おらが丼ツアー2009
![]() 「南房総なら・・・」ということで、内浦山県民の森キャンプ場に行ってきました。あいにくオートキャンプは2週間前の時点でイッパイとのこと ![]() そして、サイトはというと、左の写真です。受付から林道を5分ほど歩いた地点に路肩に下りる急な階段があり、その下が5サイトほどのキャンプ場になっています。 写真で言うと奥側のドーム連結が我が家です。大き目のテントとタープだと、1サイトに張ることができないので、2サイト借りることになります。テント大のサイトで900円、タープのサイトで600円の合計1日1500円です。2日だから合計3000円です。 周囲のテントとはカナリ近いので我が家向きでない配置です。しかも手前のテントは初日は若者(男女2名ずつ)のグループで、夜遅くまでギターで大騒ぎ(しかもあまりウマくない)してました。もちろん、管理室に通報しました ![]() |
![]() ![]() 対照的に炊事場は忘れられた廃墟のようです。アクセスも悪く、嫌がらせのような階段や狭いスロープを通らないと行き来できません。 おかげで暗闇の中転倒して指を大怪我しました ![]() |
![]() ![]() 右は大広場とお風呂のある宿泊棟です。おふろはキレイで快適でした。ただ、混んでいるシーズンはキャパが足りないかもしれません。 |
![]() 残念ながら一番安いボージョレは売り切れていて、1980円のボージョレを買いました。でも怪我して飲めなかったんですけど・・・ 写真は鴨川ジャスコの駐車場から見た景色です。海が見えます。数あるジャスコの中でもベストビューに近いんじゃないでしょうか(独断) |
![]() 近所迷惑なほど明るいと聞いていたので、一度見てみたかったのですが。。。。 |
![]() 怪我してるのでビールだけにしました。 この日は、この後夜遅く大雨になりました。撤収の時には止みましたが、テント・タープは濡れてしまいました。 |
関係ないですが、車ネタです。![]() 結構開放感があり、天気のいい日や桜の季節は、とても気持ちがいいです。難点は、運転手の視界には入らないので楽しめないことです。 |
![]() |
![]() おらが丼は鴨川が市を挙げて盛り上げている、地産地消の取り組みです。ココに詳しく書いてあります。我が家では2年前に天津の「なかむら」で食べて感激して以来、いつも次はいつ来ようかと考えていたところでした。 今回は「おらが丼ツアー」と称して、毎日昼ごはんは各店のおらが丼を食べるというのを楽しみにしていました。 初日は、鴨川の「あわじや」に来ました。海の目の前の店で、こじんまりしています。お酒を飲みに来るのにもいいかもしれません。 へなちょこブロガーなので、料理の写真はありませんが、海鮮丼が1000円でした。煮魚定食が1800円。長女が食べた煮魚定食の魚を少し横取りしましたが、キンメでとてもうまいです。鴨川は煮魚が濃い目の甘辛でお酒が進みそうです(もちろん飲んでませんよ)。 |
![]() 海鮮丼は1450円で、このお店だけ酢飯でした。ゴハンが少なめですが、煮魚も付いているので、満足感はとても高いです。丼に乗っている魚の種類の多さと一つ一つの美味しさは、一番だったかもしれません。 3日目は、左の写真の「わか菜(砂場支店)」の漁り火丼です。ゴハンは少し多めです。おそばとアラ汁、もずく酢などがついてかなり満腹になります。 結局、2泊3日の旅行中、3回の昼ごはんを全部おらが丼を満喫しました。 指の怪我で予定を切り上げて帰ったのですが、満足しました ![]() |
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 2022GWキャンプ ~ 赤倉の森オートキャンプ場(2022.05.01)
- 那須山小屋作り - ログハウスの雨仕舞い(2019.09.08)
- 那須山小屋づくり(2019夏休み編)(2019.08.12)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-2(2019.04.29)
- 2019GWキャンプ ~ 赤城オートキャンプヒルズ-1(2019.04.27)
コメント