春を満喫してきました ~ オレンジ村オートキャンプ場
![]() ![]() 前日の木曜は終日雨 ![]() ![]() ![]() 途中で予約できるだろうと高をくくっていたのですが、キャンピングヒルズ鴨川は「満杯」とのこと、それならと、オレンジ村オートキャンプ場に電話したところ、「いっぱい空いてるよ~」ということだったので、ちょっと遠いですが、南房総まで足を延ばしました。 |
![]() ![]() |
このオレンジ村オートキャンプ場ですが、外房の千倉にあります。 房総もここまで南に来ると、一段と暖かさも増して、もう南国の様です。 この日はのんびり朝ご飯を食べてから9時に家を出たのですが、案の定、京葉道路は大渋滞でした ![]() ![]() 速攻で設営をして、おどやで買い込んだ惣菜で昼食をと思ったのですが、突然の雨 ![]() ![]() ![]() それでも、数十分で設営を終わり、お昼を食べた後はのんびりしました。 |
![]() ![]() |
さて、新しいテントColeman Coastline 8 Deluxeですが、予想はしていたものの、カナリ大きい![]() ここのキャンプ場は空いていれば問題ないと思いますが、連休ともなるとそこそこ混むようなので、この大きさのテントは気を使いますね。 フリーサイトがあるようなキャンプ場なら問題ないですが ![]() 上の写真は室内です。我が家のキャンプテーブルは大きめのものですが、これを置いてさらに後ろにキッチンセットと相撲が取れるくらいの空きスペースが確保できるので、室内空間は広大です。 ![]() |
![]() ![]() |
夕食はビーフストロガノフ![]() 簡単に作れる方法を発見(?)したらしく、このところの子供たちの大好物です ![]() 春と言えども、さすがに夜は冷えます。この日は新アイテムのニチネン カセットガスストーブKH-012を使って暖を取った ![]() 新しいテントは、袋みたいな構造になっていて、気密性が高いので、このくらいの暖房でも結構暖かくなります。その代り、換気には気を付けないといけないですが。。 ニチネンにはもう少し安価なカセットストーブもあるのですが、このストーブは、転倒すると自動消火したりなど、安全装置がついているので、子供の多い我が家には向いていると思います。 カセットボンベ1本で3時間程度持ちます。夜、寝るまでの時間でちょうどくらいですね。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() この日は、ゆっくり撤収したのですが、ここのキャンプ場は連泊する人が多かったようです。周りはまだゆっくりしていました。 |
![]() それにしても、これだけの大きさのテントなので、もうちょっとバッグもしっかりしたものにしてほしかったですね ![]() とりあえず、見なかったことにして、車に詰め込みました ![]() |
![]() ![]() |
![]() ここは去年もやってきたところです。HPがあるような大きなところではなく、小さな小屋があるだけのところですが、おばちゃんがいろいろと世話を焼いてくれます。 3月も下旬ということで、ほとんどの花が終わりかけていて、格安で抱えきれないくらいの花を頂きました ![]() ここは前方が海で後ろが花畑という素晴らしいロケーションで、海を渡る風と日差しに癒されますね。 |
![]() 早めの時間だったので、穴川と幕張近辺で渋滞した程度で4時半には家につきました ![]() 暖かくなって、キャンプも楽しい季節になってきました。 次はGWかな |
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 2022秋のキャンプ ~ 信州とうみキャンプ場Glanta(2022.09.25)
- 2022夏休みキャンプ ~ 高ソメキャンプ場(2022.08.22)
- 2022GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場(2022.05.01)
- 那須山小屋作り - ログハウスの雨仕舞い(2019.09.08)
- 那須山小屋づくり(2019夏休み編)(2019.08.12)
コメント
プジョー入れられそうなテントですね♪
投稿: KENKEN | 2014年3月26日 (水) 08時59分
そうなんですよ。横に並べてみたのですが、長さもピッタリで高さもあるので、たぶんプジョーが入るサイズだと思います
投稿: サッシー | 2014年3月26日 (水) 22時23分