那須山小屋作り(オイルランタン編)
![]() なんだかんだとドタバタしていて、更新が遅くなってしまいました。 今回は、家族での訪那須です。長女の勉強などがひと段落したので、遊びメインの予定でやってきました ![]() 前日にワタクシがしこたま飲んで帰ったので ![]() ![]() 着いてみると、またしても入口にガッツリ雪が積もっていて ![]() ![]() |
![]() ![]() 今回は新宿のル・プチメック東京です。 バゲットと、栗と柚子のセーグル、白いちじくとくるみのパン、オリーブとトマトのフーガス、チェリーとカシューナッツのパン、ラベンダーとオレンジのパンなどです。 相変わらず買いすぎました ![]() でもここのパンは美味しいですね。バゲットの味は好みです。 ![]() |
![]() ![]() |
我が家近辺の那須の積雪は40~50cmくらいでした。 雪だるまは作り放題 ![]() さっそくEmiは「パンダコパンダ」。子供たちも上手に作れるようになりました ![]() |
![]() 前回試していた、オイルランタンを吊り下げました。 ロープ用のフックを、ドリルで下穴を開けたところに打ち付けました。 ここに鎖でぶら下げます。 |
![]() いつものことながら、この山小屋からの朝日は素晴らしいですね ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
そして今回の目的の一つ、那須朝市です。 今回は冬の開催ということで、黒磯市内のChus(チャウス)店内での開催でした。 10時からの開催に合わせて、黒磯公園の駐車場に車を止め、20分前くらいに着いたのですが、まだ人もまばらでした。 三々五々、人が集まり始め、野菜売り場などは少々早めにスタートしたようです。 我が家は、少し早目の昼ご飯ということで、ちょっとずつ色々買い込んで、暖かい店内で頂きました ![]() 芋煮、ホワイトシチュー、コロッケなど、それぞれ美味しかったです。 今度はいつ、どこの開催になるのか、楽しみです。。 そんなこんなで、山小屋に戻り、片づけをして帰路につきました ![]() 冬は過酷な土地ですが、やっぱり那須はいいところです ![]() |
| 固定リンク
「那須」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 2022年8月の那須(2022.08.06)
- 那須山小屋づくり - 夏のデッキメンテナンス2022(2022.07.09)
- 那須山小屋づくり - バードショー神回2022(2022.06.26)
- 那須山小屋づくり - 梅雨の合間に(2022.06.11)
- 那須山小屋づくり - 慣らしも兼ねて・・・(2022.05.29)
「セルフビルド」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 夏のデッキメンテナンス2022(2022.07.09)
- 那須山小屋づくり - バードショー神回2022(2022.06.26)
- 那須山小屋づくり - 梅雨の合間に(2022.06.11)
- 那須山小屋づくり - 慣らしも兼ねて・・・(2022.05.29)
- 那須山小屋づくり - 那須ももう初夏でしょうか(2022.04.23)
コメント