外房キャンプ~大原上布施オートキャンプ場-2
![]() 背後の山越しに朝日が差し込んで鉄塔の先端を照らしています。ちょっと幻想的な風景に思わずパチリとしました。 房総は高い山こそなく、街道沿いは開けているところも多いですが、ちょっと山に入ると、延々続く山並みが見られるのと、人里はなれた感じが味わえますね。 |
![]() 他のサイトは分からないですが、我が家のサイトは多少の傾斜はあるものの、凸凹がほとんどないほど整備されていて、寝心地はとてもよかったです。 ただ、ニワトリが朝から盛大に鳴いているのは閉口しましたが。。。 |
![]() 「絶滅危惧種」とか「帰化植物」とか難しい言葉を連発しています。意味が分かっているらしいので感心します。ちょっとマニアっぽいところが、さすが我が家の娘という感じですね。ですが、みんなと気が合うかどうか心配もしてしまいます ![]() |
![]() このキャンプ場は、山の斜面を段々に開いて構成されていて、中央付近に管理等やトイレ、炊事場があります。 トイレは洋式水洗があって、結構きれいです。炊事場はお湯は出ないものの、井戸なのか、冷たくはありません。 サイトはどこも芝生か草地で水はけはすばらしいです。 実際、朝方まで雨が降っていた日に来たのですが、当日が晴れていれば、4月の陽気でもキャンプするのに問題ないくらい乾いていました。 |
![]() この一本道は素敵です。別の世界への入り口みたいなわくわく感がありますね。 ただ、昨日の夜は御宿の温泉に行ったのですが、帰りが暗くなっていたので、入ってくるところが分かりづらかったですが。。 今回のキャンプ場は、混んでるシーズンを避ければ、ロケーションやサイトのコンディションは、我が家好みです。また来たいと思いました。 |
![]() 昨晩がハンバーグだったので、「海鮮かな」というEmiさまの声の元、外房までクルマを走らせました。昨日は一宮方面に行って道が混んでいたので、勝浦方面に車を進めると、気が付くといつもの鴨川方面まで来てしまいました。 「それなら」と今まで混んでて入れなかったかしわくらに来てみると、ちょっと遅めの時間だったせいか、運よく入れました。 |
![]() 店内は昭和の雰囲気がそこかしこに漂いますが、落ち着いた普通のお店です。 我が家はEmiとKimioさんが特大エビフライ定食(1500円)となめろう(1000円)、サッシーとShieが刺身定食(1470円)をいただきました。 写真は特大エビフライです。後ろの席のカップルは写真に取るための大きさの比較で、あまりに大きいせいか割り箸を隣に置いて写していました。 |
![]() 刺身の内容は、日によってい違うようですが、今日はハマチ、カツオ、鯛、イカの4つでした。とても美味しかったです。Shieが刺身を全部平らげたのはびっくりでした。 |
![]() 410号は、以前はすれ違いができないほど細い部分もあったのですが、今ではすっかり整備されて、交通量も多くなっていました。 房総半島は、田植え真っ盛りで、すっかり水の入った田んぼに太陽が反射して輝くようです。 まだ稲の生え揃っていない、この時期の水田の風景は特別ですね。 今日は、ゆっくり帰ってきたので、時間がちょっと遅くなったせいか、京葉道の松ヶ丘から渋滞になりました。 だんだんキャンプが気持ちいい季節になってきましたね。次はどこに行きましょうか。 |
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 2022GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場(2022.05.01)
- 那須山小屋作り - ログハウスの雨仕舞い(2019.09.08)
- 那須山小屋づくり(2019夏休み編)(2019.08.12)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-2(2019.04.29)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-1(2019.04.27)
コメント
お次は、千葉のもっと海側とか
暖かかったら海で遊べるし。
投稿: Emi | 2010年4月26日 (月) 18時29分