ウッドデッキコンサバトリー化計画 - 11
コンサバトリーの窓ですが、開け閉めの様式をどうしようか検討中なのです。 隣地との隙間が10cmもないので、外側に開け放つ窓はNGですし、引き違い窓も難しそうです。 結局、内側に開けるしかないのですが、観音開きにする案が有力です。 ですが、内開きにすると、どうしても雨が入っちゃうんですよね~。。もうそこはあきらめるしかないような気がしてきました。 さて、開け方はともかく、サッシをどう作るかですが、 左 : 今まで作ってきたやり方です。木枠を作って、上からビスでアクリル板を留めます。 作成が容易です。 右 : 丸ノコでスリットを作って、アクリル板をはめ込もう作戦です。見た目がキレイになりますが、木枠が雨ざらしなので、耐候性に難があります。 右の方式で作ってみたい気もするのですが、木枠が雨ざらしだと、3年も持たないような気もするので、ビス止めかな~ |
| 固定リンク
「DIY」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 松の木の薬散布(2021.10.30)
- 那須山小屋づくり - 草刈り終盤戦(2021.10.09)
- 250TR・バイクいじりその4(タンク・シート交換)(2021.10.03)
- バイク置き場を作ってみました(仮)その3(2021.09.26)
- 那須山小屋づくり - 2021年シルバーウィーク(2021.09.20)
コメント