夏休みキャンプ ~ 高ソメキャンプ場 -2
~~~~~~~~~~ 三日目(晴れ![]() |
![]() 前日の夜、子供たちが寝た後、「明日どうしよっか?」とEmiと話したのですが、予報では晴れということで、せっかくだから上高地に行こうということになりました ![]() 上高地は、マイカー規制のために、タクシーかバスしか交通手段がないのですが、日曜日ということで混雑しそうです。 なので、5時に起きて6時に出る予定としました。 ですが、お子様たちがいることで思うようには行かないのが常です。結局、6時半に出発しました ![]() 一路松本側の入り口となる沢渡地区の駐車場 ![]() 駐車場からは、大正池まで3200円で行くことができます。 途中、大正池の直前で車内からクマを見ることができました。車道から傍らの笹薮に入ろうという小熊でした ![]() |
![]() ![]() |
上高地の公式ホームページには、ウォーキングガイドがありますが、どれもバスターミナルがスタート地点です。それだと、大正池を見ようと思うとカナリの長距離を歩くことになってしまいます。 我が家は一番手前の大正池から梓川の左岸を田代橋に向かって歩くことにしました。左の写真は田代池です。 田代橋についた時点ではまだ8時過ぎでした。まだそれほど人はいません。 |
![]() ![]() |
田代池からは梓川の左岸を進みます。こちら側は穂高連峰がよく見えるようです。タクシーの人から教わりました。 上高地に来たのは20年ぶりくらいですが、マイカー規制されていることと、乱開発がされていないこともあって、圧倒的なくらいの自然が残されていますね。ただ、維持のための土木工事が過剰なような気もしますが ![]() |
![]() ![]() |
さて、一時間ほど歩いて、河童橋に到着です。 しっかし、せっかくの景勝地ですが、台無しな感じのポーズですね ![]() そしてまだまだMichiさんも大人しくおんぶされています。 |
![]() この時点ではまだワタクシの足取りも軽やかです。なのですが、右岸コースは左岸コースに比べてアップダウンが激しく、目的地に着くころには足がガタガタになってしまいました ![]() |
![]() ![]() |
そして明神池につきました。まだ早いですが、お腹もすいたことで明神館で早めのお昼にしました![]() |
![]() ![]() |
行きのタクシーの人から、「家族を代表してお父さんが飲んできてください」と言われた清水川です。さすがにとてもキレイですね。 そして、バスターミナルまで歩いて、帰りは沢渡大橋までバスで帰りました。 行きのタクシーは、沢渡地区~大正池間で3200円、帰りは上高地バスターミナル~沢渡大橋で大人1200円×2+子供600円でした。 |
![]() ![]() |
思いのほか歩いてしまって、疲れたところで、早めに温泉に入ろうということで、せっかくなので白骨温泉に来ました![]() ところが、知らなかったのですが、白骨温泉って、午後2時には殆ど外湯は閉まってしまうそうです。ここならということで、公共野天風呂に入ることにしました。ここは洗い場こそあるものの、シャンプー石鹸はないので、持参しないといけません。 この公共野天風呂は、崖の上の道路から延々と階段を下りていきます。しかし、お父さん頭頂部がかなりヤバイですね ![]() |
![]() ![]() |
さっぱりしたところで、キャンプ場に戻りました。白骨温泉からは乗鞍高原を経由して40分くらいで帰ることができます![]() 夕食はパエリア。美味しくいただきました ![]() ![]() この高ソメキャンプ場は標高1200mにあるのですが、昼間晴れていても日陰は涼しく、日向でも風があれば過ごしやすい気候です。 夜はさすがに冷えますね。真夏でも半そで短パンでは寒く、スウェットくらいが適温です。 |
~~~~~~~~~~ 四日目(晴れ![]() |
![]() ![]() |
最終日は早くから晴れました![]() この高ソメキャンプ場は、チェックアウトが午後2時なので、ゆったりできます。 この日は、のんびり11時ごろに出てきました。そして、キャンプ場の近所にある小原公園にやって来ました。この公園、あまり知られていないようで、我が家も前日に偶然前を通りかかって「なんじゃこりゃ?」って驚いたくらいですが、アスレチック顔負けの遊具があります。 小一時間ほど楽しみました。 |
![]() ![]() |
お昼ごはんは、ながわ山彩館にやってきました。ここは道の駅のような施設ですが、こんな人通りの少ない道なのにも関わらず、結構人の出入りがあります。 日替わりランチの「きまぐれランチ」500円をいただいたのですが、野菜がたっぷりでリーズナブルでした。もちろん、美味しかったです ![]() ![]() |
![]() この日は平日なので、往路と同じように、韮崎ICで5時過ぎに一旦乗り降りするために、4時ごろまで散策することにしました。 まずは、竹風堂で甘いものをいただいたのですが、栗餡を使ってのクリームあんみつとぜんざいですが、もったいないくらいの美味しさでした。 |
![]() ![]() |
その後は、中町蔵通りと縄手通りを散策しましたが、松本って、観光客にとっては趣があって見所の多い町だと思います。もう少し子供が大きくなったら、時間をかけて見て回りたいですね。 4時頃に松本市内を出発しましたが、市内が渋滞していて、結局松本ICから乗ったのは4時半ぐらいでしょうか。小仏トンネル近辺で19km渋滞にはまり、夕飯を挟んで帰宅は10時ごろになりました ![]() 今回のキャンプは、前半は突然の雨に振り回されましたが、後半は好天で楽しめました。 高原の気候は晴れても爽やかで、これで冬が寒くなければ住みたい!と思うほどでしたね。 次のキャンプはタイミングが合えばシルバーウィークあたりに行きたいですね ![]() |
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント