那須の小屋計画について4~マイルストーン
BIGBOXのログハウスですが、本当に小さい一部のモデル以外は国内在庫がないらしく、それどころか、受注生産らしいのです。
そうなると、フィンランドで作ってから船で日本に到着するまで4か月はかかるということになるようなのです。
諸々の手続きが済んだのが3月末ですので、最短で7月末、遅れが発生すると8月にずれ込む可能性があるということなので、お盆を避けて8月末に建築予定としました。
ちょうど子供たちの夏休みでもあるので、ワタクシの夏休みをこの時期に取って1週間くらい会社を休んで作ろうと思います。全部は無理ですが、野地板を張ってブルーシートをかけるくらいまではやりたいなぁ、と・・・
それまでの間に、建築確認申請を出したり、基礎を作ったりなどするので、結構あっという間のような気がします。
これから少しづつ草を刈りに行ったり準備を始めます。まずは道具・機材をしまっておく小屋作りからかな

| 固定リンク
「セルフビルド」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 夏のデッキメンテナンス2022(2022.07.09)
- 那須山小屋づくり - バードショー神回2022(2022.06.26)
- 那須山小屋づくり - 梅雨の合間に(2022.06.11)
- 那須山小屋づくり - 慣らしも兼ねて・・・(2022.05.29)
- 那須山小屋づくり - 那須ももう初夏でしょうか(2022.04.23)
コメント
友人に大工がいるのですが、現場での工具の盗難が後を絶たないようです。盗まれたら質屋に行って代用品を買ったりするようなのですが、それ自体が盗品だったりと…
現場が離れていて、週末しか行かないんだったら道具は出来るだけ残しておかない方がいいと思いますよ。
投稿: KENKEN | 2014年4月 8日 (火) 11時05分
なるほど!確かに不用心ですね。
資材が到着してから最初の1週間は、野営しながら建てていこうと考えているのですが、荷物が多くなってしまうのが懸念でしたが、2台体制(!)とか考えなくちゃいけなそうですね。。
投稿: サッシー | 2014年4月 8日 (火) 23時20分
僕も、ガレージ建設の時、疲れはてた後に道具を片づけるのが本当につらかったです。遠いとなおさら骨が折れますよね。でも、脚立一つでも買うと結構するし、盗まれたらその時点で作業ストップですからね。
いっそトレーラーでも導入し、積みっぱなしにするとか(笑)。
まずは、水道と電源ですね。
投稿: KENKEN | 2014年4月 9日 (水) 08時44分