古いPCの復活など(Linuxbean)
こんばんは、サッシーです。
今週は那須に行かない週です。
いろいろ家のことをして過ごしたのですが、古いPCを復活させたので書いてみます。
もうかれこれ15年近く前のThinkPad X40です。ThinkPadが好きで、以前はずっと買い続けていました。
最近は私物を仕事に持ち込むことも禁じられていますので、新たに買い求めることもなくなりましたが。
OSがWindowsXPなので、もう使い続けることもできず、かといって最新のOSをインストールするにはスペックが足りない、ということで、何とか生かせないかと考えたのですが。
①Chrome OSを入れる
②LinuxBeanを入れる
ほぼこの2択しかなさそうでした。
●ChromeOSはGoogleが開発している、LinuxベースのシンクライアントOSです。
●Linuxbeanは、ubuntuベースのOSで、「軽くて速くて即使える」を目標に作られたLinuxのディストリビューションです。古いPCを再生させる切り札と言われているOSです。
試しにChromeOSのイメージファイルをUSBメモリに作ったのですが、PCがあまりに古くて、ChromeOSには対応せずブートすらしませんでした。
そこで、LinuxbeanのISOをダウンロードしてCDに焼いたのですが、ブートCD-ROMも認識しません。
最後はダメ元でLinuxbeanのISOをUSBメモリに転送して、ようやくインストールが起動できました。
インストールにかかった時間は約1時間。
しっかりインストールできました。
インストール後、起動してみます。
起動時間はほぼ1分。WindowsXPより早いです。ThinkPadの無線LANデバイスも無事認識して、Webブラウジングも快適です。Shieさん用のPCとして復活できました。
しばらく使い続けられそうで、何よりでした
捨てられない古いPCを持っている人は是非試してみてください
そこで、LinuxbeanのISOをダウンロードしてCDに焼いたのですが、ブートCD-ROMも認識しません。
最後はダメ元でLinuxbeanのISOをUSBメモリに転送して、ようやくインストールが起動できました。
インストールにかかった時間は約1時間。
しっかりインストールできました。
インストール後、起動してみます。
起動時間はほぼ1分。WindowsXPより早いです。ThinkPadの無線LANデバイスも無事認識して、Webブラウジングも快適です。Shieさん用のPCとして復活できました。
しばらく使い続けられそうで、何よりでした

捨てられない古いPCを持っている人は是非試してみてください

| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- 芋ほりにお邪魔しました~2022(2022.06.12)
- Windows11のおかげで・・・(2021.12.28)
- 今年もよろしくお願いします(2022.01.02)
- 那須山小屋づくり - 寒波襲来の那須2021(2021.12.19)
- 那須山小屋づくり - 姥ヶ平まで行ってきました(2021.10.24)
コメント