« プジョー308SW・リモコンキー電池交換 | トップページ | 今年の一枚2015 »

2015年12月20日 (日)

那須山小屋作り(デッキ拡張編2)

20151219aこんばんは、サッシーです。最近更新が遅れ気味ですね。
今週は、久々に家族全員でやってきました。子供たちは先月の連休以来です。
この日もEmiが学校の行事があって、10時ごろ出発したのでした
20151219b 20151219c
着いたのがお昼ということで、せっかくだから外食しようということになり、寺子乙にある蕎麦屋「さつきの里」にやってきました。
分かりにくいところにある上に、小高い丘の上でもあるので、アクセスは難ありですが、その分景色が楽しめます。
20151219cc20年の蕎麦断ちの後、アレルギーを克服したEmiさんですが、念願の家族揃っての初めての蕎麦となりました。

頂いたのは、 とろろそば、ざるそば、てんぷらそば(温、冷) です。
こちらの蕎麦は、どちらかというと田舎そば風でもあるので、冷たいほうがあってるようですね。
とてもおいしかったです

それよりもなにより里の風景に小春日和が心地よい、そんな蕎麦屋さんでした。

     ~~~~~~~~~~~~~
20151219d20151219e
さて、我が家の小屋についてみると、里の小春日和とは打って変わって、冬模様となっていました
雪こそ降ってはいませんでしたが、残雪があちこちに残っていて、時折チラチラ舞うものがあったりなど、凍える陽気でした
那須は高低差があるので、本当に油断できませんね(汗)
20151220bこの週末は前回の続きのデッキの階段をやりました。
今週は那須で買い出しに行く時間がなさそうだったので、事前に東京で束石と砂利を買っておいて、わざわざ運んで来ました。
寒い中、作業を始めたものの、夕方には氷点下になってきていて、砂利がどんどん凍っていく中、何とか仕上げました
もう途中から寒すぎて、終わらせたい一心でやっつけ仕事になってしまいましたが・・(汗)
20151220gこのほか、この週末は、トイレのドアの作り直しもやりました。
前のドアは、羽目板を板状につなぎ合わせて作っていたのですが、歪みがひどくて、隙間が大きくなってしまっていたので、やり直しです。
今回はビバホームで買ったパインの集積材ですが、一枚物よりは良いと思いますが、また歪みが出るかもしれませんね。
そうしたら今度は合板かな
20151220a 2日目の朝は、良く晴れた良い天気でした
冬の茶臼岳がよく見渡せます。
この景色が味わえるだけでも、建てた甲斐があるというものです
20151220oこの日も3時ごろには那須を出て、空いている高速を宇都宮まで乗って、4号バイパスで帰りました
紅葉も終わって、東北道はガラガラのシーズンになりましたね。
今度は年末かな。

|

« プジョー308SW・リモコンキー電池交換 | トップページ | 今年の一枚2015 »

那須」カテゴリの記事

セルフビルド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 那須山小屋作り(デッキ拡張編2):

« プジョー308SW・リモコンキー電池交換 | トップページ | 今年の一枚2015 »