海の日ですが山へと2013 ~ 三城いこいの広場オートキャンプ場-1
![]() ![]() この日は朝の8時過ぎに家を出て、東北道から北関東道、上信越道を経由して、佐久南ICに昼ごろ到着しました。 行った先は場所は美ヶ原の麓にある、三城いこいの広場オートキャンプ場 ![]() |
![]() 段差の高さはサイトにより違いますが、ウチのサイトの場合は1.5mくらいだったでしょうか。杭で階段状に造作されていましたが、あいにくほとんどの木が腐食していて、あまり役に立っていませんでした。 |
ちょっとキャンプレポートっぽく書いてみますと。 ●オートキャンプサイトは1泊4200円 ●各サイトは白樺などの木で囲まれていて、他のサイトとの高低差もあるので、周りがあまり気になりません。 というより、連休でありながら数組しか見かけなかったくらいなので、空いているので気にならないという様子でしょうか。 ●サイトの大きさはまちまちですが、我が家のテント+スクリーンタープで長さはいっぱいです。ただ、駐車スペースは別なので、スペースは有効に使えます。 ●各サイトにはスノコが置いてあって、使いたい人は使えるのですが、これが思いの外役に立ちました。サイトの地面は砂利なのですが、そのままだとゴツゴツしてしまうのを緩和してくれます。 ●ほぼすべてのサイトに焚火台があります。一部壊れているサイトもありましたが。。 ●炊事場はポイント毎にあります。数に不足はないと思いますが、水しか出ません。超冷たいです。 夏しか来ないと思うので、我が家的には充分ですが。 ●ゴミは缶、ビン、それ以外(可燃)という3つの分別で捨てられます。可燃ごみは受付時に袋をもらえます。これはうれしいですね。 ●トイレは洋式・和式の水洗です。ウォシュレットはありません。よく掃除されているので快適です。 ●管理棟で薪と炭を売っていますが、薪(500円)は建築端材のようなものです。火持ちは悪いです。 ●アスレチックがあって、しかもよく整備されています。 ●買い物は、片道30分以上かけて立科町にあるツルヤに行かなくてはいけません。初日に買い物を済ませてから到着したほうがよいですね。 ※ 後で調べてみると、松本市内のアップルランドの方が近いですね ![]() 色々書いてますが、我が家的には、充分いいキャンプ場 ![]() |
![]() ![]() ![]() 料金は大人300円、子供200円ですが、三女は無料でしたので、一家で合計1000円になりました。 硫黄のにおいがするような本格的な温泉で、内湯と露天風呂があるのですが、連休だったせいか少し混んでいました。 この桧の湯は、夕方7時で閉まってしまうので、遅い時間は松本市か長和町の和田宿温泉まで行かなくてはいけません。細い山道を40分くらいですので、桧の湯で済ませるのが吉かと ![]() |
![]() ![]() |
お風呂を済ませて帰ってくる道中、思いがけず鹿が道を横切るのを2回も目撃しました![]() 左 : 今晩は前回のキャンプでも作った、ポークトマトシチューです。 右 : 夕食の後は、焚火 ![]() |
~~~~~~ 2日目 ~~~~~ |
![]() ![]() |
2日目は恒例の美ヶ原ウォーキングです。 左 : 朝10時過ぎに到着しましたが、山本小屋の駐車場はほぼ満車でした。舗装されたメインの駐車場には停められず、崖下の砂利駐車場にかろうじて停められるような状況でした。 帰りは駐車場の入り口で渋滞していたようですので ![]() 右 : 王ヶ頭まで2.2kmを歩いた後は、持ってきたサンドイッチで昼食です。前日にツルヤで買ったバゲットとロールパンに、チーズ+ハム+マリネした野菜を別に持って行ってその場でサンドして頂きました。 ![]() 少々風は強かったですが、とても気持ちよく食事できました ![]() |
![]() ![]() |
左 : さすがに1歳半のMichiさんは歩けないので、往きはEmiが、帰りはワタクシが背負って歩きました。この日は、日差しはありましたが、風が強かったので、長袖がちょうどよかったですね。 右 : 山本小屋まで戻ったところで、いつものソフトクリームです。往復5kmをみんなよく歩きました ![]() この日は、この後ちょっと用があって再びツルヤに向かい、買い物を済ませてキャンプ場に戻りました ![]() |
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 2022GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場(2022.05.01)
- 那須山小屋作り - ログハウスの雨仕舞い(2019.09.08)
- 那須山小屋づくり(2019夏休み編)(2019.08.12)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-2(2019.04.29)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-1(2019.04.27)
コメント