海の日ですが山へと・・・赤倉の森オートキャンプ場
![]() 2年前に行って以来、いつかまた行きたいねと話していた、赤倉の森オートキャンプ場です。 発表会から家に1時ごろに帰ってきたのですが、お昼はコンビニで調達して道中の車の中にしようということで、近くのサンクス経由にしたところ、1時30分過ぎに高速に乗れました。 赤倉の森は長野県の松本近辺ですが、中央道は30kmの渋滞中ということで解消される気配がありません。 |
![]() 佐久で降り、途中買出しをしてキャンプ場に着いたのは17時過ぎでした。上出来です。 早速設営して、車で5分の近くにある遊遊パークにお風呂に入りにいきました。このあたりは、公衆の温泉施設が多くてしかも安いので、助かります ![]() |
![]() ![]() おコメは炊く時間がなかったので、バゲットです。 |
![]() これは2年前にキャンプに行って見つけてからお気に入りです。通販でも売っていますが、やはり長野に行って飲みたいと ![]() ちょっとフルーティーな感じの味です。 |
![]() ![]() ![]() 数年前に買ったキャプスタのトースターは、結構重宝しています。ツーバーナーの左側がトースターです。 |
![]() 入り口の受付からだと、一番上のサイトまで100mくらいはあるんじゃないかと思います。 車でも登るのにウーウー唸ってますので ![]() なかでも、我が家が指定してまで泊まった「かもしか」エリアのサイトは、一番上になります。我が家は、2年前に泊まったときにとても気持ちのよかった、かもしか12を指定して泊まりました。 写真のように、炊事場やトイレのあるところからは、急な坂を上り下りしないといけません。 奇しくも、2年前も同じ構図の写真がありました。Shieが大きくなっているのにビックリです。 |
![]() 前回来たときは、美しの塔まで来たところで大雨が降ってしまい、急いで戻ってきたのでした。 今回はリベンジということで、10時くらいに駐車場に来ました。さすがに連休ということで、駐車場は早くから混雑していて、第二駐車場となりました。 |
![]() 2年前の天気とは雲泥の差です。この後Shieはお約束の鐘をカランコロンと鳴らしました。 |
![]() 最後の登り以外はほとんど平坦ですので、大丈夫でしょうと出発します。 それにしても空の青さときたら。 |
![]() これはこれで風情があるとは思います。青い空に遠くまで続く白い道。一人歩く少女。 この時点でShieさん、やる気満々です。 |
![]() |
![]() こう見ると人工的な電波塔も、荘厳な建造物に見えてくるから不思議です。 海ではないですが、モンサンミッシェルっぽい感じもします。 |
![]() 一番上まで上ると2034mあるそうです。気のせいか空気が薄く感じます。 |
![]() 途中Kimioさんは一度すっ転んで戦意喪失しかけましたが、何とかついてきてくれました。エライ。 日差しは強いですが、風はとても心地いいです。 でもそれが後で大変なことになるわけですが。。。 |
![]() どうやら天気は持ちそうですね。 |
![]() この時、Shieはハラを壊して「おなか痛い」と大騒ぎしてトイレに走ったり、ワタクシにおんぶされたりしましたが、何とかセーフ!でした。 |
![]() 十分堪能したので、今日はもう夕方モードにすることにしました。 左は最寄のスーパーのTsuruya立科店です。 最寄といっても、キャンプ場からは30分くらい走ります。すいていれば20分くらいですが。 以前はピコ武石店というところにジャスコが入っていたのですが、もぬけの殻でした。。 |
![]() この温泉は前回も来た記憶があるのですが、露天風呂もあり、人気があるようでいつも満車です。大人500円、小学生300円でした。 |
![]() さすがに日中いっぱい歩いたので、この日はぐっすり眠りました。 |
![]() 盆地のせいか、暑いのには閉口しますが。 ここでは、お蕎麦屋さんでお昼を食べ、ルヴァンでパンを買いました。 実はこのルヴァンがお目当てだったりします。 |
![]() 平日はもっと人が多いのかもしれませんが、休日のせいかとてもゆったりできました。そしてコーヒーがとてもおいしいです。 すっかり寛いで、帰路に就きました。 この日は上田菅平ICから上信越道に乗り、藤岡-高崎JCT経由で北関東道を通り、岩船JCT経由で東北道から帰りました。来た道の逆順コースです。 中央道では30km超の渋滞情報が聞かれる中、このルートでは少々15分程度詰まったりするくらいで17時過ぎには地元の首都高ICで降りられました。上出来です。 |
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 2022GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場(2022.05.01)
- 那須山小屋作り - ログハウスの雨仕舞い(2019.09.08)
- 那須山小屋づくり(2019夏休み編)(2019.08.12)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-2(2019.04.29)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-1(2019.04.27)
コメント