« 長野キャンプ ~ 立原高原キャンプ場 | トップページ | ガンダムファンではないですが・・ »

2009年10月12日 (月)

アナザーサイドオブ那須

20091011a クマ騒動以来、那須へはしばらく行っていませんでした。
那須へ行きたい欲求は高まる一方だったのですが、日帰りか、別の場所でキャンプするか、貸別荘かの選択肢で悩みました。
日帰りはもったいないし、自分の土地があるのに別の場所でキャンプなんてもったいないとか、貸別荘は高いなぁとか、結局、もったいないがキャンプがしたいということで、那須にキャンプに行くことにしました。
せっかくなので普段は行かない那須にしようという事で、標高の低い里のほうにしました。たんぽぽ村キャンプ場です。3連休だったのですが、1日目は娘の運動会だったので、1泊2日です。
紅葉の時期ということもあって、最寄の首都高乗り場では東北道の渋滞表示が出ていました。渋滞に並ぶくらいなら、迷わず遠回りするのが我が家のルールです。
常磐道に進み、友部ジャンクションから宇都宮に廻りました。普段より40分増しですが渋滞するよりは早いです。
行き先が那須塩原市なので、普段より随分手前です。せっかくなので2年ぶりに那須野が原公園に寄りました。超長いソリ遊び場があります。下の娘と滑りました。股の間にいるのが見えるでしょうか。 20091011b 1泊4000円(2回目以降は3000円)でフリーサイトのみという潔さに、ちょっと不安もあったのですが、10000坪の広大なスペースです。北・真ん中・南の3つのサイトがあって、トイレ・炊事場があるのが真ん中のサイトです。我が家は北のサイトに陣取りました。
右端の白い車の場所が我が家です。最寄のテントとは数十メートル離れています。このぐらい離れていれば、平面でも全然気になりません。
我が家はどうも車・テント・車・テントというような区分けされたキャンプ場が苦手なので、こういう開放感は嬉しいですね。
この日は近くのマックスバリューで買い物を済ませ、ぶろーとりんでで明日のパンを買ってチェックインしました。
20091011c_2 設営を済ませるともう5時過ぎてしまったので、クルマで10分くらいの近くにある皆幸の湯に直行しました。ココの温泉は5時過ぎると、大人500円(子供300円)になります。お風呂はキレイで、露天風呂も広いです。また、那須には珍しく、ぬるぬるした泉質です。ラ・フォンテよりいいかも。
お風呂から帰ると、暗くなり始めています。急いで食事の用意を始めるとショックな出来事が。。。
ツーバーナーのポンピングがスカスカで加圧できません。
「あー、壊れた。ポンプカップが寿命かな・・・」と、ゴハンはあきらめ、バーベキューとパン(悲しい)に変更です。。 20091011d ココのキャンプ場にはヤギがいます。ぽぽちゃんです。明るいうちはメェメェ鳴いていましたが、夜になるとちゃんとおとなしくなります。エライ。ウチの娘は興味なかったみたいです。
10月ともなると那須の夜は冷え込みます。標高の低い寺子地区ですが、5度近くになろうかというほどです。寒さの備えはしっかりしてきたので、何とか快適に眠れました。
来月は無理だろうな~。

200091011e 翌日、チェックアウトした後はこれまた行ったことのない黒羽運動公園に行きました。いやー壮大です。
公園内の斜面で自前のソリが大活躍です。





200091011fここの公園はスゴイですね。那須野が原公園もそうですが、東京で言うと水元公園クラスの規模の公園のところ、周囲がまた大自然なので、景色がすばらしいです。
この日は、この丘の上で昼ごはんを食べた後、高速も4号国道も使わず、294号を主体に茨城まで南下したあと、芽吹大橋~野田~三郷経由で帰りました。渋滞は芽吹大橋での30分のみ。都合5時間半です。すばらしい。

|

« 長野キャンプ ~ 立原高原キャンプ場 | トップページ | ガンダムファンではないですが・・ »

キャンプ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アナザーサイドオブ那須:

« 長野キャンプ ~ 立原高原キャンプ場 | トップページ | ガンダムファンではないですが・・ »