セルフビルドの費用
こんばんは、サッシーです。
ログハウスと輸送料は建てるログハウスによって変わると思いますが、その他の費用はあまり変わらないと思います。
建築確認申請などを含む本体関連の費用は340万円ほどでした。
基礎の価格は地域や業者によって違うのと、ベタ基礎だともう少し高いかもしれません。
●その他費用
事前に購入しておいた工具・資材としては、カケヤや大量のウレタンコーキング、ネダボンド、新しい丸ノコなど、合計21万円ほどでした。
建て始めてから不足しているものを1年間で計50万円弱ほど買い求めました。
これは、足場に使用した単管パイプや、大量の合板、家具に使用した資材などを含んでいます。チリも積もってこれだけになりました。
そのほか、我が家固有のものとしては、トイレレンタルやコンポストトイレなどがありますが、これがなければ、もう少し安くて済むかもしれません。
ざっくり本体プラス150万円ですね
また、我が家のログハウスは、ミニログの中では大きな部類なのですが、もう少し小さければ足場も不要だったり、合板などの資材も少なくて済むはずとおもいます。
これからセルフビルドをしようとする人に参考になれば幸いです
。
建築確認申請などを含む本体関連の費用は340万円ほどでした。
基礎の価格は地域や業者によって違うのと、ベタ基礎だともう少し高いかもしれません。
●その他費用
事前に購入しておいた工具・資材としては、カケヤや大量のウレタンコーキング、ネダボンド、新しい丸ノコなど、合計21万円ほどでした。
建て始めてから不足しているものを1年間で計50万円弱ほど買い求めました。
これは、足場に使用した単管パイプや、大量の合板、家具に使用した資材などを含んでいます。チリも積もってこれだけになりました。
そのほか、我が家固有のものとしては、トイレレンタルやコンポストトイレなどがありますが、これがなければ、もう少し安くて済むかもしれません。
ざっくり本体プラス150万円ですね

また、我が家のログハウスは、ミニログの中では大きな部類なのですが、もう少し小さければ足場も不要だったり、合板などの資材も少なくて済むはずとおもいます。
これからセルフビルドをしようとする人に参考になれば幸いです

| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント