自転車置き場がほしい~工事編-6
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もう今年もそんな季節になりましたね。
今回で4回目の「今年の一枚」ですが、今年はPrefab SproutのCrimson/Redです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
こんばんは、サッシーです。だんだん年末っぽくなってきましたね![]() ずいぶんキャンプに行ってないような気がしましたが、まだ1か月しか経っていませんでした ![]() ![]() ![]() | |
![]() キャンプ場周辺は買い物ができなそうだったので、君津市内近辺で済ますことにしました。 調べてみると、美味しそうなパン屋さんがあったので、寄ってみることに。 こちらは「かさりんご」さんです。我が家の好きなハード系のパンが美味しいとのことで、寄ってみました。 いやーすごいですね。ウチの近所に何でこういうお店がないんだろうと、羨ましくなってしまいます。 | |
![]() | |
![]() キャンパーの間ではブログなどで評判の良いキャンプ場ですが、HPなどもないので、情報がとても少ないところです。 こういうキャンプ場は、「行ってみないと分からない ![]() ![]() 千葉県は紅葉が遅いので、12月中旬くらいが見頃なので、ちょうど今くらいがピークです ![]() | |
![]() ![]() | |
左 :稲ヶ崎キャンプ場は車が傍に停められるオートサイトと、区画なしのフリーサイトがありますが、今回泊まったのはフリーサイトです。 フリーサイトに行くには、駐車場に車を停めて荷物を運ぶ必要があります。 まずは軽いものを人手で運んで・・・ 右 :重いものは台車を借りられるので、ガラガラと運びます。結構距離があります。重いものを手で運ぶと確実に腰を痛める距離がありますね。 | |
![]() フリーサイトは、湖に向かって突き出した岬のような部分にあるのですが、その奥の先端近い場所に陣取りました。 カメラを持っている場所のすぐ後ろは欄干(手すり?)で、もう波打ち際です。 結構眺めの良いところで、気に入りました ![]() | |
| |
![]() 陽も落ちるとどんどん寒くなってくるので、早めの夕食にしました。 | |
![]() 何も焼かないのもなんなので、芋を焼きました。奮発して安納芋です。これがウマイ! ![]() 焚火で焼き芋を作るには、芋を濡れた新聞紙→アルミホイルでくるんで、火の中に入れておくだけです ![]() さすがに安納芋だとトローリ美味しくできました。 | |
![]() ![]() | |
昨日、「かさりんご」さんで買ったパンですが、どれも美味しそうなものばかりです。 これの他にバゲットなどたくさん買ったのですが、英字新聞で作ったかわいい袋に入れてくれました。ずっしりと重く、歯ごたえ味わいもウチ好みでした ![]() | |
![]() ![]() | |
我が家のサイト前からの眺めです。写真だと分かりづらいですが、湖の反対側の湖畔の木々は紅葉していて、とても綺麗です。 亀山湖というと、バス釣りが有名なので、寒い季節にもかかわらず多くの釣り人がボートで通りますが、皆黙々と釣っているので(当然?)あまり気になりません。 フリーサイトの手前は広場になっていて、こんな風にフリスビーもできちゃいます。 しかし、ようやくフリスビーとかのやり取りができるようになりました。「運動できない姉妹」なのでこれでも上達した感じです ![]() ![]() ここは、料金をもう一泊分(520円!)支払えば、午後までいてもOKなのです。 なので、前日に食材を買っておいて、焼きそばを作りました。しかし何故だか最近焼きそばとなるとワタクシが作ることになっています。。 そんなこんなで3時過ぎにキャンプ場を出て帰路につきました。途中、松が丘でいつものように渋滞しましたが、7時前には家につきました。 今回は寒かったですが、のんびりできたキャンプでした。 気候的には、もうウチの装備ではキャンプは難しいので、春までお預けです。 | |
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント