
前回交換してから随分経っていたので、オイル交換することにしました
最近では、オイル交換をあまり薦めなくなっていますが、ターボ車でもあるので、念のため暑い季節の前に交換です。

ビバホームで安いカストロールとオイルパックリを買ってきて、早速交換です
20160423b_2 20160423c
いつものようにエマーソンのオイルチェンジャーのパイプを、オイルレベルゲージの穴から差し込みます。
自転車ポンプのように、シュコシュコするとオイルが排出されます。
排出されたら、新しいオイルをオイルジョッキに入れておきます。
20160423d新しいオイルを注ぎます。
今回はオイルフィルターを替えていないので、4Lちょうどくらいなので、4L缶ぴったりでした

下から抜いて交換するよりも、ちょっと残っている感がありますが、4L入ったので良しとしましょう

これで気持ちよくGWを過ごせますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月17日 (日)

那須も桜の季節となりました

20160418aこんばんは、サッシーです。
今週は長女が学校だったので、次女&三女との3人旅となりました。
今週を逃すと那須の桜を見逃してしまうので、珍しい組み合わせですが、金曜の夜から下道で出発です

翌日、良く晴れた朝に我が家の花見スポットである県道豊原大島線にやってきました。
今年はピッタリ桜の盛りに間に合いました。
残念ながらEmiとShieは留守番でしたが、その分3人で満喫しました
20160418b大谷交差点そばのふるさと広場でも桜が満開でした。
この日は暖かな日で、いたるところで満開の桜を目にすることができました。
20160418c打って変わって、翌日は朝から暴風雨で嵐の様相です
那須では珍しい南風で、那須おろしには対策してきた我が家も、変な音がするようなで気が気でありませんでした。
天候も悪いので、早めに切り上げて帰りました。

なんと今週は何も作業しない週でした。こんな日があってもいいでしょう。というか、このために作ってきたんですから

次はゴールデンウィークかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月10日 (日)

桜も見納め・・・

20160409aこんばんは、サッシーです。
今週は那須に行かない週でした。
暖かくいい天気だったので、せっかくなので花見に出かけました。
いつもの公園に全員で自転車で出撃です
20160409bもうすっかり初夏を思わせる陽気でした
この公園は、災害対策ということで、今年度から土盛り工事を数年間にわたって行うことになっているようです。
ですので、来年からは花見もお預けということになりそうです。
ちょっともったいないですね
20160409c今年は咲き始めからの陽気が、寒い日が続いたこともあって、満開の期間も長かったのですが、いよいよ見納めのようです。
花見の間中、ずっと桜吹雪が舞っていましたので、すべて散ってしまうのも時間の問題でしょう。

来週か再来週には那須でも咲くかな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年4月 3日 (日)

那須山小屋作り(ゴミボックス編)

こんばんは、サッシーです。
4月になりました。前回からは、2週間ぶりの訪那須となりました
土曜日の早朝に出発して昼前に到着しました。土曜は曇りがちでしたが、底冷えするようなこともなく、暖かな日でした。
20160402aさて、前回こ作成したデッキ側面のカバーですが、取り外しできるように造作する予定でした。
①ホームセンターをいろいろ見た結果、ロープフック?が使えそうなんじゃないかということで、6本ばかり買ってきました。
②ドリルで下穴を開けて、ねじ込んでいきます。
手だけだと難しくて、プライヤーで無理やりねじ込みました。
③カバーにも穴を開けて
④こんな感じで、取り外しもできてGoodです。
20160402e20160402i
次は、これも前回作成したゴミ箱台ですが、カバーを造作していきます。
①前面のカバーは、ログキットで残っていた最後の羽目板をつなぎ合わせます。
裏面には、アルミのチャネル材で歪まないように補強します。
②台座部分は角材を組んで立ち上げます。直角になるよう注意します。
③取り付けできました。
④ゴミ箱台と組み合わせるとこんな感じです

うまく引き出せるのでイイ感じですね
20160402l20160402m
いろいろ作り込みが進んで、本日現在のリビングダイニングの様子です。
イケアの椅子やザ・チェアー(レプリカ)が思いの外大きいですが、イイ感じにできてきました。
あとは、憧れの薪ストーブをどうするか・・・次の冬まで考えようかと
20160402j我が家の庭にも春がやってきました。
花や草の種類は詳しくありませんが、たくさんの花が咲いています。ただ、これも一瞬で雑草に覆われてしまうでしょう。
次に来る時には草刈りをしないといけないかもしれません
20160402k日曜日は曇りの予定でしたが、この日は朝から良い天気でした
朝は小一時間ほど散歩してみましたが、鳥の声が増えて春を感じさせます。
こまごまとした作業を終えて昼過ぎに帰路に着きました。

厳しい季節を終えて、これから那須はいい気候になっていきますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »