2013GWキャンプ ~ 五光牧場オートキャンプ場-2
![]() 何の写真かわかりづらいですが、せっかく野辺山に来たので、ヤツレンの工場を見学しました。そう、あの「シュッポッポ牛乳」でおなじみのヤツレンです。 ここはヤツレンの本社に併設されている工場で、我が家が行った時は牛乳工場を見学することができました。 見学は無料で、受付もなく、勝手に見ていくシステムです。 次々に牛乳がパックされていくのを見ているのは壮観です ![]() 工場の外では、ひっきりなしに牛乳を積んだタンク車が牛乳を運び入れる様を見ることができます |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
左 :この日の昼食は久々にサイトに戻って焼きソバです。野辺山のAコープで食材を買い込みました。このAコープはちょっとしたものなら揃うようですね。観光地ですので、外食ばかりだと出費も馬鹿にならないので、節約です![]() 右 :食後のコーヒーということで、深炒りの豆をゴリゴリと細挽きに挽きました。最近は使い捨てのミニドリッパーを使っています。かさばらないので。。。 今回持ってきたのは、緑の豆焙煎所の朝日坂ブレンド。キャンプ場で飲む旨いコーヒー ![]() ![]() |
![]() ![]() |
昼食後は、子供たちを放牧しに松原湖高原のアスレチックにやってきました。 それなら松原湖にキャンプにくればよかったのに、ということは言わないことにします ![]() ここのアスレチックは3歳以上210円なのですが、誰も見ていないせいか、お金 ![]() 全部で18種あるコースですが、ターザンロープと長い滑り台(写真右)は人気で、みんな何度もトライするせいか、行列になっていたりします。また、滑り台は前回(夏)来た時には熱くなっていて滑れなかったので、今回滑れてShieも満足です。 |
![]() 2日目はポークトマトシチューにしました。豚肉は肩ロースのブロックをゴロっと大きめにカットして、コトコト柔らかく煮込みました(Emiが、ですが)。あとはキノコたくさん。 これはおいしい ![]() |
![]() プジョーの温度計を見ると、なんと-3℃ ![]() さすがに今回はフル装備で来たので、寝ている最中は寒くありませんでした。 |
![]() まずは、大泉の八ヶ岳倶楽部で待合わせです。ここは俳優の柳生博が経営しているお店ですが、いわゆるタレントショップとは違って、おいしいフルーツティーや食事を頂けるお店です。遊歩道やグリーン類のショップなども併設されていて、なかなかスゴイところです。その代り、混んでます ![]() |
![]() いやぁ・・・我が家が作ろうと思っている山小屋とはグレードが違いすぎて、コメントのしようもないおうちですね。 スエーデンハウスなので、値段 ![]() 八ヶ岳のこのあたりは、凍結深度が1.5mもあるらしいので、基礎だけでも我が家の山小屋の予算レベルです。スゴイなぁ~。 でも、いろいろ話も聞けて参考になりました。ありがとうございます。 この日は給油したりなんかして、4時ごろに高速に乗ったのですが、双葉JCTで事故渋滞などもあったり、大月から小仏トンネルまで30km渋滞の情報だったので、大月からは往路と逆ルートで帰りました。途中、橋本近辺のファミレスで夕食をとったので、家に着いたのは10時過ぎでした。 あー疲れた~、でもまた行きたい~ |
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 2022GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場(2022.05.01)
- 那須山小屋作り - ログハウスの雨仕舞い(2019.09.08)
- 那須山小屋づくり(2019夏休み編)(2019.08.12)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-2(2019.04.29)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-1(2019.04.27)
コメント