ライフライン問題-その8(冷蔵庫)
こんにちは、サッシーです![]() 今週は東京での用事があって、那須はお休みです。 注文していた那須の山小屋用の冷蔵庫が届いたので、開けてみました ![]() 那須の小屋では、保冷用にはキャンプで使っていたクーラーボックスをそのまま使っているのですが、土曜の朝、東京の家からキンキンに冷やした2Lの水ペットボトルを2本、保冷剤として入れて行っても、日曜の夜には溶けてしまいます ![]() |
![]() ![]() とは言っても、DCにしろACにしろ、電気で駆動するには、現在のソーラーでは力不足なので、ガス式にしました。 エルロンの3Way冷蔵庫です。 同じようなもので何社かあるのですが、一番容量が大きかったこのタイプにしました。 |
![]() ![]() フタは上開きで、容量は42Lです。 この金属部分がかなり冷たくなって、アルミの製氷トレイを乗せられるようになっています。 1日で氷ができるとのことなので、今度試してみようと思います ![]() |
![]() 2時間くらいで中がひんやりとなるので、ようやく冷蔵庫として使えるようです。 冷たいものを保冷する分には良いですが、常温のものを冷たくするとなると・・・・・どうでしょう?? 本格的に使ってみないと何とも言えないですね~ |
ネット上のほかの人のレビューだと、カセットガス1本で1日使えるようです。 毎日使うようだともの凄いランニングコストになってしまいますが、週末利用なので |
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント