ソファーリフォーム4 ~ いよいよリフォーム開始!
連休というのに、どこにも出かけていません。仕事を持ち帰っているのでドコにもいけないんですが![]() 幸い(?)天気も悪かったので ![]() |
![]() ![]() |
さて、ソフトレザー素材とウレタンクッションが届きました。Emiさんの出番です。 解体したソファーの座面部分を、座面と側面に分離し、これを型紙にソフトレザーに写し取ります。 |
![]() |
![]() 思いの外ヘタっていなそうです。これなら、クッションを取り替えれば、すわり心地が改善しそうです ![]() ちなみに、元々一番外側(外皮の内側)に布にくるまれたウレタンがあったのですが、これは再利用します。 これがあったほうが、中のクッションが遊ばないで済みそうなので。 |
![]() ![]() |
クッションを仮置きしてレザーカバーを置いてて、縫い位置を確認します。 今のところ、うまくできています。縫い位置はツラそうですが、Emiさん的には大丈夫そう ![]() |
![]() ![]() |
今回、クッションは固めのチップウレタン50mm厚と少し固めのウレタン30mm厚の2種類を重ね合わせて使用します。これは、元々の構造を真似て、似たようなウレタンを通販で購入しました。かかった費用は後ほどまとめて発表します![]() 重ね合わせるとき、スプレーのりを使用します。今回は「3Mスプレーのり111 強力・高耐熱」」を使用しました。ウレタン同士ということで、接触面が少なそうでしたが、今のところうまく着いているようです。 |
![]() その後、ウレタンクッションを固定するために、ウレタンの裏面(スプリングとの接触面)にもスプレーします。この後ひっくり返して逆側にもスプレーします。 2種類のクッションは、上側にソフトウレタンを使用します。長めに切って覆い被せるようにします。 この後、ウレタンを置いて固定します。 |
![]() ![]() |
クッションに再利用する外側ウレタンを被せます。こちらにも外側にスプレーし、レザーと接着します。こうしないと、中でウレタンが遊んでズレてしまう可能性があるので、念入りにしました。 |
![]() ![]() |
レザーを被せてみました。結構イイですね。写真だと色が強烈に違うように見えますが、実物ではそれほど目立ちません。ただ、ヘタり具合が全然違うので、そちらのほうが気になります。 |
![]() ![]() |
座面を縫い合わせます。元々のソファーでは、側面は合皮、前面は本皮だったので、前面が硬く縫いにくかったようです。外側は、立体的になっているので、ギャザーを寄せながらの作業です。Emiさん苦労していますがグッジョブですね。 今日はとりあえず、ここまで。 後は残り半分を縫い合わせれば、一脚完成!の予定です。 乞うご期待! |
| 固定リンク
「DIY」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - ウッドデッキの補修2023(2023.05.20)
- 那須山小屋づくり - 2023GWの那須(2023.05.05)
- 那須山小屋づくり - ログ壁メンテナンス2023(2023.03.20)
- グランドC4スペースツアラー・車検と消耗品の交換の巻(2023.03.15)
- 那須山小屋づくり - 2023年2月の那須(2023.02.26)
コメント