お盆明けの那須
エヴォを失った悲しみに暮れる間もなく、夏休みになりました。 お墓を那須に作ってあげようということもあって、一緒に那須にやってきました。 先週までの厳しい暑さもひと段落して、優しい暑さになっていました。 初日は家族みんなでお別れをして過ごしました。 今回の那須は、夏休みの旅行です。 何泊するかは決めていませんでしたが、初日に相談して5泊にすることにしました。 |
![]() ![]() |
![]() 搬入時に割れていて、交換用の窓を送ってもらっていたのですが、手つかずになっていたものです。 梱包を解いて、まずサッシの外側を白く塗装します。 古いサッシを外して、取り付けました。 この作業が終わって、ますます完成に近づきました。 |
![]() ![]() |
天気が良かったので、残った塗装部分の破風板と鼻隠しをEmiと手分けして白く塗装しました。 最後の高所作業で、久々にヘルメットと安全ベルトを使用しました。 そのほか、残っていた窓枠・サッシも塗って、白い部分は完了です。 実は、山小屋づくりもこの旅行でちょうど1周年になります。 去年の今頃、同じようにお盆明けに1週間休みを取って建て始めたのでした。 途方に暮れることも多かったのですが、こうやってどうにか形になって感慨もひとしおです。 これからは、那須を楽しみながらちょっとずつやっていこうと思います。 |
![]() もう少ししたらキャンプチェアーをすべて木製のダイニングチェアに買い替えようと思います。 |
![]() 小ぶりですが、味は我が家好みです。 |
![]() ![]() |
3日目にはEmi母さんがゲストで訪問&1泊です。昼ごはんは奮発して鶏春のローストチキンにしました(ごちそうさまでした!)。 長岡農園で買ったトウモロコシも一緒にいただきました。 右はダイユーで買った足利産ココファーム&ワイナリーの白ワイン(足利呱呱和飲)です。 冷蔵庫を導入したので、冷えたものも楽しめるようになりました。 |
![]() 今風のパンケーキをEmiが焼いてくれました。 物の少ない山小屋ですが、工夫して食べ物を豊かにしてくれます。 |
![]() ![]() 那須らしい晴天です。 食器棚のカバーをEmiが作りました。 東京に帰るときにほこりよけにカバーをしておきます。 |
![]() ![]() 我が家はストロング系が好きなので、Hakoyaブレンドを購入です。 程よい苦みで美味しいです。 残りは東京に持って帰って飲むことにしました。 |
![]() ![]() |
少しずつ日が短くなってきています。夕暮れになると空が高くなって、秋を思わせますね。 近くのイルミネーションを望遠で撮影してみました。 那須は夜が早いので、あまりお客さんもいないような・・・・ |
![]() ![]() 閉店時間間際(というかほとんど過ぎていました)でしたが、笑顔で対応していただきました。 ありがとうございます。 残りは少なかったですが、バゲットとレーズンブレッドが買えました。 |
![]() ![]() 大人300円、子供100円とリーズナブルです。 お盆明けということもあって、ガラガラでした。 しかし、高原のプールですので、思ったより日焼けします。 ほんの2時間ほどの滞在でしたが、ちょっと赤くなってしまいました。 プールの後は、ラーメンということで、黒磯にある「とらや分店」にやってきました。 白河ラーメン独特のワンタンメンです。美味しかった ![]() |
![]() せっかくなので、早めに温泉とご飯を済ませて見物にやってきました。 ちょっと見くびっていて、思ったより大規模な花火大会で人出が多くびっくりしました。 我が家はクルマを停めるポイントをつかめぬまま通り過ぎてしまい、ちょっと離れたところに停めて歩いて見物しました。 次行くことがあったら、出店も見物したいですね。 今回は結局5泊して翌日午前中に那須を出ました。 エヴォとの別れを終え、少しづつ日常に戻ろうとしています。 |
| 固定リンク
「那須」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 2022年8月の那須(2022.08.06)
- 那須山小屋づくり - 夏のデッキメンテナンス2022(2022.07.09)
- 那須山小屋づくり - バードショー神回2022(2022.06.26)
- 那須山小屋づくり - 梅雨の合間に(2022.06.11)
- 那須山小屋づくり - 慣らしも兼ねて・・・(2022.05.29)
「セルフビルド」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 夏のデッキメンテナンス2022(2022.07.09)
- 那須山小屋づくり - バードショー神回2022(2022.06.26)
- 那須山小屋づくり - 梅雨の合間に(2022.06.11)
- 那須山小屋づくり - 慣らしも兼ねて・・・(2022.05.29)
- 那須山小屋づくり - 那須ももう初夏でしょうか(2022.04.23)
コメント
エヴォちゃんを失った悲しみ、お察し致します。
特にアウトドアで過ごす犬達は本当に愛すべき家族、仲間のような存在のように思えます。
私の小屋にも13才と6ヶ月の雄のラドールレトリバーがいます。
つい2年前には小屋の周りの野山や川を馬のように走り回っていたのに、今では衰えて自分ではなかなか立ち上がれません。
そんな遠い将来でもないうちに悲しみがやってくるような気がします。
那須での思い出作りに最近は意識してブログに登場させてあげています。
作業時はまだ暑いと思います。セルフビルド作業注意してくださいね。
大沢のWoodsmanより。
投稿: Woodsman | 2015年8月24日 (月) 12時54分
Woodsmanさん、こんばんは
ケンくんの健気な姿、いつも拝見しています。
この夏の暑さは、人間だけでなく愛犬にも過酷なようですね。
ようやく最近は涼しくなってきました。
ケンくんがいつまでも元気でいるよう祈っています。
投稿: サッシー | 2015年8月27日 (木) 23時40分