2013夏休みキャンプ ~ カオレオートキャンプ場-2
~~~~~~ 3日目 ~~~~~ |
![]() この日はアスレチックがあるというので、美輝の里にある心林公園にやってきました。ここはキャンプ場からはクルマで25分くらいの場所で、隣接の道の駅からは車で少しのぼった場所にあります ![]() あまり情報がないので、どうなのかと思いましたが、いやー寂れてます ![]() 写真だとアラが隠れてキレイに写る場合が多いですが、写真の通りの感じです。。 遊具の一部は既に使用できなくなっていて、あと4,5年すると廃墟に近いレベルになりそうです。このまま荒廃が進まないことを祈るばかりです ![]() |
![]() ![]() |
左 : とはいえ一部はまだ十分現役です。この長いスライダーは下からは想像できないくらい長くて、しかもよく滑ります。2年前の赤城での転倒の記憶があるのでちょっと腰が引けていますが、Michiを抱えて滑りましたよ。 右 : まだMichiさんは恐怖心より好奇心が勝っているので、何でもやりたがります ![]() その割には当然のように何もできないので、お付きの者は大変です ![]() |
結局、消化不良のまま![]() なまじ歩いて来れるせいか、何度も来たがって困りますね ![]() ちなみに遠くに半裸のオッサンが写っていますが、ご容赦ください ![]() しっかし、お父さんは既にクタクタです ![]() |
![]() ![]() |
左 : この日の風呂は、ちょっと足を延ばして下呂温泉までやってきました。せっかく来たのですが、時間もないので温泉街の散策は次に譲るとして、ひたすらお風呂を目指します。 右 : 下呂温泉にある公共のお風呂のクアガーデン露天風呂です。 大人600円、子供400円、幼児200円でした。1歳でも料金はかかります。シャンプー、石鹸は置いてあります。 ここのお風呂は、その名の通り露天風呂しかありません ![]() |
![]() ![]() 夕飯は山奥ですがパエリアです。 しっかし、尋常じゃない量のような気がしますが。。 |
~~~~~~ 4日目 ~~~~~ |
![]() ![]() プジョー307から308SWになって、パワーが断然増えましたが、荷物を全部積むと、さすがに全然走らなくなりますね ![]() 実は、高山は11年ほど前にまだ子供がいなかった頃、Emiと夏休みに来たことがあって、いつかまた行きたいねと話していたところでした。久々の再来です。 まずは、高山駅と陣屋の中間あたりの駐車場に車を止めて、昼ごはん&市内散策です。 |
![]() 大人は飛騨牛カルビ付き朴葉味噌御前を、子供はラーメンと飛騨牛煮込みハンバーグを頂きました。どれもおいしかったです。 ほんのちょっとでも飛騨牛を食べたかったので、これで気が済みました ![]() |
![]() ![]() |
市内散策の後は、甘いものでもということで、古民家カフェで涼みながら甘いものを堪能しました。 |
![]() 最後は陣屋前で、たまたま通りかかった方に写真を撮っていただきました ![]() この後、3時前に高山を出発し、松本を経由して中央道から家路につきました。 平日で割引がないので、セコイですが8時過ぎに八王子を通過作戦です ![]() |
~~~~~~ おまけ ~~~~~ |
![]() ![]() このキャンプ旅行では、4日間でなんと1,000km以上を走破したことになります。ウォーターポンプも直って、クルマは快調そのものです。 次のキャンプは9月の連休(シルバーウィーク)あたりでしょうかね。 |
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 2022GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場(2022.05.01)
- 那須山小屋作り - ログハウスの雨仕舞い(2019.09.08)
- 那須山小屋づくり(2019夏休み編)(2019.08.12)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-2(2019.04.29)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-1(2019.04.27)
コメント