« ライフライン問題-その4 | トップページ | 那須山小屋作り(電気工事編) »

2014年11月13日 (木)

ライフライン問題-その5

20141113aこんばんは、サッシーです。
いったん決まってしまうと、加速がつくのが我が家の特徴です
このあいだ落札したソーラーパネルをとりあえず検品しました。このやり方が正しいのかどうかわかりませんが、朝日が昇った後の状態で測ってみると、22Vありました。合格です
車にも積めそうなので、今週末にも那須に持っていこうと思います
20141113b 20141113c
続々届いたわけですが、中華MPPTコントローラ(30A)はこんな感じです。予想はしていましたが、ペラ1の英文説明書しかついていないので、人柱覚悟ですねまぁ、古くはDOS/Vの黎明期に怪しいマザーボードと格闘してきた身としては、まぁ何とかなるでしょうと、根拠なく楽観していたりします
室内の照明には、12VのLEDライト(3W)を使用します。E26のソケットを使うと扱いが楽だと思います。電球色のタイプです
20141113dAC-DELCOのボイジャー105Aも届いたので、試しに繋いでみました。
一つだけだと、昔のトイレみたいですね。
このLEDを、大部屋6個、小部屋4個の合計10個使用しようと予定しています。
足りない分は、ペンダントライトやスタンドを後で作ろうかと・・

ここまではうまくいってますが、どうなりますか・・

|

« ライフライン問題-その4 | トップページ | 那須山小屋作り(電気工事編) »

セルフビルド」カテゴリの記事

ソーラー発電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライフライン問題-その5:

« ライフライン問題-その4 | トップページ | 那須山小屋作り(電気工事編) »